
【夏休み2022】高校生対象「SDGsスクール」恵泉女学園大
恵泉女学園大学は2022年8月23日・24日・26日の3日間にわたり、高校1~3年生を対象とした「第2回 SDGsスクール」を多摩キャンパスで開催する。3日間参加した受講生には、総合型入試で活用できる修了証が授与される。

【大学受験】医学部偏差値ランキング、私大「慶應」国公立「東大」トップ
駿台グループ医学部予備校プロメディカスは、2022年の私立大学医学部偏差値ランキングと国公立大学医学部偏差値ランキングを公表した。2022年7月13日時点で、私立大学の1次試験予想偏差値は「慶應義塾大学」76、国公立大学の2次偏差値は「東京大理三」75.2がもっとも高い。

東京成徳大中高、海外大学50校への指定校推薦スタート
東京成徳大学中学・高等学校は2022年度(現高校3年生)より、新たに海外大学推薦制度を導入したと発表した。QSランク38位のシドニー大学やQSランク85位のオークランド大学等、50大学との学校推薦型選抜(指定校推薦)契約を締結。ハイフレックスな進学校化を加速する。

大学人気ランキング6月版…京大と東北大が逆転
高校生19万2,485人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「東京都立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年6月30日に集計した結果から明らかになった。Webサイトでは各上位30大学を掲載している。

QS世界大学ランキング2023、国内トップの東大23位キープ
世界的な高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は日本時間の2022年6月9日午前5時、世界大学ランキング2023を発表した。国内大学最高位の東京大学は総合ランキングで23位を維持、京都大学は3つ順位を下げ36位となった。

大学人気ランキング5月版…大阪公立大が初のトップ10入り
高校生16万3,581人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「東京都立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年5月31日に集計した結果から明らかになった。Webサイトでは各上位30大学を掲載している。

THEアジア大学ランキング、東大6位…TOP100に8校
イギリスの高等教育専門誌「THE Times Higher Education(THE)」は2022年6月1日(現地時間)、アジア大学ランキング2022(Asia University Rankings 2022)を発表した。日本の大学は「東京大学」6位、「京都大学」12位で、トップ100に8大学が入った。

人事担当が選ぶ「就職力ランキング」前年2位からの躍進は?
日経HRと日本経済新聞社は2022年6月1日、企業の人事担当者から見た大学イメージ調査「就職力ランキング」2023年版を発表した。総合1位には、前年2位の「京都大学」がランクイン。トップ10は、国立大学9校、公立大学1校となった。

「国際卓越研究大学」支援法成立…大学ファンド運用益で助成
参議院本会議において2022年5月18日、「国際卓越研究大学の研究および研究成果の活用のための体制の強化に関する法律案」が可決、成立した。世界トップレベルの研究大学となるポテンシャルを有する大学に対し、10兆円規模の大学ファンド運用益から集中的に助成を行う。

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学
大学発ベンチャー数は2021年10月時点で3,306社となり、過去最多を記録したことが2022年5月17日、経済産業省が公表した2021年度大学発ベンチャー実態等調査の結果から明らかになった。大学別では、「東京大学」が329社でもっとも多かった。

世界大学ランキング上位の藤田医科大学を大解剖、オンラインセミナー5/23
カクタス・コミュニケーションズが運営するScience Talks(サイエンストークス)は2022年5月23日、無料オンラインセミナー「ひらけ!アカデミア」を開催。世界大学ランキング上位で注目される藤田医科大学の小清水久嗣教授をゲストに、発表やディスカッション等を行う。

大学人気ランキング4月版…大阪市立大が再びトップに
高校生11万4,453人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪市立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2022年4月30日に集計した結果から明らかになった。Webサイトでは各上位30大学を掲載している。

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位
Times Higher Education(THE)によるインパクトランキング2022が2022年4月27日、ロンドンにて発表された。世界110の国や地域における1,524校の大学から、北海道大学が総合10位、京都大学が同19位に選出された。

世界では一般的?どん底の浪人生活から海外名門大学に進学する方法
近年、海外名門大学へ進学する学生が増えてきている。とはいえ、海外進学に関する情報はまだ少ない。本シリーズでは、そのロールモデルを紹介すべく、自身もUCLA出身で、世界トップ大学への進学・留学サポートを行うU-LABO代表の小泉涼輔氏にご寄稿いただいた。

在住エリア別関心を持った大学ランキング発表…関東1位は7年連続「早大」
フロムページは2022年4月21日、「テレメール全国一斉進学調査」の結果から「関心を持った大学2022」ランキングを発表。在住エリア別ランキングでは、関東「早稲田大学」、中部「名城大学」、中国・四国「岡山大学」が7年連続でエリア別1位となった。

全94テーマ「大学ランキング2023」大学発ベンチャー初掲載
朝日新聞出版は2022年4月15日、AERAムック「大学ランキング2023」を発売した。「大学は偏差値だけじゃない」を信念に、全94テーマにわたるランキングを公開する。大学発ベンチャー等の初掲載ランキングや「地方別ランキング」ページも設けている。定価は2,420円(税込)。