子どものストレスサイン「甘え」、震災後の未就学児に増加傾向

 ベネッセの社内シンクタンク、ベネッセ次世代育成研究所は、2012年1月に、東日本大震災後の子どもの様子、子育て状況、意識変化などについて調査を行った。子どものストレスサインの1つといわれる「甘える様子」が震災以前より増加したという。

生活・健康 その他
回答者の被災状況、(ベネッセ調査)
  • 回答者の被災状況、(ベネッセ調査)
  • 震災の影響による子どもの様子の変化、(ベネッセ調査)
  • 屋外で遊ぶ(散歩も含む)時間、(ベネッセ調査)
  • 気分がふさぐこと、(ベネッセ調査)
  • 気分がふさぐことの背景、(ベネッセ調査)
  • 震災後の社会が「できていないのでもっとすべき」こと、(ベネッセ調査)
  • ストレスが軽減した母親の相談先、(ベネッセ調査)
 ベネッセの社内シンクタンク、ベネッセ次世代育成研究所は、2012年1月、東日本大震災後の子どもの様子、子育て状況、意識変化などについての調査を行った。子どものストレスサインの1つといわれる「甘える様子」が震災以前より増加したという。

 調査対象は0~6歳の未就学児をもつ母親3,138名(東北1,128名、首都圏971名、東北および首都圏以外の地域1,039名)。震災10か月後時点の生活環境の変化、外遊びの減少効果などが影響し、子どものストレスサインである「甘える様子が震災以前より増加した」と回答した母親は、東北で45.7%、首都圏で31.9%、首都圏以外の地域で19.7%だった。

 甘えの増加が見られる一方、子どもの「自立や成長を感じる様子が震災以前より増加した」と回答した母親は、東北で60.7%、首都圏で62.7%、そのほかの地域で46.8%と高く、ストレスを抱えながらも、感謝する気持ちや思いやり、共感性などは伸びているという。

 子どものストレス増加の原因のひとつは、外遊びの減少だと考えられる。1年前の同時期に比べ、子どもが屋外で遊ぶ(散歩も含め)時間が減ったと回答した母親は首都圏で24.3%、東北で42.0%。そのうち、福島県においては、74.4%と高い割合で外出機会が減っているという。

 母親の気分の落ち込みに関する質問では、震災前と比較して、「気がふさぐこと」があると答えた母親は、首都圏で26.8%、東北で45.6%、そのうち福岡県で51.5%だったという。気分の落ち込みの理由については、復興の見通し、放射線の健康への影響、勤務時間の増加、収入の減少が挙げられた。

 もう1つの原因として考えられるのは、震災後の社会に対する不満だ。震災後の社会に「できていないのでもっとすべき」と思われている項目は、子どもの生活圏内における除染、被ばくが心配な子どもたちの健康診断、信頼できる情報の公開だという。東北、首都圏、そのほかの地域すべてにおいて、約8割の母親が上述した項目に不安を抱いているという。

 その一方、東北で、震災後ストレスが軽減した母親の相談先として上位にあがったのが、配偶者、自分または配偶者の親、ママ友、友人・知人など。震災後のイベント参加やカウンセリングの利用もストレスの軽減に影響しており、サービス利用者の約8割が役立ったと感じているという。

 子どもの自立や成長が被災地だけでなく、首都圏やそのほかの地域で確認されたが、同時に母親や子どもがストレスを感じているという現状も明らかになった。家族内のつながり、イベントサービスなどの向上が、ストレス軽減の鍵になるだろう。
《湯浅大資》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top