
AIによる再登校支援サービス、不登校の要因分析から再登校へ
不登校問題の解決に向けた新たな一歩としてToCoは2024年11月6日、AI技術を活用した「再登校支援サービス」リリースを発表した。不登校の子供をもつ保護者に向け、再登校に向けた支援を提供する。同サービスは一式1万2,000円(税込)。

女子大「実就職率」ランキング…西日本1位は甲南女子大PR
大学通信が運営している教育情報Webサイト・ユニヴプレスは2024年10月17日、「2024年女子大の実就職率」を掲載した。1位は聖徳大(千葉)で、実就職率97.4%。西日本1位(全体6位)は甲南女子大(兵庫)で94.7%だった。

「マルチスポーツ」12/1お台場、子供向け体験も
2024年12月1日、お台場で、自転車をはじめさまざまなスポーツが体験できるイベント「マルチスポーツ」が開催される。ステージイベント、デモンストレーション、体験コンテンツなどを楽しめる。入場無料。「レインボーライド2024」と同日開催。

第103回全国高校サッカー地区大会「決勝」全地区放送…CS日テレジータス
CS日本は2024年11月13日より、第103回 全国高校サッカー地区大会の決勝をCS放送 日テレジータスで全地区放送する。東京ABと茨城の準決勝・決勝は生中継中心に放送、11月18日に開催される運命の抽選会も生中継する。

1位は男子「碧」女子「凛」たまひよ赤ちゃん名前ランキング
ベネッセコーポレーションの妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」は2024年11月1日、「たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング2024」を発表した。男の子では「碧」が1位復活、女の子は「凛」が15年ぶり1位に輝いた。また男女ともに「藍(らん)」が大幅にランクアップした。

主婦の約9割、子供の自転車「ヘルメット着用するべき」
「しゅふJOB総研」は2024年10月30日、「自転車とヘルメット」がテーマのアンケート調査の結果を発表した。自転車に日常的に乗っている主婦は4割弱で、そのうち7割弱が「ヘルメットを持っていない」ことがわかった。

親子で楽しむクリスマススイーツ…東京ガス料理教室12月
東京ガスは、クリスマスや2025年の干支をテーマに親子で楽しむ料理教室など6つの教室を2024年12月に開催する。クリスマススイーツ教室では、親子でカップケーキをデコレーションし、トナカイやスノーマンを作る。完成したケーキは持ち帰り可能。イチゴでデコレーションした「ワンちゃんサンタアイス」もその場で楽しめる。

2024年を表す一字「今年の漢字」募集、12/9まで
日本漢字能力検定協会は、今年一年の世相を「漢字1字」で表現する2024年「今年の漢字」を募集する。応募はWebサイトからは2024年12月9日まで、郵送は12月5日必着、応募箱設置は12月2日まで。集計結果は12月12日、清水寺で発表される。

インフルエンザ、千葉など流行入り…沖縄は注意報レベル
厚生労働省は2024年11月1日、第43週(10月21日~27日)のインフルエンザ発生状況を発表した。茨城県、千葉県、福井県、静岡県、愛媛県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、沖縄県の10県で、定点あたり患者報告数が、流行開始の目安である1.0人を上回り、流行シーズン入りしている。

埼玉県で女性1名「はしか」感染…不特定多数と接触した可能性も
埼玉県は2024年11月1日、県内において今年8例目の麻しん患者の発生を確認したと発表した。10月19日と22日に不特定多数の人が利用する施設への滞在歴が判明したことから、注意を呼び掛けている。

【ライター募集】リセマム・リシードではライターを募集しています ※応募締め切りました
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」および「リシード」は、記事執筆ライターを募集しています。ご興味のある方は下記の募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。応募締切りは2024年11月30日。

2024年赤ちゃん名づけ男女年間トレンド、昭和レトロが上位
月間50万人以上が利用する名づけアプリ「無料 赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2024年10月30日、「2024年赤ちゃん名づけ男女年間トレンドベスト30」を発表した。男の子の名前は1位「悠斗」、2位「誠」、3位「一郎」、女の子は1位「一禾」、2位「凜」、3位「萌衣」だった。

秋の高校野球「準決勝&決勝生中継」東京大会11/3・7
東京都内ケーブルテレビ8社とジェイ・スポーツ(J SPORTS)は「2024年度秋季東京都高等学校野球大会(秋季東京都大会)」の準決勝を2024年11月3日、決勝を11月7日に放送する。準決勝は「早稲田実業学校VS淑徳高等学校」「二松学舎大学附属高等学校VS帝京高等学校」。

環境省「自然共生サイト」にデンソー網走テストセンターが認定…希少な動植物を観察可
デンソーとデンソー網走テストセンターは2024年10月29日、北海道網走市にある「デンソー網走テストセンター」が環境省の「自然共生サイト」に認定されたと発表した。

任天堂が「なりすましメール」に再三の注意喚起…専用ページ開設し対策方法等を案内
任天堂のメールアドレスを装い、不審なメールを送信する事案が確認されていると報告。改めて注意を促している。

小中高生の自殺が高止まり…自殺対策白書を閣議決定
政府は2024年10月29日、2024年版「自殺対策白書」を閣議決定した。2023年の小中高生の自殺者は513人で、過去最多となった2022年と同水準で推移。自殺の原因・動機では、「家族からのしつけ・叱責」は小学生、うつ病や精神疾患は女子高校生に多い傾向にある。