自宅で受講できる…オンラインのプログラミング教室(まとめ)

 小学校プログラミング教育の必修化により、人気を集めているプログラミング教室。新型コロナウイルスの影響もあり、自宅からオンラインで受講できる教室も増えてきている。オンラインレッスンを提供しているプログラミング教室をピックアップして紹介する。

教育ICT 小学生
KnocknoteEducation(ノックノート エデュケーション)のレッスンイメージ
  • KnocknoteEducation(ノックノート エデュケーション)のレッスンイメージ
  • SMILETECH(スマイルテック)のオンライン講座マンツーマンレッスン
  • SMILETECH(スマイルテック)のオンライン講座集団授業
  • 鎌倉オンラインプログラミング教室 for Kids
  • 鎌倉での半年に1度の発表会(鎌倉オンラインプログラミング教室 for Kids)
  • KnocknoteEducation(ノックノート エデュケーション)のレッスンイメージ
  • Life is Tech ! School オンライン校とは
  • Life is Tech ! School オンライン校のレッスンイメージ
 小学校プログラミング教育の必修化により、人気を集めているプログラミング教室。新型コロナウイルスの影響もあり、自宅からオンラインで受講できる教室も増えてきている。オンラインレッスンを提供しているプログラミング教室をピックアップして紹介する。

SMILETECH
(スマイルテック)



 埼玉県を中心に子ども向けプログラミングの教室やイベントを展開する「SMILETECH(スマイルテック)」。2020年4月20日からは、世界中どこからでも参加できるオンライン講座を開始した。学ぶことができるのは「スクラッチ」「プロセッシング」「3DCG」の3科目。グループ講座のほか、マンツーマンレッスンも可能。料金はチケット制を採用。英語も同時に学ぶことができる外国人講師など、希望の先生を選ぶこともできる。無料体験レッスンも行っている。

対象:小学1年生~中学生
※小学2年生以下は、保護者のサポートが必要
料金(税別):【スクラッチ】グループ1,150円(チケット1枚)、マンツーマン2,300円(チケット2枚)【プロセッシング】【3DCG】グループ2,300円(チケット2枚)、マンツーマン3,450円(チケット3枚)

鎌倉オンラインプログラミング教室 for Kids



 2018年10月に鎌倉駅前、2020年4月に湘南T-SITEと大船駅前に小学生向けプログラミング教室を開校している鎌倉新聞社が、4校目として立ち上げたのが「鎌倉オンラインプログラミング教室 for Kids」。ゲームを作りながら楽しく学べる教材「QUREO(キュレオ)」を採用。既存の教室と同様、論理的思考にとどまらない本格的なプログラミングの基礎を身に付けることができる。グループレッスンとマンツーマンレッスンがあり、無料体験レッスンなども受付中。

対象:小学2年生~中学1年生
料金(税込):グループレッスン9,900円、マンツーマンレッスン1万5,400円

KnocknoteEducation(ノックノート エデュケーション)



 東京都新宿で、3歳から大人までを対象に総合プログラミングスクール「KnocknoteEducation(ノックノート エデュケーション)」を運営しているKnocknoteでは、スカイプを使ったオンラインレッスンも行っている。授業は、現地スクールと同じカリキュラムを使用したプログラミング入門「スクラッチコース」。3月からはオンライン無料体験も提供中で、自宅などから1コマ60分の体験授業をマンツーマンで受けることができる。

対象:小学生
オンラインコースの授業料(税別):月1回1万2,000円、月2回2万3,000円、月4回4万5,000円

Life is Tech ! School(ライフイズテックスクール)



 ライフイズテックが展開する中高生のためのプログラミングスクール「Life is Tech ! School(ライフイズテックスクール)」が、オンラインミーティングツールなどを使い、少人数制で全国どこからでも授業が受けられるオンライン校を5月に新設する。コースは「iPhoneアプリプログラミング」「Unityゲームプログラミング」など。既存の教室と同様にVRサービスを使った細かな演出など最先端のオンライン授業を通じて、個々の学びを加速させる。なお、2020年春学期(5月~10月)の申込みは4月23日で終了。

対象:中学1年生~高校3年生
受講料(税別):入塾金2万5,000円、受講料2万円(月額)

 ネット環境やパソコンに必要なスペックなどの詳細は、各教室のWebサイトなどで確認すること。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top