残業実態調査、月60時間超えで「幸福度」が上昇

 パーソル総合研究所は2018年2月8日、東京大学 中原淳准教授との共同研究「希望の残業学プロジェクト」による残業実態調査の結果を公表。月60時間以上残業する人は幸福度が上昇する一方で、残業しない人に比べて健康リスクも高まることが明らかになった。

生活・健康 その他
残業時間と幸福度
  • 残業時間と幸福度
  • 残業時間と強いストレスの有無
  • 残業時間と重篤な病気・疾患の有無
  • 30時間以上残業している人の割合が多い業種ランキング(メンバー層)
  • 30時間以上残業している人の割合が多い職種ランキング(メンバー層)
  • 30時間以上残業している人の割合が多い業種ランキング(上司層)
  • 30時間以上残業している人の割合が多い職種ランキング(上司層)
  • 希望の残業学プロジェクト
 パーソル総合研究所は2018年2月8日、東京大学 中原淳准教授との共同研究「希望の残業学プロジェクト」による残業実態調査の結果を公表した。月60時間以上残業する人は、残業しない人に比べて健康リスクが高まる一方で、「幸福度」が高いことが明らかになった。

 「希望の残業学プロジェクト」は、長時間労働の背後にある要因を多角的に探り、労働時間削減のみならず、「その先にある希望」の調査も目的とした研究プロジェクト。今回の、パーソル総合研究所と中原淳氏による「長時間労働に関する実態調査」における調査対象者は、規模10名以上の企業で働く全国の20~59歳正社員6,000人(上司層1,000人・メンバー層5,000人)。調査時期は2017年9月末。 

 調査結果によると、メンバー層で30時間以上残業している人の割合が多い業種1位は「運輸・郵便業」37.7%。ついで2位「情報通信業」32.1%、3位「電機・ガス・熱供給・水道業」32.1%。「教育、学習支援業」は23.1%で、繁忙期月平均の残業時間は29.64時間だった。職種では、1位「配送・物流」46.8%、2位「商品開発・研究」41.5%、3位「IT技術・クリエイティブ職」39.0%。

 一方、係長以上の上司層では、残業が多い業種は1位「建設業」54.2%、2位「製造業」51.7%、3位「運輸・郵便業」50.0%という結果になった。「教育、学習支援業」は30.0%だった。職種は1位「商品開発・研究」65.2%、2位「専門職種」61.9%、3位「生産・管理・製造」56.1%となり、なかには繁忙期に平均50時間を超える業種が存在することも明らかとなった。

 上司を対象に、仕事のシェアについて質問すると、60.4%を超える人が「優秀な部下に優先して仕事を割り振っている」と回答。残業削減対策を実施している企業の上司は、30.4%が「部下に残業を頼みにくくなった」と回答したのに対して、対策を実施していない企業の上司は17.6%にとどまった。これらの結果から、パーソル総合研究所と中原淳氏による調査グループは、残業対策を実施している企業ほど上司層に残業が「集中」すると推察している。

 また、残業が発生しやすい組織特性を調査した結果、「先に帰りにくい雰囲気」がもっとも残業への影響が大きいことが明らかとなった。

 さらに上司の行動として、上司本人が新卒入社時など「若いころ残業をたくさんしていた」「残業が当たり前の雰囲気だった」場合、その部下も残業時間が長くなる傾向にあることが明らかとなった。

 幸福度についての質問では、残業時間の増加に応じて幸福度は徐々に低下するが、月60時間を超えると幸福度は上昇することがわかった。一方で、60時間以上残業している人のうち「強いストレスを感じている」人の割合は残業していない人の1.6倍「重篤な病気・疾患がある」人は1.9倍と、高い健康リスクにさらされていることが明らかになった。

 「希望の残業学プロジェクト」は、今回の調査結果から「残業は『集中』して、『感染』して、『麻痺』させて、『遺伝』する」ものだと分析。研究成果は、2018年春以降、フォーラム・書籍・研修プログラムを通じて公表し、日本社会の働き方を変えていくためのより実践的なフィールドに展開していくという。
《荻田和子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top