
10代の約4割、スマホ利用時間の大半が楽しい時間
NTTドコモ モバイル社会研究所では、2023年8月14日、スマホ利用者行動調査の結果を公開した。スマホ利用時間が楽しいと感じている人は、スマホ利用時間が長く、利用するサービスも多いことが明らかになった。

Google、閲覧ページを生成AIで要約する新機能テスト開始
Googleは米国にて、iOSおよびAndroid用のGoogleアプリ内で、閲覧中のサイトにある長文を箇条書きに要約してくれる「SGE while browsing(ブラウジング中のSGE)」機能の初期テストを始めました。

新SNS「Whoo」が第1位、高校生13万人調査
ペンマークは、2023年2月20日~28日にかけて、高校生向け学習管理SNS「Penmark」を利用する日本全国の現役高校生を対象に「高校生活実態調査」を実施。新興SNSについて、スマートフォンWeb調査を行い、Z世代の学生が現在抱える課題を明らかにした。

Xiaomi、犬型ロボット「CyberDog2」約26万円で発売
Xiaomiは8月14日、四足歩行の犬型ロボット「CyberDog 2」を発表しました。中国では1万2999元(約26万円)ですでに販売されています。

Z会、小学生向け「タイピングコンテスト」9/18まで
Z会は、「Z会プログラミングシリーズ」と「ソニー・グローバルエデュケーション」の共催で、タイピングコンテストを開催している。2023年9月18日まで何度でも挑戦でき、全員に参加賞、ランキング上位者には特別プレゼントを贈呈する。参加費は無料。

任天堂が注意喚起、買ってはいけないダウンロードソフト
7月24日、任天堂は不正なダウンロード番号や、アカウント情報を伴う不正な取引に関する注意喚起の文書を公式サイトに掲載しました。これらの不正な取引をしてしまうと、ゲームが遊べなくなったり、アカウント停止の恐れもあります。どのような取引が問題なのか、解説します。

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供
トレンドマイクロは2023年8月3日、小学3~6年生の子供を対象とした、ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」を無償提供することを発表した。保護者や教員など、誰でも利用可能。現在は10エピソードが公開されており、順次追加エピソードを公開する予定だという。

複数ルートから選べる「超渋滞回避スライダー」提供開始
ナビタイムジャパンは8月9日、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて渋滞回避レベルの異なる複数の渋滞回避ルートをユーザーが選択できる「超渋滞回避スライダー」の提供を開始した。

子供のネット利用1位はYouTube…小6を境にマイクラからLINEへ
小中学生のネット利用最多はYouTubeで、2位は小学5年生まではマインクラフト、小学6年生以降はLINEであることが、教育ネット総合研究所が2023年8月2日に発表した調査結果から明らかとなった。

Z世代の約2人に1人が「家にある自分の持ち物を売ることを想定して買い物」
Z世代の約2人に1人が、家にある自分の持ち物を売ることを想定して買い物していることが、メルカリ総合研究所が2023年8月7日に発表した「世代別の消費行動と資産認識」に関する調査からわかった。

AIアート作品コンテスト「明日」テーマに募集
「第二回AIアートグランプリ」は第一回と同じ審査員構成ですが、今回は作品テーマが「明日」と決められています。

過去問、教材整理、Web出願…中学受験にA3対応プリンタが必須の理由PR
中学受験の「三種の神器」は、ホワイトボード・過去問、そしてA3サイズ対応のプリンタと言われる。大きな高性能プリンタを自宅に置く必要は、果たしてあるのか。中学受験を控えた小6の息子とともに、BrotherのA3対応プリンタ「MFC-J7500CDW」を試してみた。

【高校野球2023夏】出場校49代表が決定…大阪は履正社、東東京・共栄学園は初出場
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の全出場校49代表が決定した。各地区の激戦を勝ち抜いた代表校の顔ぶれ、注目の組合せ抽選会の日時、開会式後の試合日程などをまとめた。

【高校野球2023夏】47都道府県49代表…組合せ抽選会は8/3
第105回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の組合せ抽選会が、2023年8月3日午後2時から大阪市内で開かれる。各地区の激戦を勝ち抜いた49校の選手らが出席し、抽選会の模様は「バーチャル高校野球」や「スカイA」でライブ配信される。

OpenAI、Android版ChatGPT公式アプリ配信開始
OpenAIは7月26日、ChatGPTのAndroid版をリリースしました。現在、米国、インド、バングラデシュ、ブラジルでダウンロード可能となっており、来週以降さらに多くの国への展開を予定しているとのことです。

【夏休み2023】スマートニュース「子供を守る安全対策」開設
スマートニュースは2023年7月20日、ニュースアプリ「SmartNews」に夏の安全対策に関する記事を集約する特集ブロック「夏休みを守る 子どもの安全対策」を開設。安全対策の記事が目にとどまりやすくなることで、子供の安全を守り、事故を未然に防ぐ意識を高めるとしている。