advertisement

2024年3月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

【大学受験】螢雪時代「全国大学学部・学科案内号」3月発刊 画像
高校生

【大学受験】螢雪時代「全国大学学部・学科案内号」3月発刊

 旺文社は、これから始まる1年間の学習計画の立て方と志望校の決め方を特集した月刊「螢雪時代4月号」を2024年3月14日に、大学進学を考えるすべての人に向けた進路選びデータベース「螢雪時代4月臨時増刊 全国大学学部・学科案内号」を2024年3月29日に刊行する。

工学院大学附属中高×杏林大、中高大連携事業で協定 画像
その他

工学院大学附属中高×杏林大、中高大連携事業で協定

 工学院大学附属中学校・高等学校と杏林大学は2024年3月4日、中学・高校教育と大学教育の相互の活性化を図るため、中高大連携事業に関する協定を締結し、杏林大学井の頭キャンパスにて調印式を開催した。

教員人材の確保策…大学院修了者の奨学金を全額免除へ 画像
文部科学省

教員人材の確保策…大学院修了者の奨学金を全額免除へ

 文部科学省は2024年3月19日、優れた教師人材の確保に向けた奨学金返還支援のあり方について議論のまとめ案を公表した。教職大学院を修了して教師となった正規採用者を中心に、日本学生支援機構の奨学金返済を全額免除する方針を示している。2024年度実施の教員採用選考受験者からの適用を目指す。

京進×コノセル、個別指導「コノ塾」関西エリア初開校 画像
中学生

京進×コノセル、個別指導「コノ塾」関西エリア初開校

 学習塾「京進」と個別指導塾コノ塾を運営する「コノセル」は2024年3月19日、大阪市に「個別指導コノ塾 平野東校」を開校する。定額制の個別指導で、独自アプリなどのデジタル技術による授業と、生徒個人の学習データを活用した手厚いコーチング指導が受けられる。首都圏以外初の開校となる。

正頭英和先生に聞く、興味をつなぎ広げるAmazon Kids+の魅力と有用性 画像
小学生

正頭英和先生に聞く、興味をつなぎ広げるAmazon Kids+の魅力と有用性PR

 3~12歳の子供が、書籍をはじめ学習用アプリ、ゲーム、ビデオなど、数千点のコンテンツを使い放題で利用できるサブスクリプションサービスの「Amazon Kids+」。子供たちが自ら好きなことを発見し、楽しみながら学ぶことができる「Amazon Kids+」の魅力とその有用性について、正頭英和先生とAmazon Kids+事業開発部の小林丈展氏に聞いた。

国際子ども図書館、小中高生向けサイトを公開 画像
小学生

国際子ども図書館、小中高生向けサイトを公開

 国立国会図書館 国際子ども図書館は2024年3月12日、子供の読書と学習に役立つオンラインコンテンツとして、小学生向け「しらべる・まなぶ・よむ」、中高生向け「調べる・学ぶ・読む」を公開したと発表した。

朝日プリント社、カラフルそろばん「COLETTE」発売 画像
未就学児

朝日プリント社、カラフルそろばん「COLETTE」発売

 朝日プリント社は2024年4月1日、エコでカラフルなそろばん、COLETTE(コレット)を発売する。ブルー、ピンク、グリーン、グレイの4色展開。重さ158g。専用紙箱入りで、ビニールケースが付属する。価格は1丁3,850円(税込)。

2024年度第1回「ロボット検定」4月開催、小中高生対象 画像
小学生

2024年度第1回「ロボット検定」4月開催、小中高生対象

 ロボット技術検定機構は2024年4月14日・20日・21日の3日程で、2024年度第1回「ロボット検定」を全国の検定会場で開催する。小学1~3年生向けと小学3年~高校生向けがあり、指定のロボットキットを持参して受検する。受験料は3,190円(税込)~、会場により日程は異なる。

文科省、学習支援ポータル「たのしくまなび隊」開設 画像
小学生

文科省、学習支援ポータル「たのしくまなび隊」開設

 文部科学省はコロナ禍の休校期間中に立ち上げた学習支援ポータルサイトを全面リニューアル。2024年3月19日、新たに「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」を開設したと発表した。教育系YouTuber葉一氏とQuizKnock伊沢拓司氏による特別対談動画も公開している。

【中学受験】【高校受験】私立中高「子どもまなびフェスタ2024」 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】私立中高「子どもまなびフェスタ2024」

 子どもまなびフェスタ事務局は2024年4月から6月にかけて、渋谷・武蔵小杉・池袋・多摩センターの4会場にて首都圏の私立中学校・高校の魅力を伝える「子どもまなびフェスタ2024」を開催する。参加費無料。開催日1か月前からの事前予約制。

思考力アップ「情報Iなるほどラボ」刊行…共通テスト対策に 画像
高校生

思考力アップ「情報Iなるほどラボ」刊行…共通テスト対策に

 みんなのコードは2024年3月18日、翔泳社より書籍「思考力アップ大学入学共通テスト『情報I』[なるほどラボ]」を刊行した。大学入学共通テスト2025年度より新たに加わる教科、「情報I」の入試対策新定番テキストとなる。定価1,650円(税込)。

東京都「工科高校資格取得アシスト制度」費用を最大半額補助 画像
高校生

東京都「工科高校資格取得アシスト制度」費用を最大半額補助

 東京都教育委員会は2024年3月18日、工業系分野の資格取得にチャレンジする生徒を支援するため、資格取得にかかった費用を最大半額補助する「工科高校資格取得アシスト制度」について発表した。事業の確定は4月1日の見込み。詳細や申請手続は、4月以降に告知する。

【高校受験2024】長野県公立高の再募集、全日制51校…私立は2次募集 画像
中学生

【高校受験2024】長野県公立高の再募集、全日制51校…私立は2次募集

 長野県教育委員会は2024年3月19日、2024年度(令和6年度)長野県公立高等学校入学者選抜における再募集実施校を発表した。全日制は伊那北(普通)など51校74学科で、3月22日午後5時まで出願を受け付ける。私立高校は3月8日午後5時時点で6校が二次募集を予定。

【中学受験】これからの入試に必須な「速読解力」をオンラインで無理なくトレーニング 画像
小学生

【中学受験】これからの入試に必須な「速読解力」をオンラインで無理なくトレーニングPR

 小学生が対象の「中学受験専門 速読解力講座」が開講された。中学入試を見据え、小学校1~4年生の早い段階から「速読解力」を磨く必要性について、SRJ新規事業開発室の佐藤壮夫氏と、執行役員 企画事業本部副本部長の安田哲氏に話を聞いた。

子供が自然と夢中になる「プログラボ」のロボットプログラミング教育 画像
小学生

子供が自然と夢中になる「プログラボ」のロボットプログラミング教育PR

 イード・アワード2024「プログラミング教室」で最優秀賞を獲得したロボットプログラミング教室「プログラボ」は、ものづくりを通したSTEAM教育を実践している。ロボットプログラミング教育を通じて、学ぶ喜びを体感し、意欲的に学ぶ姿勢、問題解決力を養うことで、子供たちの「夢を実現するチカラ」を育む。3年連続で最優秀賞に輝いたプログラボの人気の秘密に迫る。

東大生100人に聞いた「親は子供の進路にどこまで口出しするのか」 画像
高校生

東大生100人に聞いた「親は子供の進路にどこまで口出しするのか」

 中高生指導の東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠氏が上梓した『自分から勉強する子の家庭の習慣』(すばる舎)から、子供の進路選択について東大生の親がどこまで口出ししていたのかについて紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 19
page top