東京工科大学、高校生対象の実験講座「チャレンジラボ」

 東京工科大学応用生物学部は2024年6月16日、7月21日および8月4日の3日間、化粧品作成や食品の品質管理、分析などが体験できる実験講座「Challenge Lab.(チャレンジラボ)」を八王子キャンパスにて開催する。対象は高校生。同伴者1名可。参加費無料。申込期限は開催日の前日午後5時。

教育イベント 高校生
応用生物学部「Challenge Lab.」
  • 応用生物学部「Challenge Lab.」
  • 応用生物学部「Challenge Lab.」の開催日とテーマ

 東京工科大学応用生物学部は2024年6月16日、7月21日および8月4日の3日間、化粧品作成や食品の品質管理、分析などが体験できる実験講座「Challenge Lab.(チャレンジラボ)」を八王子キャンパスにて開催する。対象は高校生。同伴者1名可。参加費無料。申込期限は開催日の前日午後5時。

 「Challenge Lab.(チャレンジラボ)」では、応用生物学部の醍醐味である実験・研究活動の一端を大学の最先端の設備で体験することができる。開催は3日間で、3つの実験を実施する。

 6月16日は、応用生物学部の柴田雅史教授が「化粧品の界面化学『油汚れを洗い流せるオイルクレンジング剤の作成と評価』」をテーマに開催する。実験では「界面活性剤」「化粧品用オイル」「保湿剤」を組み合わせ、オイルクレンジング剤を作成するほか、転相や油汚れを水に分散させる技術を探究する。

 7月21日は、応用生物学部の木村将大助教が「唾液アミラーゼの活性評価と家庭でできるストレスチェック」をテーマに開催する。唾液などに含まれるアミラーゼを用いて酵素の評価方法などを学ぶほか、ストレスチェックを行う。

 8月4日は、応用生物学部の中村知世助教が「食品の品質管理『ミネラル・酸度・糖度・塩分』」をテーマに開催する。果物や清涼飲料水などに含まれる糖度や塩分濃度などを専用の機器で測定し、食品メーカーが行う品質管理を体験する。

 持ち物は筆記用具のみ。服装は実験に適する服装で、サンダルやハイヒールなどは不可。当日は、オープンキャンパスが同時開催されているため、間違えないよう注意すること。迷った場合は、係員に「Challenge Lab.に来た」と伝えると良いという。

 対象は高校生。申込者以外に最大1名の同伴者が参加できる。同伴者は、友人、保護者など実験テーマに興味があれば誰でも可能。ただし、同伴者は見学のみ。定員は各回30名。参加費無料。申込期限は、各開催日の前日午後5時まで。申込方法は、Webサイトより受け付けている。

◆応用生物学部「Challenge Lab.」
日時:2024年6月16日(日)、7月21日(日)、8月4日(日)13:00~16:00(受付開始12:30)
場所:東京工科大学八王子キャンパス(東京都八王子市片倉町1404-1)
※東京工科大学片柳研究所棟5F(503実験室)集合
対象:高校生
※申込者以外に最大1名の同伴者が参加可能、同伴者は友人・保護者など(同伴者は見学のみ)
定員:各回30名
参加費:無料
申込締切:開催前日の17:00
申込方法:Webサイトより申し込む

《宮内みりる》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top