ホンダ、小学校にV2H充電器を設置「水素社会に対するひとつの提案」

 ホンダは3月16日、燃料電池車(FCV)や電気自動車から家庭などへ電力供給を行うことができるV2H(ビークル・トゥ・ホーム)対応のDC普通充電器『HEH55』をさいたま市立太田小学校に同市と共同で設置した。HEH55の初の導入事例となる。

教育・受験 その他
ホンダ HEH55 引き渡し式
  • ホンダ HEH55 引き渡し式
  • ホンダ HEH55 引き渡し式
  • さいたま市立太田小学校に設置されたホンダHEH55
  • ホンダ 三部敏宏 執行役員
  • ホンダ HEH55 引き渡し式
  • ホンダ HEH55 引き渡し式
ホンダは3月16日、燃料電池車(FCV)や電気自動車から家庭などへ電力供給を行うことができるV2H(ビークル・トゥ・ホーム)対応のDC普通充電器『HEH55』をさいたま市立太田小学校に同市と共同で設置した。HEH55の初の導入事例となる。

さいたま市では現在、160ある市立の小中学校すべてに太陽光パネルと蓄電池を設置する取り組みを行っている。平常時は学校内で使用する電力の一部として、災害時には避難所となる体育館など向けのバックアップ電源として活用するのが狙いという。

今回、太田小学校に設置したHEH55は、FCVなどへの充電というよりは、通常は太陽光パネルで得た電力を効率良く学校内に供給したり蓄電池を充電する一方で、災害時にはFCVから電力を取り出して蓄電池に継ぎ足し充電することを主な用途に想定しているという。

ホンダの三部敏宏執行役員は同日、太田小学校で行ったHEH55引き渡し式後、報道陣の囲み取材に応じ、「新しい技術なので、いろいろなやり方はあるかと思うが、やはり公的なところから導入していき、とくに災害用ということを考えると小学校や、中学校などの避難所になるところで活用することは非常に意味がある」と述べた。

さらに「(水素を)『つくる』『つかう』『つながる』の3つが揃っていないと、燃料電池車だけを造ってもなかなか普及しない。そういう意味からすると今回のホンダの取り組みとしては水素を供給する側と、車と、それをさらにビークルトゥーホーム(V2H)という形で使えるというセットでやっていくことが普及の一番の近道と考えている。この3つをうまく同時に進化させることが水素社会に対するホンダのひとつの提案、回答として、今後も拡大したいと考えている」と話した。

ホンダ三部執行役員「水素社会に対するひとつの提案」…小学校にV2H充電器

《小松哲也@レスポンス》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top