【自由研究】野菜からDNAを取り出そう!(小学生向け)

 毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生物…さまざまな分野から、おすすめのテーマをご紹介する。

教育・受験 小学生
【自由研究・実験】野菜からDNAを取り出そう!(小学生向け)
  • 【自由研究・実験】野菜からDNAを取り出そう!(小学生向け)
  • 用意するもの
  • 手順1
  • 手順2
  • 手順3
  • 手順4
  • 手順5
  • 手順6
 毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生物…さまざまな分野から、おすすめのテーマをご紹介する。

 ここでは、身近な野菜を使って「DNAを取り出す」実験方法をご紹介。自由研究テーマ選定の参考にしていただきたい。

自由研究:中学生向け 小学生向け

野菜からDNAを取り出そう!


テーマ【植物の成長(5年生)】 実験


対象学年:3~6年生 むずかしさ:★★ 所要時間:1時間



 ブロッコリーやチンゲンサイなど、身近な野菜をすりつぶし、DNAを取り出してよく観察してみよう。

用意するもの


調べたい野菜(国産のものがよい) すりばち、すりこぎ お茶パック(ろ紙) プラスチックカップ 無水エタノール スポイト はかり 小さいガラスびん、または透明カップ 包丁や料理用はさみ DNA抽出液(水、食塩、台所用合成洗剤)
※無水エタノールは薬局で手に入る。
※台所用合成洗剤は、ヤシの実などを原料にした肌にやさしい洗剤が適している。

用意するもの

実験のやりかた



手順1
水95mL、食塩5g、台所用合成洗剤小さじ1を混ぜて、DNA抽出液を用意しておく。

手順2
野菜8gをこまかくきざむ。ブロッコリーや菜の花を調べるときは、花の芽だけを使う。

手順3
すりばちで、きざんだ野菜をよくすりつぶす。

手順4
DNA抽出液30mLを入れて、そっと1回かき混ぜ、10分くらいおく。混ぜすぎると、DNAがきれてしまうので注意する。

手順5
お茶パックをプラスチックカップにセットし、こす。

手順6
小さいガラスびんの3分の1くらいまで5を入れる。

手順7
無水エタノールをスポイトで、ガラスびんのかべにつたわらせて、そっと注ぐ。

手順8
無水エタノールとのさかいめに、白しろくもやもやしたDNAが出てくる。30秒後くらいから出はじめるので、虫むしめがねでよく観察しよう。
手順8-2

ためしてみよう!



チャレンジ1
出てきたDNAをスポイトで取り出し、虫めがねやけんび鏡で観察すると、もっとよく見えるよ。

チャレンジ2
調べてみたい野菜やくだもの、魚卵、レバーなどで実験してみよう。新鮮なもののほうが、出やすいよ。

実験でサイエンス



 DNAは、すべての生き物の細胞ひとつひとつに入っています。

 抽出液に使う洗剤は、DNAを取り出しやすくし、食塩はDNAを集まりやすくします。DNAの1本1本は目で見ることはできませんが、この方法でかたまりを見ることができます。

発表のためのまとめ



実験の手順や結果を写真にとってまとめよう。
発表のためのまとめ
小学生の夏休み自由研究ブック

発行:永岡書店

<著者プロフィール:NPO法人 ガリレオ工房>
教師を中心にジャーナリスト、研究者、学生などで構成する科学実験の研究・開発グループ。そのユニークで独創的なアイデアや方法は、各界で高い評価を受けている。雑誌・新聞などでの発表のほか、テレビの科学番組にも企画協力している。また、全国各地での実験教室やサイエンスショーも手がけている。2002年に吉川英治文化賞受賞。同年NPO法人として認可される。

《リセマム》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top