advertisement

教育業界ニュース 教材・サービスニュース記事一覧(2 ページ目)

自分力が未来を切り拓く力に、チャイルド・アイズで育む本物の学力 画像
未就学児

自分力が未来を切り拓く力に、チャイルド・アイズで育む本物の学力PR

 「イード・アワード2024幼児教室」において2つの部門賞を受賞したチャイルド・アイズ。教育第3事業本部チャイルド・アイズ運営本部 関藤有紀氏に、幼児期の学びの本質について聞いた。

少年院の学習支援に「Classi」提供…ベネッセが貢献 画像
教育ICT

少年院の学習支援に「Classi」提供…ベネッセが貢献

 ベネッセコーポレーションは2024年11月28日、全国の少年院・少年刑務所・刑務所など41施設に対して、ICTプラットフォーム「Classi」の提供を開始したと発表した。法務省が進める修学支援施策の一環として、少年院等における高等学校卒業程度認定試験の指導体制の強化を目的に「Classi」が導入された。

英俊社ら3社、神戸市の児童養護施設へ「入試対策Web講座」無料招待 画像
中学生

英俊社ら3社、神戸市の児童養護施設へ「入試対策Web講座」無料招待

 メディアオーパスプラス、英俊社、NTT ExCパートナーの3社は、神戸市児童養護施設連盟と協力し、「兵庫県公立高等学校入試直前対策Web講座」を、施設に通う兵庫県公立高等学校一般入試を受験予定の中学3年生を対象に無料で提供する。講座は2024年12月3日に開講予定。

AIがオリジナル教科書生成…スタディメーターが無料提供 画像
その他

AIがオリジナル教科書生成…スタディメーターが無料提供

 スタディメーターは2024年11月14日、AIを活用した新しい学習サービス「未来の教科書」のトライアル提供を開始したと発表した。このサービスは、ユーザーが入力したタイトルをもとにAIが教科書を自動生成するもので、誰でも無料で利用できる。生成された教科書はPDF形式でダウンロード可能。

小学生向け英語教室No.1「ベネッセの英語教室 BE studio」に聞く、教材に隠された効果的に学ぶ仕組み 画像
小学生

小学生向け英語教室No.1「ベネッセの英語教室 BE studio」に聞く、教材に隠された効果的に学ぶ仕組みPR

 「イード・アワード2024子供英語教室」小学生の部にて最優秀賞を受賞した「ベネッセの英語教室 BE studio」。教材開発や先生の育成に関わる先生採用育成マネジメント推進部の坂入理恵氏と、初台エリアでスーパーバイザーを務める赤松敬造氏に、同社のカリキュラムの特徴や教材制作へのこだわりについて聞いた。

公式リスニング問題集「TOEIC L&R 音声速解」12/5発売 画像
英語・語学

公式リスニング問題集「TOEIC L&R 音声速解」12/5発売

 日本でTOEICプログラムを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2024年12月5日、リスニング問題に特化した教材「公式TOEIC Listening & Reading Part 3 & 4 音声速解」を発売する。定価3,300円(税込)。

AIによる再登校支援サービス、不登校の要因分析から再登校へ 画像
小学生

AIによる再登校支援サービス、不登校の要因分析から再登校へ

 不登校問題の解決に向けた新たな一歩としてToCoは2024年11月6日、AI技術を活用した「再登校支援サービス」リリースを発表した。不登校の子供をもつ保護者に向け、再登校に向けた支援を提供する。同サービスは一式1万2,000円(税込)。

イード・アワード2024「塾」満足度No.1が決定 画像
小学生

イード・アワード2024「塾」満足度No.1が決定

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、塾の顧客満足度調査を実施し、2024年11月5日イード・アワード2024「塾」を発表した。

共通テスト「情報I」対策問題をAI作問…GMOが提供開始 画像
高校生

共通テスト「情報I」対策問題をAI作問…GMOが提供開始

 GMOメディアは2024年10月30日、生成AIによる小テスト作成ツール「コエテコStudy byGMO」にて、大学入学共通テストの新科目「情報I」に関する対策問題の提供を開始した。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2024」発表 画像
その他

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2024」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第10回となる「ReseMom Editors' Choice 2024」では、10のサービスを選出させていただきました。

教育産業市場、前年度比0.7%減の2兆8,331億円 画像
教材・サービス

教育産業市場、前年度比0.7%減の2兆8,331億円

 矢野経済研究所は2024年10月2日、教育産業市場に関する調査結果を発表した。主要15分野における国内の教育産業全体の市場規模は、2023年度は2兆8,331億7,000万円。2024年度は政府の賃上げ促進政策などを背景に、教育への投資回復が一定程度進み2兆8,619億7,000万円と予測。

イード・アワード2024「通信教育」満足度No.1が決定 画像
未就学児

イード・アワード2024「通信教育」満足度No.1が決定

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、2024年10月1日イード・アワード2024「通信教育」を発表した。

インバウンド向け短期留学プログラム…河合塾と大学で共同開発 画像
大学生

インバウンド向け短期留学プログラム…河合塾と大学で共同開発

 河合塾グループのKEIアドバンスは2024年9月10日、インバウンド留学生獲得を目的とした国内大学との短期留学プログラムの共同開発事業を開始したと発表した。受け入れ大学には、早期に自校を知ってもらうことで、優秀な留学生の囲い込みや、入学後のミスマッチを防止できるメリットがあるという。

【ICTでつながる学び】実学教育と徳育教育の具現化を進める…浦和実業学園中学校・高等学校 画像
高校生

【ICTでつながる学び】実学教育と徳育教育の具現化を進める…浦和実業学園中学校・高等学校PR

 埼玉県さいたま市にある浦和実業学園中学校・高等学校。同校の「実学と徳」の教育および、そこで活用されるICTの役割などについて、学校長である岡田慎一先生をはじめとする先生方、生徒の皆さんに話を聞いた。

【ICTでつながる学び】変わらない伝統と、先進的教育の両立で心豊かな女性を育成する…京都女子中学校・高等学校 画像
高校生

【ICTでつながる学び】変わらない伝統と、先進的教育の両立で心豊かな女性を育成する…京都女子中学校・高等学校PR

 京都市東山区七条の閑静な地域にキャンパスを構える京都女子中学校・高等学校は、「変わらない伝統」と「先進的な教育」を両立している。同校の生徒の能力向上と教育活動充実に資するICT教育について、林信康校長をはじめとする先生方、生徒の皆さんに話を聞いた。

開成高生、食堂のモバイル注文アプリ開発…決済方法にPaypay 画像
高校生

開成高生、食堂のモバイル注文アプリ開発…決済方法にPaypay

 PayPayは2024年8月26日、開成中学・高等学校の食堂にて9月以降に導入されるモバイル注文Webアプリ「学食ネット」の決済方法に「PayPay」が採用されることが決定したと発表した。アプリ「学食ネット」は、開成高校在籍の生徒2名が開発。食堂における昼食時の混雑緩和、キャッシュレス化に期待が寄せられる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 95
page top