
進路指導教諭が選ぶ「小規模だが評価できる」大学、1位は?
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月22日、「小規模だが評価できる大学ランキング」を発表した。1位は「国際教養大学」、2位は「国際基督教大学」、3位は「武蔵大学」。トップ10のうち7校が私立大学で、国立大学は8位の「一橋大学」だけだった。

AIU、学生と英語を楽しく学ぶ親子公開講座11/14
国際教養大学は、11月14日、第19回となる公開講座「親子で参加できるEnglish Immersion Program:英語を楽しく学んで話してみよう!!」を開催する。対象は小学3年生~6年生とその保護者。英語を使った参加型アクティビティで学生と楽しみながら英語に触れることができる。

早大や上智国際教養学部、AIUほか「国際系大学」相談会
アゴス・ジャパンは、海外の大学と国内のおもに「国際系大学」と呼ばれる、英語で授業を行う大学との、併願に関する相談会を10月・11月に行う。対象は高校生で、保護者も参加可能。

グローバル教育に力を入れている大学…東大8位、1位は?
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月8日、「グローバル教育に力を入れている大学ランキング」を発表した。1位には、「国際教養大学」が断トツトップで選ばれた。上位10校のうち、8校が私立大学であった。

教育力が高い大学ランキング…1位「東京大学」、2位「京都大学」
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月1日、「教育力が高い大学ランキング」を発表した。1位は「東京大学」、2位は「京都大学」で、トップ10のうち国立大学が半数を占めた。

AIU、中・高教諭対象「ティーチャーズセミナー」10/24・25
秋田にある国際教養大学(AIU)は、中学校・高等学校で英語教育に携わる人を対象にした「ティーチャーズセミナー」を、10月24日・25日の2日間開催する。定員は250名。参加費は無料で、事前申込みが必要。

ベネッセ・5大学共催、グローバル大学進学セミナー8/1開幕
ベネッセと大学が共同で開催する「グローバル大学進学セミナー」が8月1日から京都、大阪、千葉、仙台などで順次行われる。大学関係者による英語の模擬授業やグローバル化に向けた教育改革、ベネッセによる志望校合格に向けた学習ポイントなどを紹介する。入場無料。

留学生とともに英語を楽しむ親子講座、国際教養大学が11/22開催
国際教養大学は公開講座「親子で参加できるEnglish Immersion Program: 英語を楽しく学んで話してみよう!!」を11月22日に同大学で開催する。英語のレベル別にクラスを分けるので初心者でも参加できる。対象は小学3年生~6年生。

麻布・雙葉・AIUが参加「私学の教育」公開座談会11/2
毎日新聞社が主催、日能研が協賛する公開座談会「22世紀型スキル<持続可能学力>を高める私学の教育」第2回が11月2日(日)に日本赤十字看護大学で開催される。麻布、雙葉の校長と国際教養大(AIU)の学長が登壇する。

国際化教育に力を入れている大学、1位は今年も「国際教養大」
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は9月18日、国際化教育に力を入れている大学ランキング2014を発表した。1位は「国際教養大学」で、上位5大学は「グローバル5大学連携協定」を締結している大学が独占した。

面倒見が良い大学ランキング2014、1位は10年連続「金沢工業」
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は9月11日、面倒見が良い大学ランキング2014を発表した。調査開始以来10年連続で金沢工業大学が1位となった。「就職に力を入れている」「入学後に生徒を伸ばしてくれる」などの点で高く評価されている。

【大学受験2015】グローバル・外国語・国際系大学フェア2014を大阪梅田で開催
進路支援情報センターのさんぽうは、「グローバル・外国語・国際系大学フェア2014」を大阪市で9月13日に開催する。国公立、私立大学約30校が参加し、相談会や資料配布などを行う。参加は無料。

ギャップイヤー・プログラムの在り方とは…東大など13の事例紹介
文部科学省は5月29日、学事暦の多様化とギャップイヤーの推進方策の在り方について意見のまとめを公表した。国内の取組みとして、東京大学や立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、国際教養大学など13の事例を紹介している。

国際教養大大学院が正規学生と受講する科目等履修生・聴講生を募集
国際教養大学専門職大学院は、2014年度春学期の科目等履修生および聴講生を募集する。同大の専門職大学院の授業を正規学生と一緒に受講することができる。応募締切は3月28日。

国際教養大学が約40億円の経済波及効果
国際教養大学は、地域におよぼす経済波及効果の試算結果を発表した。教職員・学生の消費による効果は22億2,500万円、教育・研究活動による効果は8億2,800万円で、そのほかの活動などを合わせると40億1,500万円となった。

国際化教育に力を入れている大学ランキング、1位は「国際教養大」
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月10日、国際化教育に力を入れている大学ランキングを公表した。1位は「国際教養」、2位は「国際基督教」、3位は「上智」がランクインした。