advertisement
advertisement
さなるグループ高等部ハイスクール@willは2023年8月20日、中3、高校生と保護者を対象に「大学フェア@home」をオンライン開催する。参加無料、7月12日より事前申込制。先着順。
親子進路応援センターは受験生と保護者を対象に、私立中から大学まで多数の学校が集まる「首都圏進学フェア2023in千葉」を千葉県内4会場で開催する。2023年7月29・30日柏会場、8月5・6日千葉会場、20日成田会場、27日木更津会場。入場無料、入退場自由。事前申込不要。
高校生16万2,291人が答えた「大学人気ランキング」全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2023年5月31日に集計した結果より明らかになった。
朝日新聞出版は「偏差値だけに頼らない中高一貫校選び2024」を、2023年6月29日に発売した。中学受験を決めるときに大切なチェックポイントから、子供に合った塾・学校の選び方、お金の話、家庭学習のコツまでを網羅している。定価は1,430円(税込)。
河合塾麹町校と河合塾グループの医系専門予備校メディカルラボは2023年7月16日、医学部進学に興味がある小・中学生とその保護者を対象に、特別イベント「医進フェスタ」を開催する。医学部進学の魅力と、合格までのノウハウや最新情報を伝える。参加無料、事前申込制。
TBSホールディングスは2023年6月29日、やる気スイッチグループHDの株式を取得し、連結子会社化したと発表した。取得額は約287億円。今後、両者がもつノウハウを掛け合わせ、新たな知育・教育事業の共創を目指す。
東京都教育委員会は2023年6月29日、2023年度(令和5年度)第2学期都立高等学校転学・編入学募集について公表した。全日制は、日比谷、西、国立、戸山など169校が8,567人を募集する。
大学通信は、2023年度入試における大学合格者の高校別ランキングを特集している。「東北大学」合格者の高校別ランキングは、3位に山形東、4位に弘前、5位に仙台第三がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
朝日新聞出版は2023年6月29日、「科学漫画サバイバル」シリーズのほぼすべてのタイトルの第1章を試し読みできるWebサイト「サバイバル図書館」をオープンした。試し読みには、朝日IDと「サバイバル」メルマガ会員登録(無料)が必要。
TOEIC Programを開発しているETSのまとめによると、TOEIC L&Rの世界の国・地域別平均スコアで、日本は561点だった。2022年の受講者を対象に実施したアンケートによると、受験者の年齢は21~25歳が44%でもっとも多いことがわかった。
大阪府は、2023年度(令和5年度)秋季入学者選抜に向けて、2023年度大阪府公立高等学校入学者選抜の選抜方針と日程をWebサイトに再掲した。秋季選抜は2023年9月8日、大阪わかば高校(普通)と定時制の桃谷高校(普通)で実施される。
成学社が運営する個別指導学院フリーステップは、2023年7月23日に「関東大学進学ガイダンス」、7月16日に「関西8大学大研究」を開催する。参加無料。事前申込制。
文部科学省は2023年6月28日、2024年度(令和6年度)からの私立大学の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。入学定員は、「立教大学」65人増、「立命館大学」80人増、「順天堂大学」5人減など13校で増減を予定している。
Lighthouseは2023年8月19日、「アメリカ大学進学教育セミナー2023 学費とファイナンシャルエイド」をオンラインで開催する。参加費は1家族25ドル。自分にあった進学をリーズナブルに実現するための基本的な考え方や準備方法など、具体例を交えながら伝える。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年6月28日、受験生にとって“天王山”となる夏休みを有意義に過ごしてもらうためのポイントをまとめた「夏休み40日間の過ごし方」を掲載した。学習計画や目標が書き込めるスケジュール表もあわせて提供している。
世界的な高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2023年6月27日、世界大学ランキング2024を発表した。国内の大学は国際性の指標で苦戦。トップの東京大学は総合28位、京都大学は46位で、いずれも前年より順位を下げた。