advertisement

米国留学生受け入れ支援…東京外大「日本語講座」無償提供

 東京外国語大学は、2025年5月22日に米国の国土安全保障省が発表したハーバード大学の留学生受け入れに関する措置を受け、意欲と才能ある若者の学びや研究の継続を保障することの重要性を認識し、支援措置を講じることを決定した。

教育・受験 大学生
東京外国語大学
  • 東京外国語大学
  • 「日本の大学・大学院で学ぶ人のための日本語準備講座(オンライン)」教材のサンプル

 東京外国語大学は、2025年5月22日に米国の国土安全保障省が発表したハーバード大学の留学生受け入れに関する措置を受け、意欲と才能ある若者の学びや研究の継続を保障することの重要性を認識し、支援措置を講じることを決定した。

 支援措置は、東京外国語大学が開講する「日本の大学・大学院で学ぶ人のための日本語準備講座(オンライン)」を無償で提供すること。

 この講座は、日本の大学で学ぶ学生・大学院生のための日本語講座で、受講生のレベルや学習スタイルにあわせて、講師による週2回のオンラインレッスンで日本語を学ぶ会話を中心とした「ライブ型コース」と、受講者が自律的に学習を進めることができる「オンデマンド型コース」のいずれかを選択して受講することができる。

 さらに、日本の大学において受け入れる留学生や研究者に来日前および来日後の日本語教育を支援することで、当該者本人だけでなく、受け入れを予定している大学を広く支援する。

 同大は、「オールジャパン」の精神に基づき、日本全国の大学と連携し、米国の大学で学業や研究が困難になった留学生や研究者を受け入れる国内の他大学に日本語教育を支援することで、留学生や研究者の教育・研究環境を守り、国際的な学術交流の継続を目指すとしている。

 東京外国語大学は、2023年に建学150年を迎えた長い歴史をもつ大学。日本における国際的な学問研究、学術交流の拠点の1つとして重要な役割を果たしている。世界中から多くの留学生を受け入れ、高い水準の日本語教育を展開し、コロナ禍以降はオンライン講座も開講。学習者が自律的に学びを深めるための効果的な教材とサポートを提供している。

《風巻塔子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top