
Amazon「プライムデー」7/11から…モニターやPS5など
Amazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」が、7月11日(火)よりスタート。登場予定の商品の一部が公開された。

地下でも使えるGPS的技術、東大ら宇宙線ミュー粒子用い開発
東京大学国際ミュオグラフィ連携研究機構が、地上におけるGPSのようなナビゲーションを地下でも実現する「muPS」技術を開発し、その実験に成功したと発表しました。

Googleレンズ、肌の状態を「検索」可能に…表現が難しい症状も
GoogleはAI技術により、様々な自社サービスやスマートフォン機能の強化を続けています。

WiFi搭載「たまごっちUni」7月発売…おもちゃショー
6月8日~11日の4日間、東京ビッグサイトで「東京おもちゃショー 2023」が開催されました。ここでは注目の商品をピックアップしてご紹介します。

筆記具の動きで集中力の予測が可能に…三菱鉛筆ら実証実験
三菱鉛筆は2023年6月9日、東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授とストーリアとの実証実験により、筆記具の加速度データから集中力を予測できることが判明したと明らかにした。教育や作業などの場面で応用できると考えられるという。

【高校野球2023夏】東京大会、抽選会~準々決勝まで生中継…J:COMら
J:COMをはじめとする東京都内ケーブルテレビ9社は、2023年7月9日に開幕する「第105回全国高等学校野球選手権記念大会 東・西東京大会」について、抽選会から準々決勝まで生中継で放送。夏の甲子園を目指して全力で野球に取り組む高校球児たちの姿を届ける。

ChatGPT発案のトマト収穫ロボット…AIと人が共同開発
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)、オランダ・デルフト工科大学などからなる研究チームが、ChatGPTと人が共同で設計開発したというトマト収穫ロボットを開発しました。

iPhoneをペット見守りカメラに…アップル、開発フレームワーク提供
アップルは開発者会議WWDC 23にて、事実上「iPhoneを自律型ペット追跡カメラにできる」新たな開発フレームワークを発表しました。

第72回全日本大学野球選手権大会…6/10-11に準決勝・決勝
第72回全日本大学野球選手権大会は2023年6月10日と11日、神宮球場で準決勝・決勝を行う。勝ち上がったのは、明治、青山学院、白鴎、富士の4大学。J SPORTSはテレビとオンデマンドで生中継・ライブ配信を実施。NHKもBS1で決勝戦を生放送する。

N響やプロサッカー体験など…ドコモ未来フィールド参加者募集
NTTドコモは2023年6月1日、子供の夢や未来の応援を目的とした新しい取組みとして「ドコモ未来プロジェクト」を開始し、第1弾としてプレミアムな体験ができる「ドコモ未来フィールド」の参加者の募集を開始した。Webサイトにて受け付ける。

iPhoneやApple Watchを近づけて連絡先交換「NameDrop」
アップルは次期iOS 17におけるAirDropの新機能として、「NameDrop」を発表しました。従来のAirDropでも連絡先の交換はできましたが、より簡単に実現するものです。

自動切替・手持ち・マクロ撮影まで対応「BenQ高機能Webカメラ」
ベンキュージャパンは2023年6月6日、BenQ独自のソフトウェアEnSpireを搭載したハイエンドモデルの高機能Webカメラ「ideaCam S1 Pro」3万1,800円(税込)、「ideaCam S1 Plus」2万8,800円(税込)を直販ダイレクトショップにて先行発売した。

スマホで操作できる自転車用スマートロック「O-lock」
スマホでロック解除できる自転車用スマートロック「O-lock」を実際に使ってみました。スポーティーな自転車にも合うスタイリッシュなデザインとシンプルな機能で使いやすい自転車用スマートロックです。

15インチMacBook AirやMac Studio…アップルWWDC23新製品
日本時間6月6日午前2時にスタートしたAppleの年次開発者会議WWDC23。そのキーノートにて、同社初となるXRヘッドセット「Vision Pro」や15インチMacBook Air、Mac Studio、Mac Proといった新製品が発表されました。ここではそれらをまとめてご紹介します。

【高校野球2023夏】バーチャル高校野球、地方戦の全試合ライブ配信…見逃し無料に
朝日新聞社と朝日放送テレビは、KDDIの協力のもと運動通信社が運営するスポーツメディア「SPORTS BULL」内の「バーチャル高校野球」にて、第105回全国高校野球選手権記念大会(夏の甲子園)のライブ中継を実施する。2023年度は地方大会の全試合を無料配信する。

ゲーム課金3割弱が経験あり…東京都、児童生徒ネット利用調査
東京都は2023年6月5日、2022年度「児童・生徒のインターネット利用状況調査」の結果を公表した。ゲーム課金は27.4%が経験ありと回答。1万円未満の課金が約半数を占める一方、5万円以上の高額課金をした児童生徒も6%みられた。