advertisement
advertisement
れいこう麗澤会は2020年7月11日、第1回「オンラインれいたくキャリアトーク『国際教養』って何を勉強するのか教えて!」を開催する。法政大学、上智大学、国際教養大学の大学生・卒業生が、「国際教養」とは何かをレクチャーする。参加費は無料。
CIEE国際教育交換協議会は2020年8月8日、立命館アジア太平洋大学との共催にてオンラインセミナー「~TOEFLテスト特別授業~『英語で学ぶチカラ』が拓く未来」を開催する。
東京都教育委員会は2020年7月6日、Webサイト「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」に漫画形式の教材「まるでウイルスみたいに…」を追加した。新型コロナウイルス感染症に関連した偏見やいじめについて考えるストーリーとなっている。
KDDIは2020年9月1日から12月31日の期間中、新型コロナウイルス感染症防止のための休校措置などにより学習が困難になった高校生の教育環境を支援するため、英語4技能を習得できる4か月間(週1回)の英会話レッスンを、1万人を対象に無償で提供する。
日本私立大学連盟は2020年7月6日、2021年度(令和3年度)の大学入学者選抜の受験生に向けてメッセージを発信した。大学入学共通テストの見直しや新型コロナウイルスに伴う不安に理解を示すとともに、私立大学の取組みを伝え、「安心して試験に臨んで」と呼び掛けている。
大学入試センターは2020年7月6日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストにおける受験上の配慮について公表した。おもな変更点は、視覚障害に関する配慮事項の対象者など。申請に必要な申請書類などは、7月中に公表予定の「受験上の配慮案内」から入手できる。
神奈川大学は全国の高校生を対象に「第19回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の論文を募集している。締切は2020年9月4日。高校生ならではの発想・着眼点で書かれた独創的な論文を募集。受賞論文は作品集として出版される。
埼玉県は、2021年(令和3年)4月に県外の大学医学部に入学を目指す人を対象に、奨学金を貸与する。月額20万円以内を大学卒業まで貸与(上限6年)し、卒業後に県内の医師不足地域の公的医療機関に勤務するなど一定の条件を満たせば奨学金の返還が免除される。
大阪府は2020年7月3日、新型コロナウイルス感染拡大の第2波・第3波生じても府としての一斉休校は原則行わないとする方針を大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で決定した。
河合塾が発信する早稲田大学の入試・受験対策情報サイト「早大塾」は2020年7月3日、2021年4月入学予定者向けの情報として、2020年度入試の受験状況や合格最低点、現役占有率、出身地区、学部間併願について公表した。
小学館は、2020年7月1日より「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」電子版全24巻の無料公開を再開した。期間は8月31日まで。2020年に累計2,060万部を突破した学習まんがの電子版を、無料で閲覧することができる。
2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの特例追試験にセンター試験の緊急対応用問題を活用することについて、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年7月3日、「受験機会の確保が重要」との考えを示した。高校3年生を対象に7月から、第2日程の意向調査にも着手する。
CIEE国際教育交換協議会(CIEE Japan)は2020年6月30日、新型コロナウイルスの感染防止策として提供している自宅受験「TOEFL iBT Special Home Edition」の日本語によるWebサイトを公開した。使用機器・受験環境に関する要件や注意事項などを掲載している。
渋谷未来デザインは、ログスが運営する10代のための新たなクリエイティブの学び舎「GAKU」と連携し、スポーツのちからを学ぶNext Generations Academy「スポーツプロデューサー体験コース」を9月4日(金)に開講する。
カシオ計算機は2020年7月1日、電子辞書EX-word「語学力パワーアップキャンペーン」を開始。XD-SXシリーズを対象に、英語4技能の学習に適したコンテンツ「CNN ENGLISH EXPRESS Worksheet」10本を無料配信する。
河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2020年7月2日、2021年度医学部入試情報として、2020年度の医学部入試結果分析と2021年度入試のトピックスを公表した。