advertisement
advertisement
東京工業大学は2024年3月29日、同大の大隅良典栄誉教授からノーベル生理学・医学賞のメダルを寄贈されたことを公表した。寄贈されたメダルは同大の入学式、学位記授与式、学園祭、すずかけサイエンスデイやホームカミングデイなどの行事で一般にも広く公開予定だという。
リセマム公式YouTubeチャンネルで配信中の、学生の日常に迫るVlog特別企画『Student Playlist~賢い夢の見つけ方~』第7回は、特別編「韓国留学生座談会」の前編。留学経験のある3人がさまざまなテーマで語りあう。
2024年3月10日は東京大学の合格発表日。駿台予備学校お茶の水校3号館(東大専門校舎)では、卒業を祝う会(合格者慰労会)が開催された。合格発表の興奮が冷めやらぬ中、東京大学応援部による応援パフォーマンスや、人気英語科講師による祝福と激励のこもった講演が開催されるなど、会場はお祝いムードに包まれた。
アゴス・ジャパンは2024年4月28日、高校生や保護者を対象に「ハーバード大学卒業生が徹底解説!『米英の名門大学48』出版記念セミナー」を渋谷校とオンラインのハイブリッドで開催する。参加費無料。事前申込制。
磨けば光る勉強の才能をもっているにもかかわらず、親御さんや先生の不理解によってその才能が封殺されてしまうことがある。石川県の進学塾・東大セミナーで30年の指導歴をもつベテラン講師 川本雄介氏が上梓した『ドラゴン桜で学ぶ 伸びる子供の育て方』より、「独り言が多い子供」が実は成績が上がりやすい特徴を紹介する。
学校法人ルーテル学院は2024年3月25日、2025年度(令和7年度)よりルーテル学院大学・大学院の学生募集を停止すると発表した。少子化などを背景に2022年度から定員割れが続いていた。学校法人は残り、日本ルーテル神学校の教育と研究は継続する。
英語塾J PREPは2024年2月27日、オンラインセミナー「2024年度東大二次試験英語問題分析速報」を開催した。経験豊富な講師陣が出題傾向の変化を踏まえながら、最新データ分析と多角的な視点から今年の東大英語を解説。
駿台予備学校の高校生クラスでは、駿台OB・OGの現役大学生が「クラスリーダー」としてサポート。受験に向けた学習相談を受けたり、大学生活のリアルなようすを伝えたりする役割を担っている。今回は、現役医学部生であるクラスリーダーの2人に、駿台のクラスリーダーの魅力と、受験生たちの悩みに対するアドバイスも一部紹介する。
2024年3月31日の締め切り最終確定数で、東京大学に834名、京都大学に史上最多の493名、東京工業大学も同じく史上最多となる219名が合格した東進ハイスクール。早稲田大学・慶應義塾大学の現役合格者数も史上最多の5,980名となっている。現役生の合格にこだわり、躍進を続ける東進ハイスクールのカリキュラムや方針について、運営元であるナガセの広報部長 市村秀二氏に聞いた。
学校法人西南女学院は2024年3月25日、短期大学部の2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。2024年度入学生を含むすべての在学生に対する教育、進路支援などは、これまでと同様に全力を挙げて取組み、卒業後の手続き、西南女学院同窓会の活動についても、支障のない体制を整えていくとしている。
朝日新聞出版は2024年3月26日、「AERA4月1日増大号」を発売した。「大学合格者高校ランキング」第4弾は、今年、東大に合格者を出した449高校についての詳報。京大など難関国立大の最新合格者ランキングも収録している。価格は600円(税込)。
毎日新聞出版は2024年3月26日、「大学合格者高校別ランキング 国公立大前・後期」などを掲載した「サンデー毎日」4月7日増大号を発売した。難関大合格者高校別ランキングのほか、国公立大学入試動向、東大合格者の実名アンケート、東大合格者高校別・科類別早見表などもある。
SAPIX YOZEMI GROUPによる東大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大研究室」は2024年3月26日、2024東大入試状況「一般選抜 最終合格者最低点・平均点」を公開した。2024年度の一般選抜合格者の成績は、文科で低下、理科で上昇した。2025年度受験生向けアドバイスも掲載している。
総務省は2024年3月22日、高校生、大学生などを対象に「統計データ分析コンペティション2024」を開催することを公表した。論文のエントリー期間は5月10日~8月9日。提出期限は「大学生・一般の部」が8月30日、「高校生の部」が9月6日。
神奈川県教育委員会は2024年3月25日、2024年(令和6年)4月11日付け公立高等学校転入学・編入学者選抜の実施について公表した。全日制は県立131校と市立14校の全145校が選抜を実施する。県立校の受付締切は4月9日、検査は4月10日に各志願先高校にて行う。
岡山大学教育学部は、2024年3月27日に「第4回 先生になりたい高校生のためのワークショップ」を対面とオンラインのハイフレックス方式で開催する。定員100人、先着。申込フォームより申し込む。