
【夏休み2023】トヨタ環境こどもプログラム「トンボ篇」8/11
トヨタ自動車とこどもエコクラブ全国事務局は2023年8月11日、小学生とその引率者を対象に「トヨタ環境こどもプログラム トンボ篇」を、トヨタ東京本社で開催する。夏休みの自由研究にもお勧めだという。参加無料。

【夏休み2023】栄光サイエンスラボ「夏の特別実験」7-8月
増進会ホールディングスのグループ会社・栄光は2023年7月~8月、科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」において、「夏の特別実験」を開講。年中~小6を対象に教室での対面授業7講座と、小3~小6年を対象とした映像授業5講座を開催する。参加費7,700円(税込)より。

【夏休み2023】川崎市民プラザ「子どもわくわくDAY」
川崎市民プラザは2023年7月29日、「夏休み子どもわくわくDAY」を開催する。夏休みの自由研究にもなるワークショップ等を実施。事前予約制の先着順で、6月20日より受付を開始する。

【自由研究2023】小中学生対象「自由研究EXPO 2023」7/8-9
ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生向け教育サイトの「学研キッズネット」は、2023年7月8日と9日に、自由研究をテーマにした初のリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を科学技術館にて開催する。全プログラム参加費無料。予約不要。

【夏休み2023】CTISサマースクール、小学生募集
キャピタル東京インターナショナルスクールは2023年4月25日、2023年サマースクールの参加者募集を開始した。理科工作やプログラミング等の授業をすべて英語で実施。小学1~4年生対象(年長・小5も参加可)。期間は7月31日~8月4日、8月21日~8月25日、1日のみ可。

学習要素付き3Dウッドパズル、絶滅危惧種シリーズ登場
プラザクリエイトは、累計出荷数160万個突破のDIYクラフトキット「つくるんです」より、学習要素付きの3Dウッドパズル「絶滅危惧種シリーズ」をリリースする。第1弾は「タンチョウ」「カブトガニ」の2種。現在「つくるんですオンラインショップ」にて先行販売している。

【夏休み2022】紙から生まれた昆虫の世界「紙の昆虫たち展」大阪
大丸心斎橋店は2022年8月24日~30日、「紙の昆虫たち展 紙技工房 齊藤卓治・齊藤健輔」を開催する。小さなアリンコから大きなカブトムシまでさまざまな昆虫たちのユカイな暮らしを紙で表現。開催中は親子で参加できるワークショップも行う。入場は無料。

【夏休み2022】鉄道模型コンテスト2022全国大会8/19-21新宿、小学生から大人まで
Nゲージが走るジオラマ作品への情熱でSTEAM知識を育む感動体験を届ける鉄道模型の夏の祭典「鉄道模型コンテスト2022全国大会」が2022年8月19~21日に東京・新宿住友ビル三角広場で開催される。

自由研究、手伝う保護者は8割…ベネッセ調査
ベネッセコーポレーションは2022年7月29日、会員の小学3~6年生および保護者を対象にした2022年の夏休みの宿題に関する調査結果を公表した。約8割の保護者が子供の自由研究を手伝う予定であることがわかった。

【夏休み2022】SDGs×自由研究を応援「環境広場さっぽろ」7/30-31
札幌市は2022年7月30日と31日、子供向け総合環境イベント「環境広場さっぽろ2022」を3年ぶりに札幌ドームで開催する。オンラインでも同時開催予定で、バーチャル会場は8月5日午後4時まで。

【夏休み2022】モノづくりとSDGs体験型イベント7/30
スマートニッチ応援団は、そごう横浜店9階「新都市ホール」にて親子向け体験型ワークショップイベント「モノづくりキッズパーク」を2022年7⽉30日に開催する。入場無料(先着順)。

【夏休み2022】ボンドのコニシ工作コンテスト…初コラボ「明治の部」も
接着剤の総合メーカー「コニシ」は2022年7月20日、第18回「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」の応募受付を開始した。今回は、明治との初コラボのよる「明治の部」も開催。作品応募は郵送もしくはWebサイトの応募フォームにて受け付ける。応募締切は9月4日。

【夏休み2022】つくって!あそんで!自由研究…雪印メグミルク
雪印メグミルクは、夏休みの自由研究を楽しみながら取り組むことができる特設ページ「夏休みつくって!あそんで!自由研究」を2022年7月14日~8月31日の期間限定で開設した。

【夏休み2022】体験イベント「朝小さまーなび」大阪科学技術館8/6
朝日小学生新聞は2022年8月6日、大阪科学技術館で3年ぶりのリアルイベント「朝小さまーなび」を開催する。新聞なぞとき研究や組木体験・エコ発電機工作、手作りハンドクリーム教室等、小中学生向けの6つの体験イベントを用意。入場・参加無料。予約不要。

【夏休み2022】セリア×学研キッズネット、100均で自由研究
ワン・パブリッシングは「学研キッズネット」において、セリアとコラボした自由研究企画「100円ショップ商品で自由研究」特集をオープンした。新規4テーマと過去にコラボした29テーマ、計33の自由研究テーマが公開されている。

【自由研究2022】夏休みに学べる・楽しめる、売れ筋の実験キット&アイテム10選
アマゾンの「知育・学習玩具」の「科学・サイエンス」の売れ筋ランキングの中から、小学生や中学生が楽しみながら学べる理科の実験キットやアイテムを中心に選んだ。