生活・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(19 ページ目)

アップル、自分そっくりのAI生成声で話す「Personal Voice」発表 画像
デジタル生活

アップル、自分そっくりのAI生成声で話す「Personal Voice」発表

AIボイチェンが話題ですが、アップルも自分の声でテキスト音声変換ができる技術を発表。次期OSアップデートで使えるようになります。

千葉県ネットパトロール「暴力・問題行動」書き込み倍増 画像
デジタル生活

千葉県ネットパトロール「暴力・問題行動」書き込み倍増

 千葉県は2023年5月15日、2022年度青少年ネット被害防止対策事業の実施結果を発表した。問題のある書き込み人数は323人と前年度より149人減少した一方、特に問題のある書き込み件数は前年度より30件増え、115件となった。特に「暴力・問題行動」に関する投稿が倍増した。

テレビ局・新聞社の「伝える」プロ直伝…小学生向けプレゼンテーションスクール開講 画像
教育・受験

テレビ局・新聞社の「伝える」プロ直伝…小学生向けプレゼンテーションスクール開講PR

 静岡放送と静岡新聞社によって設立されたFUJIYAMA BRIDGE LABは、小学生向けオンラインプレゼンスクール「Show&Tell スタジオ」を2023年夏に開講する。3・4年生向けと5・6年生向けの2コース。各コースとも全12回。

Googleマップ、3D表示機能に鳥瞰のルート案内を追加 画像
デジタル生活

Googleマップ、3D表示機能に鳥瞰のルート案内を追加

昨年のGoogle I/O で発表されたGoogleマップの機能「イマーシブビュー」に、ルート案内を追加した「イマーシブビュー for Routes」が追加されました。

Tech Kids Schoolオンライン開校…本格プログラミング全国展開 画像
教育ICT

Tech Kids Schoolオンライン開校…本格プログラミング全国展開

 CA Tech Kidsは2023年5月11日、子供向けプログラミングスクール「Tech Kids School(テックキッズスクール)」のオンライン校が正式開校したことを発表した。月額費用は、受講料1万9,000円(税別)、教材費2,000円(税別)。無料体験レッスン開催中。

女子大生・高校生共同開発…コクヨ「PC・タブレット収納」テスト販売 画像
生活・健康

女子大生・高校生共同開発…コクヨ「PC・タブレット収納」テスト販売

 コクヨは2023年5月10日より、女子大生・女子高生のマーケティング集団とコラボレーションした「PCケース」「タブレットケース」「PCトートバッグ」を、コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップにてテスト販売している。販売価格は3,000円~3,500円(税別)。

通学路の安全確保、危険なエリアをAIが指摘…実証実験 画像
教育・受験

通学路の安全確保、危険なエリアをAIが指摘…実証実験

三井住友海上火災保険は、大阪府泉大津市、泉大津警察署、、MS&ADインターリスク総研と、AI(人工知能)を活用して通学路の安全確保を目指した実証実験を実施する。

【GW2023】高速道路の渋滞ピーク、回避のコツは…カーライフ社会・経済学 画像
生活・健康

【GW2023】高速道路の渋滞ピーク、回避のコツは…カーライフ社会・経済学

カーライフに直結する「社会・経済」情報を横断的に発信している当コーナー。今回は、GW後半の高速道路の渋滞予測情報を整理してお伝えする。この連休にクルマにて遠出をしようと予定を立てているドライバー諸氏は、今一度渋滞予測情報を鑑みて旅程のアジャストを!

EVカーシェアで温室効果ガス排出21%低減…東京都市大ら共同研究 画像
教育・受験

EVカーシェアで温室効果ガス排出21%低減…東京都市大ら共同研究

REXEVは、東京都市大学・伊坪研究室(当時)との共同研究で「EV(電気自動車)を用いたカーシェアリングの環境影響評価」で、同社のカーシェアサービス「イーモ」の利用で、自家用ガソリン車、自家用EVと比べて21%の温室効果ガス(GHG)排出量低減の効果を確認した。

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来 画像
教育・受験

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来PR

 ChatGPTなどの生成系AIが世間を賑わせている今、小中高生に必要な学びへの姿勢や学習環境とは。AI研究者・起業家・プログラマーと多方面で活躍する若きトップランナーの矢倉大夢さんと宮島衣瑛さんに、教育の変化とBenQアイケアモニターの学習活用アイデアについて聞いた。

ChatGPTや戦略的学習力を学ぶ…特別講義4/27-29 画像
生活・健康

ChatGPTや戦略的学習力を学ぶ…特別講義4/27-29

 Udemyは、2023年4月27日から4月29日に東京ビッグサイトで開催される「Climbers Reskilling EXPO 2023」にて、今こそ学びたいリスキリングというテーマの特別講義をベネッセコーポレーションと共に開催する。事前登録制(無料)、オンライン視聴も可。

コクヨ「文具×勉強」アプリサイト公開…中高生向け 画像
生活・健康

コクヨ「文具×勉強」アプリサイト公開…中高生向け

 コクヨは2023年4月24日、中高生対象に、デジタル勉強アプリとアナログの文具での、学びをサポートする「文具×勉強アプリサイト」公開した。同サイトを通じて、新学年はじめての定期テストを応援する。

車内の異常を通知、アルパインの送迎バス置去防止システム 画像
デジタル生活

車内の異常を通知、アルパインの送迎バス置去防止システム

アルパインマーケティングは、乗降時確認と動検知システムで車内の異常をWeb/メールで知らせる送迎用バスの置き去り防止システムを発表。国土交通省による認定取得後、7月より販売を開始する。

「熱中症警戒アラート」4/26から全国で運用開始 画像
生活・健康

「熱中症警戒アラート」4/26から全国で運用開始

 熱中症予防行動を効果的に促す「熱中症警戒アラート」が、2023年4月26日より10月25日まで全国で運用される。環境省と気象庁が、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される際に発表し、暑さへの「気づき」を呼びかけ国民の熱中症予防行動を促す。

LINE利用率8割…10代のTikTok利用率は4割 画像
デジタル生活

LINE利用率8割…10代のTikTok利用率は4割

 NTTドコモ モバイル社会研究所は2023年4月17日、「スマホ・ケータイ所有者のSNS利用動向について」の調査結果を公表した。スマートフォン・携帯電話の所有者のうちLINE利用率が83.7%で、10代ではTikTokの利用率が42.5 %と世代別でもっとも多くなった。

サブスク型プログラミング「侍テラコヤ」無料プラン登場 画像
教育ICT

サブスク型プログラミング「侍テラコヤ」無料プラン登場

 専属講師によるマンツーマンのプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営するSAMURAIは、サブスクリプション型プログラミングスクール「侍テラコヤ」の一部サービスを無料で利用できる「フリープラン」を開始した。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 262
page top