鈴木邦明の記事一覧(4 ページ目)

鈴木邦明

帝京平成大学 人文社会学部児童学科 准教授。1971年神奈川県平塚市生まれ。1995年東京学芸大学教育学部卒業。2017年放送大学大学院文化科学研究科修了。神奈川県横浜市と埼玉県深谷市の公立小学校に計22年間勤務。2018年からは帝京平成大学において教員養成に携わっている。「学校と家庭をつなぐ」をテーマに保護者向けにも積極的に情報を発信している。

+ 続きを読む
【クレーム対応Q&A】通学路指導に教員が立番すべき? 画像
教育・受験

【クレーム対応Q&A】通学路指導に教員が立番すべき?

 保護者や地域から学校に寄せられるさまざまなクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として経験豊富な鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第4回は「通学路指導として教員が立番をするべき」。

【クレーム対応Q&A】宿題が多い・少ない 画像
教育業界ニュース

【クレーム対応Q&A】宿題が多い・少ない

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第3回は「宿題が多い・少ない」。

【クレーム対応Q&A】学校の新型コロナウイルス対策に不安 画像
教育・受験

【クレーム対応Q&A】学校の新型コロナウイルス対策に不安

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第2回は「学校の新型コロナウイルス対策に不安がある」。

【クレーム対応Q&A】授業についていけないのは先生の教え方のせい 画像
教育・受験

【クレーム対応Q&A】授業についていけないのは先生の教え方のせい

 学校に寄せられるさまざまなクレーム。特に今年はコロナ禍で保護者会や個人面談ができず、学校と家庭のコミュニケーションの場が減り、保護者の不満が溜まりつつある。保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?

学校再開、教師が留意したい5つのポイント 画像
教育・受験

学校再開、教師が留意したい5つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が出ている。学校再開にあたり、学校(教師)の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

学校再開、親ができる4つのポイント 画像
教育・受験

学校再開、親ができる4つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が増えている。学校再開にあたり、親の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

「五月病」10連休の影響で例年より重症? 子どもに見られる症状と対策 画像
教育・受験

「五月病」10連休の影響で例年より重症? 子どもに見られる症状と対策

 例年より長かった2019年のGW。子どもをもつ保護者は、どのようなことに気をつけるべきか。毎年話題となる「五月病」について解説する。

小学生の夏休み、充実のカギは「家庭の関わり」 共働き含むタイプ別過ごし方 画像
教育・受験

小学生の夏休み、充実のカギは「家庭の関わり」 共働き含むタイプ別過ごし方

 もうすぐ夏休み!計画的に過ごすには、どういったことに気をつければよいだろうか。限りある休みを充実したものにし、休み明けに好スタートを切るコツを聞いた。共働き家庭と、保護者が家にいることの多い家庭の2パターンを考える。

どうなっている?「通知表」の付け方…子どもを伸ばす親の心得 画像
教育・受験

どうなっている?「通知表」の付け方…子どもを伸ばす親の心得

 学期末に渡される「通知表」。通信簿や「学習の歩み」などと呼ばれるこの成績表、一体どのようにして付けられているのだろうか。先生の通知表の付け方や、子どものよりよい成長に向けた通知表との向き合い方について聞いた。

【NEE2018】まずはできるところから…小学校プログラミングの現状、実践例を交えて 画像
教育ICT

【NEE2018】まずはできるところから…小学校プログラミングの現状、実践例を交えて

 2018年6月7日から9日まで、東京ファッションタウンビル(TFT)で開催された教育専門展「New Education Expo 2018(NEE2018)」において、「小学校プログラミング教育の現状と展望」というテーマでセミナーが行われた。

5月は「学級崩壊」の兆しに注意、保護者ができるサポート 画像
教育・受験

5月は「学級崩壊」の兆しに注意、保護者ができるサポート

 神奈川県と埼玉県で計22年、小学校教諭として教壇に立ち、クラス担任としての経験も豊富な鈴木邦明氏に、5月だからこそ気をつけておきたい子どものサインや、クラスの異変について話を聞いた。

子どもの新年度スタート、親ができる3つのこと 画像
教育・受験

子どもの新年度スタート、親ができる3つのこと

 いよいよ始まる2018年度。新年度を迎える子どもを持つ保護者は、子どものためにどのようなことに気をつけるべきか、クラス担任としての経験も豊富な鈴木邦明氏に話を聞いた。

どう決める?クラス替え・小学1年生のクラス…春まで親ができること 画像
教育・受験

どう決める?クラス替え・小学1年生のクラス…春まで親ができること

 神奈川県と埼玉県で計22年、小学校教諭として教壇に立ち、クラス担任としての経験も豊富な小田原短期大学特任講師の鈴木邦明氏に、クラス替えの方法や保護者ができることについて聞いた。

小中連携にある「段差」 小学6年生保護者が知っておくべき心構え 画像
教育・受験

小中連携にある「段差」 小学6年生保護者が知っておくべき心構え

 学校間の段差、特に小学校から中学校入学時の“段差”である「中一ギャップ」に注目し、親が子どもと関わる際の心構えについてまとめました。 

担任の先生との相性が不安…先生のホンネは?親ができることをアドバイス 画像
教育・受験

担任の先生との相性が不安…先生のホンネは?親ができることをアドバイス

 保護者にとって、学校の担任の先生と我が子の相性は悩みのタネのひとつでしょう。担任と子どもの相性が良い場合はともかく、逆の場合は不安が尽きません。先生と親の両方を知る立場から、親ができることを中心にお伝えします。

高2向け映像講座「学研プライムゼミ」を無料体験、トライアル1/31まで 画像
教育・受験

高2向け映像講座「学研プライムゼミ」を無料体験、トライアル1/31まで

 学研ホールディングスのグループ会社学研プラスは、Webサイト上でハイレベル映像講座「学研プライムゼミ」の高校2年生向け無料トライアル講座特設ページをオープンした。難関大対策講座のプレ講座の視聴やテキストPDFのダウンロードができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top