advertisement

総合1位は2年連続の…人事担当者「大学イメージ調査」

 日経HRと日経新聞社は2023年6月7日、企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 「就職力ランキング」を公表。総合ランキング1位には、2年連続で京都大学となり、2位は横浜国立大学、3位は九州大学となった。

教育・受験 大学生
企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 「就職力ランキング」
  • 企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 「就職力ランキング」
  • 価値ある大学2023-2024 就職力ランキング

 日経HRと日経新聞社は2023年6月7日、企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 「就職力ランキング」を公表。総合ランキング1位には、2年連続で京都大学となり、2位は横浜国立大学、3位は九州大学となった。

 調査は、2023年2月現在の全上場企業(新興市場含む、外国会社は除く)と一部有力未上場企業738社を対象に、2023年2月14日~3月22日に実施した。「就職力ランキング」は、企業の人事担当者に過去2年間に採用した各大学の学生のイメージを聞く「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査」の結果をもとに作成。調査は採用実績のある大学を人数の多い順にあげてもらい、学生のイメージは主体性などを見る「行動力」、コミュニケーション力などを見る「対人力」、論理的思考力などを見る「知力・学力」、創造力などを見る「独創性」の4つの側面で評価している。

 就職力ランキングで総合1位となった京都大学は、4つの側面では「知力・学力」と「独創性」が1位、「対人力」4位、「行動力」6位で、4側面すべてで8点以上を得点した唯一の大学となった。「知力・学力」は3年連続、「独創性」は2年連続の1位。企業の人事担当者からは「とがった強みを持ち、学業や研究においてその強みを発揮している人が多い」や、「創造力や独自性が高く、新規分野で貢献している」などの声があがった。特に東京、関西の製造業で活躍する研究職で高い評価を得ている。

 トップ10は国立大学10校が占めている。2位は前年4位の横浜国立大学、3位は九州大学で、前年11位からの躍進。新たに10位以内に入ったもう1校は6位の千葉大学。前年13位からランクアップした。

 私立大学のトップは19位の慶應義塾大学、ついで20位の早稲田大学。慶應義塾大学と早稲田大学の2校は、得点は19位、20位となったものの、企業からの高評価の「コメント数」はトップクラスだったという。上位20位までは、国立大学17校、公立大学1校、私立大学2校という結果だった。

 詳細は2023年6月7日発売の「日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 就職力ランキング 2023-2024」に掲載。A4変型・112ページで、定価1,320円(税込)。特集「企業が欲しがる人材を育てる大学」では、「総合ランキング」「側面別ランキング」のほか、「地域別ランキング」「小規模大学ランキング」など、さまざまな切り口で社会・企業から評価されている大学を紹介。最新の入試情報から、オープンキャンパス、就職情報、学費・奨学金情報なども掲載している。

◆企業の人事担当者から見た大学イメージ調査「就職力ランキング」総合ランキング
1位 京都大学
2位 横浜国立大学
3位 九州大学
4位 名古屋大学
4位 一橋大学
6位 千葉大学
7位 神戸大学
8位 大阪大学
9位 東北大学
10位 名古屋工業大学
※ランキングは一部

《田中志実》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top
アニメ!アニメ!
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム