生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(27 ページ目)

秘境・奥只見へ親子旅…J-POWER「エコ×エネ体験ツアー」で森と水と電気のつながりを体験 画像
教育イベント

秘境・奥只見へ親子旅…J-POWER「エコ×エネ体験ツアー」で森と水と電気のつながりを体験PR

 J-POWER「エコ×エネ体験ツアー水力小学生親子編@奥只見」は、森と水と電気のつながりについて親子で同じ体験をしながら学ぶプログラム。ダムと発電所の見学やナイトハイク、ブナの森の体験プログラム、わかりやすく楽しい実験など充実の1泊2日旅のようすをレポート。

東京都の花粉飛散、2024年春は前年1割減…ヒノキ1.2倍 画像
生活・健康

東京都の花粉飛散、2024年春は前年1割減…ヒノキ1.2倍

 東京都は2024年9月12日、2024年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散状況を発表した。都内のスギ・ヒノキ飛散花粉量は、2023年春の9割で、過去10年平均の1.3倍。花粉別では、2023年春に対してスギは8割、ヒノキは1.2倍となった。

東京大学の学費値上げ、学生団体が抗議声明…反発強める 画像
教育・受験

東京大学の学費値上げ、学生団体が抗議声明…反発強める

 東京大学が発表した授業料の値上げ案に対し、学生団体「東大学費値上げ反対緊急アクション」は2024年9月11日、抗議声明を出した。議論が十分とは言えない状況で「学生を置き去りにした学費値上げ案」が拙速に決定されようとしているとして、反発を強めている。

誰でも気軽に教育や進路を相談「リセマム相談online」利用方法は?動画公開 画像
教育・受験

誰でも気軽に教育や進路を相談「リセマム相談online」利用方法は?動画公開

 教育情報サイト「リセマム」は、学齢期のお子さまをおもちの保護者が「すぐに」「気軽に」「どこでも」教育相談ができる「リセマム相談online」を運営している。YouTubeの「Resemom公式チャンネル」では、相談時の雰囲気や、利用者の感想を動画で紹介している。

幸福度&住み続けたい街・神奈川県版…4年連続1位の駅は? 画像
生活・健康

幸福度&住み続けたい街・神奈川県版…4年連続1位の駅は?

 大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の神奈川県版を発表した。「街の幸福度(自治体)」および「住み続けたい街(自治体)」の1位には「神奈川県三浦郡葉山町」がランクイン。「街の幸福度(駅)」1位は4年連続で「みなとみらい(みなとみらい線)」となった。

東京大学、授業料値上げ案を正式発表…学生支援も拡充 画像
教育・受験

東京大学、授業料値上げ案を正式発表…学生支援も拡充

 東京大学は2024年9月10日、授業料改定案と学生支援の拡充案を発表した。授業料を2割値上げし、10万7,160円増の年額64万2,960円とする方針を明らかにした。現在の在校生の授業料は据え置き、学士課程では2025年4月入学者から適用するとしている。

内々定者の4割「3社以上」内々定保有、25年卒マイナビ調べ 画像
生活・健康

内々定者の4割「3社以上」内々定保有、25年卒マイナビ調べ

 マイナビは2024年9月9日、「マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(8月)」の結果を発表した。2025年卒業予定の学生の8月末時点での内々定率は89.8%。そのうち44.0%が3社以上の内々定を保有していることがわかった。

幼児期の気質は腸内細菌叢と関係…京大・阪大など研究 画像
生活・健康

幼児期の気質は腸内細菌叢と関係…京大・阪大など研究

 京都大学は2024年9月6日、幼児期の不快情動の表出や、新奇な環境を積極的に探索接近する特性は、腸内細菌叢の構成の違いや多様性と関連することが明らかになったと発表した。炎症の誘発に関連する菌や抗炎症作用に関連する菌が、幼児期の気質と関連をもつことが示されたという。

幸福度&住み続けたい街・東京都版…3年連続1位の駅は? 画像
生活・健康

幸福度&住み続けたい街・東京都版…3年連続1位の駅は?

 大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の東京都版を発表した。「街の幸福度(自治体)」1位には「港区」、「住み続けたい街(自治体)」の1位には「武蔵野市」がランクイン。「街の幸福度(駅)」1位は3年連続で「代官山(東急東横線)」となった。

さいたまユースサポートネット×ペアチル、ひとり親家庭をアプリで支援 画像
生活・健康

さいたまユースサポートネット×ペアチル、ひとり親家庭をアプリで支援

 さいたまユースサポートネットは2024年9月4日、シングルマザーやシングルファザー向けのアプリ「ペアチル」を開発・運営するペアチルと連携し、ひとり親家庭を「ペアチル」アプリでサポートする活動を開始したと発表した。

国際ガールズ・デー記念イベント、25歳以下女子を無料招待 画像
生活・健康

国際ガールズ・デー記念イベント、25歳以下女子を無料招待

 国際NGOプラン・インターナショナルは、2024年10月11日の国際ガールズ・デーに「PLAN GIRLS MOVEMENT 2024~私の声が未来をつくる」をスパイラルホールで開催する。開催にあたり、次世代を担う25歳以下の女の子先着50名を無料で招待する。定員になり次第、締め切る。

子守り支援ロボットに新機能「マダイルヨ」追加、日産 画像
デジタル生活

子守り支援ロボットに新機能「マダイルヨ」追加、日産

日産自動車と赤ちゃん本舗は、後部座席の子どもをあやしたり、子どもの状態をドライバーに伝える機能を持つ子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」に、子どもの車内置き去り事故を防止する新機能「マダイルヨ」を追加したと発表した。

国立七大学と学士会「大学への遺贈寄付セミナー」9/13 画像
生活・健康

国立七大学と学士会「大学への遺贈寄付セミナー」9/13

 2024年9月13日の「国際遺贈寄付の日」にあわせて、学士会・七大学合同遺贈寄付セミナー「あなたの想いが未来をつくる~大学への遺贈寄付~」が学士会館で開催される。参加無料。定員120人。Webサイトより先着で受け付ける。

横浜市消防局×パウ・パトロール「防災フェス」9/14 画像
生活・健康

横浜市消防局×パウ・パトロール「防災フェス」9/14

横浜市は9月14日に、「よこはまベイ消防防災フェスティバル~パウ・パトロールといっしょに楽しみながら防災にふれてみよう!~」を山下公園で開催する。

保護者の9割以上「子供に見せたくないスマホ広告がある」 画像
デジタル生活

保護者の9割以上「子供に見せたくないスマホ広告がある」

 キングソフトは2024年9月5日、「子どものスマホ利用に関する意識調査」の結果を発表した。保護者は、フィルタリングの設定やスマホの利用制限の設定などの対策を行なっているが、それでも約2割が効果的に広告を避けられていないことがわかった。

国家公務員一般職2025、大卒程度試験に「教養区分」新設 画像
教育・受験

国家公務員一般職2025、大卒程度試験に「教養区分」新設

 人事院は、2025年度より国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)に「教養区分」を創設するとして2024年9月4日、人事院規則の一部改正を公布した。「教養区分」では法律学や化学などの専門試験は課さず、一般的な教養について出題。全国9エリアで、大学3年生から受験できる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 914
page top