advertisement
advertisement
2024年3月5日(火)、令和6年度(2024年度)北海道公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「理科」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2024年度版「京都府」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。2024年度京都府公立高等学校入学者選抜(中期選抜)の志願者数の多い公立高校の偏差値は、桃山60、山城59、鴨沂53など。
栄光ゼミナールは2024年2月24日より「2024年入試報告会」の動画および資料を随時公開している。東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県の私国立中学と公立中高一貫の入試概況・教科別解説は公開中。高校入試は3月16日に公開予定。いずれも申込後に動画のURLが案内される。
NIJINが運営する小中学生向けオンラインスクール「NIJINアカデミー」は2024年3月13日、入学を検討している子供や家族を対象に、メタバース校舎での1日体験入学を開催する。参加費無料。Peatixにて無料チケットを購入する。締切りは3月12日。
学研ホールディングスは2024年2月28日、「学研:家庭学習の実態と親の教育観に関する調査2023」の結果を公開した。子供に「身につけさせたい力」の1位は「社会生活に必要な知識やマナー」で、数値化できない能力・非認知能力が上位を占めた。
港区立みなと科学館は2024年3月13日~5月26日の期間、「すごいぞ!昆虫総選挙」を開催する。入館料無料。3D昆虫図鑑やフォトスポットなど参加体験型の展示や、多数の関連イベントを予定している。
東京都民の約7割が、ひきこもりの状態は「誰にでも起こりうる」と認識し、約2割が「自身がひきこもりの状態になる可能性がある」と回答したことが、東京都が2023年に実施した「ひきこもりへの認識に関する世論調査」より明らかになった。
千葉県教育委員会は2024年3月4日、2024年度(令和6年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の入学許可候補者数および第2次募集等の募集人員を公表した。一般入学者選抜における全日制の課程の入学許可候補者数は2万8,422人。入学許可候補者数が募集人員に満たなかった、全日制56校92学科で第2次募集を実施する。
Gakkenは2024年3月1日~4月30日の期間、「学研 春の本まつり2024 総額300万円相当!Gakkenの本を買うと合計1,500名様に豪華賞品が当たる」キャンペーンを開催する。対象商品は、日本国内のリアル書店で購入したGakkenの書籍・ムック・雑誌・マルチメディア商品。
立命館アジア太平洋大学は2024年3月1日、「高校生特命副学長」への募集を開始した。対象は、2024年4月時点で日本国内在住の高校1・2年生(国籍不問)。募集人員は、高校生特命副学長1名と、共に活動するサミットメンバー若干名。応募は4月15日まで応募フォームより受け付ける。
リソー教育は2024年3月1日、受験や定期テスト、検定対策など100種類以上の教材を選べるオンラインストアを開設した。オープンを記念して、記憶定着特化アプリ「Monoxer(モノグサ)」に登録すると、図書カード500円分がもらえるキャンペーンを実施中。
大阪進研より提供を受け、進研Vもし&進研Sテストをもとに集計した、2024年度版「滋賀県」(公立・国立・私立)高校合格目標偏差値を掲載。滋賀の志願者数の多い公立高校の偏差値は、膳所68、石山62、彦根東63など。
SAPIX YOZEMI GROUPによる東大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大研究室」は2024年3月1日、2024東大入試状況「一般選抜 第1段階選抜」を公開した。2024年度の第1段階選抜は、文三と、理科の全科類で第1段階選抜を実施。特に志願者が増加した理一は、過去10年でもっとも多い308人が不合格となった。
5 Crowns Japanは2024年4月30日まで、「GEM Talks 2024」予選審査への参加者を全国から募集する。プレゼンテーションテーマは「わたしの未来予想図」。5月下旬に発表予定の決選出場者(ファイナリスト)10名は、7月28日の決選大会に出場する。
JSコーポレーションが「大学人気ランキング」2月末版を発表した。2024年2月29日集計によると、高校生19万8,793人が答えた全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。11月末調査以降、毎回順位が入れ替わっていた2大学は、13位「立教大学」、14位「法政大学」を維持。一方、公立トップ10には変動があった。
駿台予備学校は、高校生・高卒生・保護者を対象に、新課程入試「情報I」特別講義を札幌、仙台、首都圏、東海地区、関西地区、広島、福岡校の全18校舎で2024年3月に開催する。参加費無料。事前申込制。定員に達し次第、締め切る。