2018年「ペルセウス座流星群」見頃は? 流星数を報告しよう8/11-14

 国立天文台は2018年8月11日夜から14日の朝まで、「夏の夜、流れ星を数えよう2018」キャンペーンを行う。ペルセウス座流星群の活動が特に活発になる時期に、流星がいくつ見えたかを特設Webサイトで報告する。Webサイトでは流星の見分け方も紹介している。

生活・健康 その他
The Annual Perseid Meteor Shower(Photo by Ethan Miller/Getty Images) 画像はイメージ
  • The Annual Perseid Meteor Shower(Photo by Ethan Miller/Getty Images) 画像はイメージ
  • 国立天文台「夏の夜、流れ星を数えよう2018」
  • 国立天文台「ペルセウス座流星群2018」
 国立天文台は2018年8月11日夜から14日の朝まで、「夏の夜、流れ星を数えよう2018」キャンペーンを行う。ペルセウス座流星群の活動が特に活発になる時期に、流星がいくつ見えたかを特設Webサイトで報告する。Webサイトでは流星の見分け方も紹介している。

ペルセウス座流星群とは?



 ペルセウス座流星群は、毎年8月12日・13日ごろを中心に活動する「三大流星群」のひとつ。学校や仕事が休みとなる人が多い8月中旬に現れるため、誰でも観察しやすい流星群だ。

 夏休みの思い出としても、中学受験などの入試で頻出される「天体」分野について学ぶ機会としても適しており、自由研究のテーマとして選ぶにもよさそうだ。なお、「リセマム」は過去に中学受験 個別指導のSS-1副代表 辻義夫先生からアドバイスを得て、ペルセウス座流星群をテーマとした夏休み自由研究のヒントを掲載している。

2018年のペルセウス座流星群、見頃は?



 国立天文台によると、2018年のペルセウス座流星群は、8月12日の夜から13日の夜にかけて、もっとも多くの流星が出現すると予想されるという。2018年は8月11日が新月のため、月明かりの影響はまったくなく、とてもよい条件で流星を観察できる

国立天文台の2018年キャンペーン



 国立天文台は、ペルセウス座流星群が活動する時期に合わせて「夏の夜、流れ星を数えよう2018」キャンペーンを実施。8月11日夜から14日朝までの3晩の間に夜空を眺めて、流星がいくつ見えたかを特設Webサイトで報告する。報告受付期間は2018年8月10日正午から17日午前10時まで。

 特設Webサイトには、観察の仕方や流星の見分け方も紹介。特に見ごろと予想されるのは8月12日の夜。午後9時ごろから流星が現れ始め、空が明るくなり始めるまで流星の出現は続き、明け方に近づくにつれて流星の数は増えていくという。2018年は夜空が暗いところで観察すれば、もっとも多いときで1時間あたり40個程度の流星を見ることができると予想されている。

 ただし、この時期に見た流星すべてがペルセウス座流星群というわけではない。別の流星群の流星や、どの流星群のものでもない流星が現れることもあり、Webサイトの「流星の見分け方」にて、見分ける際にポイントとなる「放射点」について説明している。

 このほか、特設Webサイトには、観察当日までの準備や観察当日の手順も掲載されているので、観察の前に閲覧しておきたい。2018年ペルセウス座流星群の詳しい説明は、国立天文台Webサイト「ペルセウス座流星群2018」に掲載されている。

◆「夏の夜、流れ星を数えよう2018」キャンペーン
観察期間:2018年8月11日(土・祝)夜~14日(火)朝
報告受付期間:2018年8月10日(金)正午~17日(金)10:00
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top