つくば市に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

筑波大とつくば市、インスタで街の魅力を発信 画像
教育・受験

筑波大とつくば市、インスタで街の魅力を発信

 つくば市と筑波大学は、写真投稿型SNS「インスタグラム」を活用した協働シティプロモーションを7月からスタートする。大学生協働事業として、20~40代のインスタグラム利用層に、筑波大の大学生がつくばの魅力を発信する。

【夏休み2017】自然×科学、小4-6対象「2017つくばサイエンスラボ」 画像
教育イベント

【夏休み2017】自然×科学、小4-6対象「2017つくばサイエンスラボ」

 つくば市は、足立区・荒川区・千代田区・つくば市に在住する小学4年生から6年生を対象とした「つくばサイエンスラボ」を実施する。つくば市の農園や宇宙センター、科学館などに訪れ、楽しみながら科学や自然への興味を深める4コースを用意する。申込みは7月5日まで。

【EDIX2017】特別支援教育でのICT活用にマイクラも…つくば市立春日学園 画像
教育ICT

【EDIX2017】特別支援教育でのICT活用にマイクラも…つくば市立春日学園

 教育ITソリューション 専門セミナー 小中高学コースでは、つくば市立春日学園義務教育学校教諭・特別支援教育コーディネーターの山口禎恵教諭が登壇。「ICT活用でひとりひとりに合う学びを実現~児童・生徒の出来る!を引き出す~」と題し、ICT活用の事例と効果を語った。

【夏休み2016】世界でもっとも「醜い花」2年ぶり開花か、筑波実験植物園 画像
教育・受験

【夏休み2016】世界でもっとも「醜い花」2年ぶり開花か、筑波実験植物園

 筑波実験植物園は、世界最大の花といわれるショクダイオオコンニャクの花が間もなく開花するとWebサイトで公開。順調にいけば8月中旬ごろ開花見込みで、「コンニャク日記」として、成長日記を毎日更新している。

【夏休み2016】目指せ「つくばちびっこ博士」研究機関スタンプラリー 画像
教育イベント

【夏休み2016】目指せ「つくばちびっこ博士」研究機関スタンプラリー

 つくば市は、特製のパスポートでスタンプラリーをしながら市内の研究機関などを見学する「つくばちびっ子博士」を、全国の小中学生から募集する。子どもの見学料金は基本無料。基準を満たせば、優秀博士に認定される。

【夏休み2016】TX沿線区対象、全5コース「つくばサイエンスラボ」6/24-7/6 画像
教育イベント

【夏休み2016】TX沿線区対象、全5コース「つくばサイエンスラボ」6/24-7/6

 つくば市は都内つくばエクスプレス(TX)沿線区との交流事業の一環として、「つくばサイエンスラボ」を7月と8月に実施する。1泊2日のコースを含む5種類のイベントへの申込みは、6月24日から7月6日にかけて受け付ける。

【EDIX2016】つくば市長 市原健一氏基調講演…ICT教育40年の歩みと効果 画像
教育ICT

【EDIX2016】つくば市長 市原健一氏基調講演…ICT教育40年の歩みと効果

 「第7回 教育ITソリューションEXPO」の初日である5月18日、茨城県のつくば市長の市原健一氏による基調講演「ICT活用による『学校間協働学習』が学力向上に直結!」が行われた。

G7各国のロボットが大集合、つくばロボットフェスタ2/13-14 画像
デジタル生活

G7各国のロボットが大集合、つくばロボットフェスタ2/13-14

 つくば市では2月13日・14日の2日間、つくばカピオのサイバーダインアリーナで「つくばロボットフェスタ」を開催する。つくば市でのG7茨城・つくば科学技術大臣会合の開催を記念し、G7関係各国のロボットが大集合する。

21世紀型スキル育成支援連携、つくば・奈良で教職員向けフォーラム開催 画像
教育ICT

21世紀型スキル育成支援連携、つくば・奈良で教職員向けフォーラム開催

 つくば市教育委員会と奈良教育大学は、インテル、日本マイクロソフト、ピアソン・ジャパンの3社が協働で運営する「21世紀型スキル育成支援連携(略称:21CS)」の協力のもと、「21世紀型能力を考えるフォーラム2015」を開催する。

つくば市で2/11にロボットフェスティバル、プログラミング教室なども開催 画像
教育・受験

つくば市で2/11にロボットフェスティバル、プログラミング教室なども開催

 つくば市は、さまざまなロボットが集まる「つくばロボットフェスティバル」を2月11日、つくば国際会議場で開催する。当日は、セグウェイなどの試乗体験や、組み立て式ロボット教室、プログラミング教室などが行われる。

中高生対象の科学アイデアコンテスト、1/18まで参加者募集 画像
教育・受験

中高生対象の科学アイデアコンテスト、1/18まで参加者募集

 中高生を対象とした国際科学アイデアコンテスト「つくばサイエンスエッジ2015」が2015年3月23日と24日の2日間、つくば国際会議場で開催される。中高生が科学に関する「アイデア」を科学者にプレゼンする場となっている。

高校生に聞く理科を勉強したくなるアイデア、科学の甲子園直前イベントで紹介 画像
教育・受験

高校生に聞く理科を勉強したくなるアイデア、科学の甲子園直前イベントで紹介

 独立行政法人科学技術振興機構(JST)は、「第4回科学の甲子園全国大会」の開催直前特別イベントとして、2015年2月8日(日)に、高校生向けのワークショップ・アイデアソンをつくば国際会議場にて開催する。

中高生対象のサイエンスアイデアコンテスト…江崎博士とのディスカッションも 画像
教育・受験

中高生対象のサイエンスアイデアコンテスト…江崎博士とのディスカッションも

 中高生を対象としたサイエンスアイデアコンテスト「つくばサイエンスエッジ2014」が3月21日、つくば国際会議場で開催される。科学研究者にとって必要な視点を伸ばしてほしいという願いから、同コンテストを通じて中高生がアイデアを発表する場を設けているという。

高エネルギー加速器研究機構が施設を一般公開、小・中学生向け企画も実施 画像
教育・受験

高エネルギー加速器研究機構が施設を一般公開、小・中学生向け企画も実施

 大学共同利用機関法人の高エネルギー加速器研究機構(KEK)は8日、つくばキャンパスを一般公開する。

アジアサイエンスキャンプ、参加者を募集…ノーベル賞学者7名が講演 画像
教育・受験

アジアサイエンスキャンプ、参加者を募集…ノーベル賞学者7名が講演

 科学技術振興機構(JST)と高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、茨城県つくば市で共催する国際的な科学技術合宿「アジアサイエンスキャンプ2013」の参加者募集を開始した。アジア各地から物理・化学の高い素質をもつ生徒・学生が集まるという。

筑波山で薄紫色のカタクリの花めぐり、筑波観光鉄道が4/13に開催 画像
生活・健康

筑波山で薄紫色のカタクリの花めぐり、筑波観光鉄道が4/13に開催

筑波観光鉄道は、筑波山神社での正式参拝と、筑波山山頂にある「カタクリの里」ハイキングを、4月13日に開催する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top