英語学習、小学生の脳活動に男女差…首都大

 首都大学東京大学院人文科学研究科の研究グループが行った調査によると、小学生の英語学習時の脳活動に男女差があることがわかった。将来的に小学校での効果的な英語学習法の開発につながることが期待される。

教育・受験 その他
脳活動の言語差(日本語と英語)、大脳半球差(左半球と右半球)、性差(男子と女子)の統計解析結果
  • 脳活動の言語差(日本語と英語)、大脳半球差(左半球と右半球)、性差(男子と女子)の統計解析結果
  • 習熟度と英語高頻度語復唱時の脳活動との関係
  • 低習熟度群と高習熟度群のそれぞれにおける英語高頻度語復唱時の脳活動における性差
  • 首都大学東京
 首都大学東京大学院人文科学研究科の研究グループが行った調査によると、小学生の英語学習時の脳活動に男女差があることがわかった。将来的に小学校での効果的な英語学習法の開発につながることが期待される。

 調査は、首都大学東京大学院人文科学研究科/言語の脳遺伝学研究センターの萩原裕子教授と杉浦理砂特任准教授らの研究グループが、6歳から10歳の小学生484人を対象に実施。

 光トポグラフィを用いて、母語(日本語)および外国語(英語)の単語復唱時の脳活動(脳表面の血流における酸素化状態の変化)を調べる言語脳機能研究を行い、特に小学生の英語学習による習熟度(英語テストにより点数化)と脳活動のパターンの関係に焦点を絞った。

 調査によると、側頭葉の後部に位置するウェルニッケ野や頭頂葉の角回・縁上回は母語処理時に比べ、英語処理時の脳活動が有意に低いことが示された。これは男女に共通した特徴で、脳の後方に位置するこれらの領域が音声言語情報の知覚に感度の高い領域であることが確認できるという。

 男女間で違いが見られたのは、音韻処理に深く関わると考えられている頭頂葉の角回・縁上回の活動で、女子に比べて男子は、同等のパフォーマンスを得るために頭頂葉の領域に大きな活動を促すような処理の負荷をかけている可能性があることがわかった。

 また、英語学習の習熟度と脳活動の大きさとの関係を調査した結果、習熟度が低い学習初期には脳活動のパターンや活動の大きさに性差は見られなかったものの、習熟度が向上するにつれて性差が現れることがわかった。

 男子は習熟度の向上とともに、言語に関わる広範な脳部位の活動を始めたのに対し、女子は男子と同様にパフォーマンスを上げたが、脳活動は学習初期とほとんど変わらず、言語に関わる限局的な脳部位を使用しているのだという。

 この研究により、小学生の外国語(英語)処理時の脳活動を可視化し、男女の脳活動の違いや、習熟度による脳活動の大きさやパターンの違いが明らかになった。

 今後、小学校における効果的な英語学習や、脳科学的な根拠に基づく英語学習法への開発への道を開くものと期待されるが、英語学習全般において性差があるか否かについてはこの研究からは明らかではなく、今後さらなる研究が必要だという。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top