advertisement

2016年12月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(4 ページ目)

合格実績が伸びている中高一貫校、1位は5年連続 画像
小学生

合格実績が伸びている中高一貫校、1位は5年連続

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は12月15日、最近合格実績が伸びていると思われる中高一貫校ランキング2016を発表した。首都圏の学習塾の塾長・教室長が選ぶ中高一貫校は、「青稜」と「洗足学園」が同率1位となった。

ベネッセ、中高生向けオンライン英語講座「Challenge English」4月開講 画像
中学生

ベネッセ、中高生向けオンライン英語講座「Challenge English」4月開講

 ベネッセコーポレーションは12月15日、中高生向け英語教材「Challenge English中学・高校4技能クラス」を2017年4月に開講すると発表した。パソコンやタブレットに対応したデジタル教材を使い、外国人講師との会話レッスンなどにより英語を身に付けられる。

ユネスコ世界寺子屋運動、書きそんじハガキで世界の子どもを支援 画像
保護者

ユネスコ世界寺子屋運動、書きそんじハガキで世界の子どもを支援

 日本ユネスコ協会連盟は、「ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキ・キャンペーン2017」を2017年5月31日まで実施している。特に年賀状シーズンの12月は、書きそんじの回収を強化するため、全国に協力を呼びかけている。

シャープ、電子辞書「Brain」2017年春モデル4機種発売 画像
高校生

シャープ、電子辞書「Brain」2017年春モデル4機種発売

 シャープは2017年1月より順次、カラー電子辞書「Brain(ブレーン)」の2017年春モデルである4機種11モデルの販売を開始する。従来の辞書を利用する生徒・学生の声を反映し、英語の発信力を強化する新機能やデザインの刷新、コンテンツの拡充をはかった。

昭文社「ことりっぷ」女子大とコラボ、跡見学園女子大の魅力を紹介 画像
高校生

昭文社「ことりっぷ」女子大とコラボ、跡見学園女子大の魅力を紹介

 昭文社と跡見学園女子大学は、ガイドブック「ことりっぷ」とコラボレーションし、大学案内ガイド「ことりっぷ 跡見学園女子大学」を制作、発行した。「ことりっぷ」の大学との協働は初めて。大学の魅力を訴求するため、受験生を中心に配布する。

【センター試験2017】直前期は「音」が鍵、復習と時間配分法を伝授 画像
高校生

【センター試験2017】直前期は「音」が鍵、復習と時間配分法を伝授

 大手予備校の東進ハイスクールの「TOSHIN TIMES on web 12月01号」は、受験生に向けセンター試験直前のこの時期に効果的な学習方法は「音」を使った復習であるとアドバイス。同時に、過去問演習で時間配分を研究するよう伝えている。

「ようい、ドン!スクール」都内2,155校認定、東京2020教育プログラム 画像
小学生

「ようい、ドン!スクール」都内2,155校認定、東京2020教育プログラム

 東京都教育委員会は12月13日、都内の公立学校2,155校が、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会が実施する学校事業認証「東京2020教育プログラム」を全国の学校で初めて受けたことを発表した。

子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」 画像
小学生

子どもの通学路をチェック、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」

 学校教育情報サイトを運営するガッコムは12月13日、治安情報サイト「ガッコム安全ナビ」ベータ版を公開した。地図上で不審者・犯罪情報を検索でき、自身の防犯対策や子どもの通学路を考える際に利用できる。利用は無料。

感染性胃腸炎、10都県で警報…受験生は特に注意 画像
高校生

感染性胃腸炎、10都県で警報…受験生は特に注意

 ノロウイルスなどの感染性胃腸炎が、全国的に猛威をふるっている。国立感染症研究所が12月13日に発表したデータによると、第48週(11月28日~12月4日)の定点あたり患者報告数は、全国で17.37人。10都県ですでに警報レベルにあり、受験シーズンを前に注意が必要だ。

【大学受験2017】外部検定「英検」利用が最多、求めるレベルは準2・準1 画像
高校生

【大学受験2017】外部検定「英検」利用が最多、求めるレベルは準2・準1

 旺文社の教育情報センターは12月13日、2017年度大学入試調査報告を発表した。2017年度大学入試(推薦・AO、一般入試)における英語の外部検定利用について、全大学の入試要項の分析を実施。外部検定としてもっとも採用されていたのは「英検」で、9割以上となった。

海外約70校が参加、東京・大阪「大学・大学院留学フェア」3月 画像
大学生

海外約70校が参加、東京・大阪「大学・大学院留学フェア」3月

 留学のトータルサポートを提供するBEOは2017年3月に、東京と大阪で「beo大学・大学院留学フェア 2017 Spring」を開催する。海外から大学を中心に約70校が参加。来場予約を2017年1月下旬に開始する。

最優秀賞は「バイクとあそぼ!!」 第44回学生ポスターデザインアワード 画像
高校生

最優秀賞は「バイクとあそぼ!!」 第44回学生ポスターデザインアワード

東京モーターサイクルショー協会は、「第44回 東京モーターサイクルショー」のポスターデザインを発表した。

【大学受験2017】東大・京大など、国立大が募集要項の配布開始 画像
高校生

【大学受験2017】東大・京大など、国立大が募集要項の配布開始

 東京大学、京都大学などの国立大学が、平成29年度(2017年度)の一般入試入学者募集要項を公表・配布している。出願は平成29年1月23日から受け付ける。各大学のWebサイトで募集要項のpdfデータやデジタルパンフレットを閲覧でき、入手方法についても案内している。

【大学受験2017】ネット出願・入学検定料決済取扱い大学一覧 画像
高校生

【大学受験2017】ネット出願・入学検定料決済取扱い大学一覧

 河合塾グループのKEIアドバンスが運営する「Go to School.com(ゴートゥースクール・ドット・コム)」は、2017年度「インターネット出願・入学検定料決済取扱い大学一覧」を公開している。ネット出願は願書の取り寄せが不要で、直前でも出願できる。

ひとり親家庭2割以上、食料・衣類「買えない」貧困経験あり 画像
保護者

ひとり親家庭2割以上、食料・衣類「買えない」貧困経験あり

 ひとり親世帯の2割以上が、必要な食料や衣類を買えない経験を1年以内にしていることが、厚生労働省が実施した「ひとり親家庭の生活状況に関する調査」の結果から明らかになった。多忙や経済的理由から、病院を受診できない経験では4割近くに達した。

1時間で学習できるプログラミングに挑戦…教材は「モアナと伝説の海」 画像
小学生

1時間で学習できるプログラミングに挑戦…教材は「モアナと伝説の海」

 アメリカでプログラミング学習を推進しているCord.orgのプログラミング教育推進運動「Hour of Cord」が今年も開催された。Apple Japanの「Hour of Cord」ワークショップに小学2年生の子供と参加したレポートをお届けする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7
page top