東北大・阪大ら開発の小型表面探査ロボット、はやぶさ2に搭載

 東北大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が11月30日に打ち上げる予定の小惑星探査機「はやぶさ2」に、東北大を含めた国内5大学が中心となって共同開発した小型表面探査ロボットMINERVA-ll-2 ROVER2が搭載されることを発表した。

生活・健康 その他
MINERVA-ll-2 ROVER2
  • MINERVA-ll-2 ROVER2
  • 東北大学
  • はやぶさ2 特設サイト
 東北大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が11月30日に打ち上げる予定の小惑星探査機「はやぶさ2」に、東北大を含めた国内5大学が中心となって共同開発した小型表面探査ロボットMINERVA-ll-2 ROVER2(ミネルバ2・ローバー2)が搭載されることを発表した。

 「はやぶさ2」は、有機物や水が含まれた物質があると考えられる小惑星1999JU3から試料を持ち帰ること(サンプルリターン)を主たる目的としているため、小惑星の表面に降り立って科学観測および移動探査をするための小型ロボット(ランダーおよびローバー)が計4機搭載される。4機の名称は、ドイツとフランスの研究機関が開発した小型着陸観測器MASCOT(ランダー)、JAXAが開発した小型探査ロボットMINERVA-ll-1 ROVER1AおよびROVER1B(いずれもローバー)、大学コンソーシアムが開発した小型探査ロボットのMINERVA-ll-2 ROVER2(ローバー)だ。

 MINERVA-ll-2は、2011年春に呼びかけに応じて集まった国内の大学研究者からなるコンソーシアムによって開発された。「はやぶさ2」が小惑星1999JU3に到着した後、その表面に投下され、重力が小さい環境での移動機構を検証するための工学実験を中心に、カメラ画像撮影などのミッションを行う。

 コンソーシアム参加大学は、東北大学、山形大学、東京電機大学、大阪大学、東京理科大学の5大学。それぞれに分担された開発における技術実証により、初代MINERVAではできなかった表面探査の達成に加え、微小重力表面移動に関する新規技術に挑戦し、世界的に優位にある日本の小惑星探査技術をさらに高めることが期待されている。
《小林瑞季》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top