1/31は皆既月食、観察して色を報告しよう…国立天文台キャンペーン

 国立天文台は2018年1月31日正午から2月2日正午まで、「皆既月食を観察しよう2018」キャンペーンを実施する。1月31日夜に見られる皆既月食の色を観察して報告する企画。今回は条件もよく、日本全国で始まりから終わりまで見ることができるという。

生活・健康 その他
 国立天文台は2018年1月31日正午から2月2日正午まで、「皆既月食を観察しよう2018」キャンペーンを実施する。1月31日夜に見られる皆既月食の色を観察して報告する企画。今回は条件もよく、日本全国で始まりから終わりまで見ることができるという。

 「月食」とは、太陽の光によってできた地球の影の中を月が通過することで、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象。月が本影(太陽光がほぼ遮られた濃い影)に入り込む「皆既食」になると、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に輝く月を見ることができる。

 国立天文台によると、2018年1月31日夜の皆既月食は、全行程が空の高い位置で起こるため、とても観察しやすいという。月は午後8時48分に東南東の空で欠け始め、午後9時51分に南東の空で「皆既食」となり、食の最大は午後10時29分。午後11時8分に皆既食が終わり、その後は徐々に欠けた部分が小さくなる。日付が変わった2月1日午前0時12分に、南の空にて部分食の終わりを迎える。さほど夜遅くない、多くの人にとって見やすい時刻に起こる月食だ。

 「皆既月食を観察しよう2018」キャンペーンでは、特に月の色に注目。月食ごとに変わる皆既食中の色を観察して、その結果を専用フォームから報告する。皆既食中の月の色を示す「ダンジョンの尺度(スケール)」にあてはめて報告するため、キャンペーンのWebサイトから月食の基礎知識とともに「ダンジョンの尺度」も調べておくとよい。なお、「ダンジョンの尺度」には少々わかりにくい表現も含まれるため、今回のキャンペーンでは国立天文台が簡単な色に読み直している。

 Webサイトからは、国立天文台による色の見本や観察のポイントなどを掲載しているほか、観察に使用する記録用紙をダウンロードできる。観察結果の報告は、2018年2月2日正午ごろまで入力可能。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

編集部おすすめの記事

特集

page top