生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(18 ページ目)

東京23区、保育園入りにくい駅ランキング発表 画像
生活・健康

東京23区、保育園入りにくい駅ランキング発表

 スタイルアクトが運営する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」は、2025年4月時点での0歳児の保育所潜在需要を推計し、東京23区内で認可保育園に入りにくい駅と入りやすい駅を調査した。調査結果によると、江戸川区がワースト1位となり、特に西葛西駅がもっとも入りにくい駅としてランクインした。

子供へのクリスマスプレゼント予算、平均1万921円 画像
生活・健康

子供へのクリスマスプレゼント予算、平均1万921円

 ジー・プランはビッグローブと共同で運営する口コミサイト「オクルヨ」にて、「子供へのクリスマスプレゼントに関する意識調査」を実施した。この調査では、子供へのクリスマスプレゼントの予算やサンタクロースを信じる年齢、プレゼントの準備時期などについての興味深いデータが明らかになった。

女性社長比率8.4%で過去最高も低水準…帝国データバンク調べ 画像
生活・健康

女性社長比率8.4%で過去最高も低水準…帝国データバンク調べ

 2024年10月、帝国データバンクは国内企業における女性社長の比率を調査し、8.4%と過去最高を記録したことを発表した。2023年の8.3%を上回り、4年連続で上昇を続けているが、依然として1割に届かない低水準にとどまっている。政府が掲げる「女性管理職30%目標」や「東証プライム市場上場企業の役員に占める女性の割合19%」を目指す中で、女性リーダーの育成が求められている。

ユーキャン新語・流行語大賞2024、年間大賞は「ふてほど」 画像
趣味・娯楽

ユーキャン新語・流行語大賞2024、年間大賞は「ふてほど」

 世相を軽妙に反映した表現や話題の言葉を選ぶ「『現代用語の基礎知識』選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」が2024年12月2日に発表された。年間大賞はドラマ「不適切にもほどがある!」を略した言葉「ふてほど」が選ばれた。

主婦年金「第3号」廃止を…経済同友会が年金制度改革を提言 画像
生活・健康

主婦年金「第3号」廃止を…経済同友会が年金制度改革を提言

 経済同友会は2024年12月2日、現役世代の働く意欲を高め、将来の安心に備える年金制度の構築を目指し、会社員などに扶養される配偶者対象の「第3号被保険者制度」の廃止などを求める政策を提言した。

山梨県、奨学金返還支援制度を創設…若者の定着促進へ 画像
生活・健康

山梨県、奨学金返還支援制度を創設…若者の定着促進へ

 山梨県は、若年層の人材確保と定着を図るため、県内企業への就職を促進する新たな奨学金返還支援制度「やまなし人材定着奨学金返還支援制度」を創設した。県内に一定期間居住し、対象企業に勤務する大学生等の奨学金返還を支援するもので、県と就職先企業が共同で支援を行う。

JC・JKが選ぶ「2024年流行語大賞」注目ワード発表 画像
趣味・娯楽

JC・JKが選ぶ「2024年流行語大賞」注目ワード発表

 Z世代向けのマーケティング支援を行うAMFは、2024年7月から11月までのトレンドをまとめた「2024年の流行語大賞」を発表した。選考は、全国の女子中高生からなるマーケティング集団「JC・JK調査隊」の精鋭メンバーによって行われ、「ヒト・モノ・コンテンツ・コトバ」の4部門に分けて発表された。今回から「バショ部門」が「コンテンツ部門」に生まれ変わった。

2026年卒学生のインターンシップ参加、21.0%にとどまる 画像
教育・受験

2026年卒学生のインターンシップ参加、21.0%にとどまる

 調査結果によると、インターンシップを含むキャリア形成支援プログラムが4つに類型化されたことを知っている学生は46.8%で、前年より3.1ポイント増加した。また、インターンシップ(タイプ3)で得た情報を企業が広報活動に使用できることを知っている学生は36.1%で、前年より8.2ポイント減少した。

保護者の期待、男子に高収入・女子に資格…地域差も 画像
教育・受験

保護者の期待、男子に高収入・女子に資格…地域差も

 地方女子学生の進学支援を行うハッシュタグYourChoiceProjectとベネッセコーポレーションは、全国の中学生から大学生の保護者を対象に、進学期待における性別の違いを明らかにする調査を実施した。保護者の期待には性別や地域による違いが存在することが明らかになった。

インフルエンザ増加、学級閉鎖など全国365校…厚労省 画像
生活・健康

インフルエンザ増加、学級閉鎖など全国365校…厚労省

 厚生労働省は2024年11月29日、2024年第47週(11月18日~24日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は2.36人。インフルエンザ患者は5週連続で増加し、全国の365の学校などが休校や学級閉鎖を行った。

よく使った言葉1位は…小中学生の流行ランキング2024 画像
趣味・娯楽

よく使った言葉1位は…小中学生の流行ランキング2024

 ニフティは、同社が運営する子供向けサイト「ニフティキッズ」において、「2024年小中学生の流行ランキング」に関するアンケート調査を実施し、2024年11月28日にその結果を公開した。流行語部門では、人気YouTuberの一言が元ネタである「厳しいって」が1位に選ばれた。

ベビーシッター割引券、57%が利用する用途は? 画像
教育・受験

ベビーシッター割引券、57%が利用する用途は?

 ベビーシッター割引券利用者の57%が「保育園からのお迎え後、自宅での見守り」に活用していることが、キッズラインが2024年11月27日に発表した「こども家庭庁企業主導型ベビーシッター利用者支援事業」に関するアンケート調査結果より明らかになった。

就職人気企業ランキング、男女・文理すべて商社が上位独占 画像
生活・健康

就職人気企業ランキング、男女・文理すべて商社が上位独占

 ダイヤモンド・ヒューマンリソースは、2026年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象に「就職先人気企業ランキング調査」を実施した。調査は1978年から続くもので、今回で48回目となる。2024年夏に行われた調査では、総合商社が文理男女の各ランキングで上位を独占する結果となった。

2位「英語」1位は…子供の習い事ランキング 画像
教育・受験

2位「英語」1位は…子供の習い事ランキング

 Fanssが運営する「習い事スクスク」は、0歳から12歳の子供を持つ保護者550人を対象に、人気の高い子供の習い事について調査を実施した。その結果、2024年の子供に人気の習い事ランキングでスイミング・水泳が1位に輝いた。調査はインターネットを通じて行われ、スイミング・水泳は全体の22.7%の保護者が選んだ。

子供の貧困解決策1位「高校までの教育無償化」 画像
生活・健康

子供の貧困解決策1位「高校までの教育無償化」

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、子供の貧困と権利に関する全国3万人を対象とした意識調査の結果を11月28日にWebサイトで発表した。今回の調査は、2019年以来5年ぶりに実施され、子供の貧困と権利についての認知度や必要な施策についての意見を集めた。調査結果は、社会や政府に対する問題提起と政策提言に活用される予定である。

東京都、いじめ問題対策委員会12/2…傍聴者募集 画像
生活・健康

東京都、いじめ問題対策委員会12/2…傍聴者募集

 東京都教育委員会は2024年12月2日、東京都庁第二本庁舎31階特別会議室において、「第6期 東京都教育委員会いじめ問題対策委員会(第1回)」を開催する。会議は午前10時10分から正午まで行われ、教育長の挨拶や委員紹介、委員長選出のほか、都内公立学校におけるいじめ防止の現状についての報告が行われる予定。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 914
page top