【夏休み2024】小4-6対象「王子の森・自然学校」オンライン8/5-7

 日本環境教育フォーラムは、王子ホールディングスとホールアース自然学校との共催で2024年8月5日から7日、2024年度「王子の森・自然学校」をオンライン開催する。対象は小学4~6年生。2種のプログラムを1日2回、計12回開催する。各回60分(予定)。抽選制。参加無料。申込期限は7月2日。

教育イベント 小学生
2024年度「王子の森・自然学校」
  • 2024年度「王子の森・自然学校」
  • 2024年度「王子の森・自然学校」

 日本環境教育フォーラムは、王子ホールディングスとホールアース自然学校との共催で2024年8月5日から7日、2024年度「王子の森・自然学校」をオンライン開催する。対象は小学4~6年生。2種のプログラムを1日2回、計12回開催する。各回60分(予定)。抽選制。参加無料。申込期限は7月2日。

 「王子の森・自然学校」は、王子ホールディングスとホールアース自然学校が共催する環境教育プログラム。王子グループは、国内外に60万3,000ヘクタールの森を保有。木材の生産や、「大気保全」「水源の涵養」「土砂流出防止」「生物多様性保全」など、森林の持つ多面的機能の維持に努めているという。

 「王子の森・自然学校」では、「森のリサイクル編」「紙のリサイクル編」の2種のプログラムを実施する。「森のリサイクル編」では、「木を植え、育て、使用する『森のリサイクル』」をテーマに、植林による森の循環や森林の多面的機能、森と生き物・森と水・森と人のつながりなどを学ぶ。ワークショップでは、木工クラフト(森のかけらキーホルダー)作りを通じて、木の香りや肌触りを体感するという。

 「紙のリサイクル編」では、「古紙から紙へ再生する『紙のリサイクル』」をテーマに、クイズを交えながら紙のはたらき、古紙から紙へのリサイクル、製紙工場の紙づくりなどを学ぶ。ワークショップでは、紙すきセットを用いて紙作りを体験する。

 対象は、全国の小学4年生から6年生。参加費無料。各60分(延長最大70分)のプログラム。3日間で計12回実施する。定員は、各プログラム1コマ20人。応募者多数の場合は、締切後に抽選する。「森のリサイクル編」「紙のリサイクル編」の受講は、それぞれ1回。「紙のリサイクル編」では、備品を用意する場合がある。教材の送付は、日本国内に限る。申込期限は7月2日。Webサイトより申し込む。Webサイトより申込みができない場合、日本環境教育フォーラムまで連絡する。当選結果は、7月16日ごろメールで通知する。詳細は、Webサイトより確認できる。

◆2024年度「王子の森・自然学校」
期間:2024年8月5日(月)~8月7日(水)
時間:
<森のリサイクル編>9:30~10:30、14:00~15:00
<紙のリサイクル編>11:00~12:00、15:30~16:30
対象:小学4年生~6年生
定員:各プログラム1コマ20名
参加費:無料
募集期間:2024年6月3日(月)~7月2日(火)※抽選制
申込方法:Webサイトより申し込む
※Webサイトから申込みができない場合、日本環境教育フォーラムに連絡する
※当選者には7月16日ごろ、メールで通知する
※教材送付は日本国内のみ

《宮内みりる》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top