advertisement
advertisement
ExPAは、ノートやレポートといった学生の学業成果物を販売・購入・閲覧することができる知識共有サービス「Ari Kiri note」の提供を開始した。今回のβ版では、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学の4大学を対象としている。
京都大学は2019年2月9日と10日の2日間、第12回宇宙ユニットシンポジウム「人類は宇宙社会をつくれるか?ー宇宙教育を通じた挑戦ー」を開催する。参加無料。定員は250名程度。定員になり次第、申込受付を締め切る。
2019年1月19日より2日間にわたって実施された平成31年度(2019年度)大学入試センター試験では、1月20日午後8時時点で4人の不正行為があったことが、大学入試センターの発表により明らかになった。
2019年1月19日・20日の両日、全国693の会場で平成最後の大学入試センター試験が開催された。河合塾は即日、2019年度センター試験の「総合コメント」をWebサイトに掲載。志願者数、受験者数に関する分析や出題内容、平均点予想などをまとめている。
灘中学校は2019年1月21日、2019年度中学入試の合格発表を行った。募集人員180人に対して、合格者数は262人で実質倍率は2.70倍。合格者を都道府県別にみると、大阪府が63人で最多だった。
ベネッセ・駿台による「データネット2019」は2019年1月20日午後10時15分、データネット実行委員会が予想した2019年度大学入試センター試験の各科目平均点を公開した。
精密部品メーカーのキャステムから、滞空時間のギネス世界記録を樹立したした、アルミ青銅製の合格祈願お守り「青々銅々」が発売された。価格は1,006円(税込み)。
河合塾は2019年1月19日、20日に行われた2019年度(平成31年度)大学入試センター試験の予想平均点速報版を公開した。
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験2日目の理科1、理科2、数学1、数学2について、東進、ベネッセ・駿台、代々木ゼミナール、河合塾の難易度分析が出揃った。
河合塾より提供を受け、2019年1月20日に実施された「理科2」の大学入試センター試験分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験2日目が終了した。産経新聞のWebサイトで、2019年1月20日に試験が実施された理科1・理科2・数学1・数学2の問題・解答(正答)速報が開始された。
河合塾より提供を受け、2019年1月20日に実施された「数学II・数学B」の大学入試センター試験分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。
東進、ベネッセ・駿台、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度から、20日午後19時30分時点で公開されている数学1(数学I/数学I・数学A)、数学2(数学II/数学II・数学B)について紹介する。
河合塾より提供を受け、2019年1月20日に実施された「数学I・数学A」の大学入試センター試験分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験(以下、センター試験)2日目、最終教科である理科2(物理/化学/生物/地学)の試験が終了し、東進とベネッセ・駿台が速報を開始した。
河合塾より提供を受け、2019年1月20日に実施された「理科1」の大学入試センター試験分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。