夏休み(工作)に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

関連特集
夏休み(自由研究) 夏休み(宿題) 夏休み(海外旅行) 夏休み(キャンプ) 夏休み(小学生) 夏休み(中学生) 夏休み 夏休み(イベント) 夏休み:首都圏 夏休み:関西 夏休み:東日本(首都圏を除く) 夏休み:西日本(関西を除く) 夏休み(工場見学)
【夏休み2023】ゲームを使って自由研究「剣の形」 画像
教育・受験

【夏休み2023】ゲームを使って自由研究「剣の形」

手順に沿っていればゲームでも研究対象になります。

【夏休み2023】池上彰氏も登壇「学研キッズフェス」8/5 画像
教育イベント

【夏休み2023】池上彰氏も登壇「学研キッズフェス」8/5

 学研ホールディングスは2023年8月5日、幼児および小中学生とその保護者を対象に、自宅から気軽に参加できるオンラインイベント「学研キッズフェス2023」を開く。開催にともない、特設サイトを開設。参加費無料。締切りは8月4日。申込多数の場合は抽選となる。

【夏休み2023】工学院大学「シン・科学教室」8/25、26 画像
教育イベント

【夏休み2023】工学院大学「シン・科学教室」8/25、26

 工学院大学は2023年8月25日、26日、小学生と保護者を対象に「シン・科学教室」を新宿キャンパスにて開催する。理工学を専門とする教授陣と大学生による20以上の実験・演示ブースと、多彩なステージ企画を実施する。要申込。参加費無料。申込みは7月26日から。

【夏休み2023】学研の科学で自由研究、実験動画やまとめ方を公開 画像
教育・受験

【夏休み2023】学研の科学で自由研究、実験動画やまとめ方を公開

 Gakkenは2023年7月18日、夏休みの無料スペシャルコンテンツ「学研の科学で自由研究」を公開した。キットつき書籍「学研の科学」シリーズ4種類を用いた実験動画を見たり、レポートシートなどがダウンロードできる。

科学技術館「青少年のための科学の祭典2023全国大会」7/29-30 画像
教育イベント

科学技術館「青少年のための科学の祭典2023全国大会」7/29-30

 日本科学技術振興財団・科学技術館は2023年7月29日、30日に「青少年のための科学の祭典2023全国大会」を科学技術館1階イベントホールにて開催する。開催は、午前の部と午後の部の2回。入場無料。出展数は54。事前申込や事前予約なしで参加できる。

小学生「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」募集 画像
教育イベント

小学生「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」募集

 ゆうちょ銀行は、全国の小学生対象に「第48回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」を開催する。募集期間は、学校応募が2023年8月18日~9月29日、個人応募が8月1日~9月20日まで。

【夏休み2023】約30種「おしごと体験」横浜高島屋 画像
教育イベント

【夏休み2023】約30種「おしごと体験」横浜高島屋

 横浜高島屋は2023年7月26日~8月12日、「おしごと体験」を開催する。約30種類のおしごと体験やワークショップで、楽しく学べる機会を作るプログラムとなる。事前申込制。参加無料。

【夏休み2023】リコチャレ「キツツキロボット製作」オンライン体験会 画像
教育イベント

【夏休み2023】リコチャレ「キツツキロボット製作」オンライン体験会

 ロボライズは2023年8月7日、8日、22日、23日の4日間、内閣府男女共同参画局が主催する理工チャレンジ(リコチャレ)の一環として、小学1年~4年生を対象に「キツツキロボット オンライン体験会」を開催する。参加費3,000円(税込)。 

【夏休み2023】日本ガイシ「自由研究スペシャル」公開 画像
教育・受験

【夏休み2023】日本ガイシ「自由研究スペシャル」公開

 日本ガイシは2023年7月6日、「NGKサイエンスサイト」内に、理科の自由研究のヒントになる特集ページ「夏休みの自由研究スペシャル2023」を公開した。工作やサイエンススイーツ作りなど、自由研究の題材探しをサポートする32のテーマを掲載している。

【夏休み2023】テーマは500以上「自由研究プロジェクト」 画像
教育・受験

【夏休み2023】テーマは500以上「自由研究プロジェクト」

 ワン・パブリッシングは2023年7月3日、教育ポータルサイト「学研キッズネット」において「夏休み!自由研究プロジェクト2023」を公開した。掲載している研究テーマは500以上。2023年は旬なテーマとして「SDGs」「宇宙」を特集するなど、小中学生の自由研究をサポートする。

【夏休み2023】SDGsアップサイクル工作コンテスト 画像
教育イベント

【夏休み2023】SDGsアップサイクル工作コンテスト

 子供向けオンライン英会話を提供するNovakid(ノバキッド)は、幼児教育メディア「FQkids」と協同で、2023年7月3日~8月31日まで、「夏休みのSDGsアップサイクル工作コンテスト」と題したSNS(Instagram)コンテストを開催する。対象は4歳~12歳。

【夏休み2023】85機関で科学講座や体験教室「かながわサイエンスサマー2023」 画像
教育イベント

【夏休み2023】85機関で科学講座や体験教室「かながわサイエンスサマー2023」

 神奈川県では、夏休みから秋にかけて県内各地で開催される、小中高生向けの科学関連イベントの情報を「かながわサイエンスサマー」としてリーフレットやWebサイトで紹介している。リーフレットは県内全校に配布するほか、県政総合センターや市区役所、図書館に配架する。

【夏休み2023】足立区小5対象「科学・ものづくり体験教室」動画配信…東京電機大 画像
教育イベント

【夏休み2023】足立区小5対象「科学・ものづくり体験教室」動画配信…東京電機大

 東京電機大学は、足立区教育委員会との連携企画として2023年8月1日~31日の1か月間、足立区内に在住または在学の小学5年生を対象に、オンデマンド配信により「科学・ものづくり体験教室」を開催する。参加費無料。申込締切は7月5日。

【夏休み2023】子供の科学「自由研究フェス」オンライン・対面 画像
教育イベント

【夏休み2023】子供の科学「自由研究フェス」オンライン・対面

 小中学生向けの科学雑誌「子供の科学」を発行する誠文堂新光社は、2023年7月30日、8月5日、6日、11日の4日間に「自由研究フェス!2023」を開催する。自由研究のテーマ探しや実験、工作、プログラミングなどが楽しめる。

【夏休み2023】小学生対象「親子はかり教室」8/2-4…東京都計量検定所 画像
教育イベント

【夏休み2023】小学生対象「親子はかり教室」8/2-4…東京都計量検定所

 東京都計量検定所は2023年8月2日~4日の3日間、都内小学生親子を対象とした夏休み企画「親子はかり教室」を開催する。棒はかり工作のほか、施設見学を実施。定員は各回20組40人。申込みはWeb申請フォームにて受け付ける。

【夏休み2023】SDGsチャレンジ…3Rポスターを描こう7/26 画像
教育イベント

【夏休み2023】SDGsチャレンジ…3Rポスターを描こう7/26

 産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター、3R活動推進フォーラムは2023年7月26日、地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区)にて、イベント「夏休みSDGsチャレンジ 3Rポスターを描こう」を開催する。対象は小・中学生。参加費無料。要事前申込。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 18
page top