advertisement
advertisement
兵庫県は平成29年2月24日、平成29年度(2017年度)の公立高等学校入学者選抜における出願状況について発表した。全日制最終日(締切時)における合計は、定員24,085人に対し、志願者数26,723人で、倍率は1.11倍だった。
山形県は平成29年2月24日、平成29年度(2017年度)の公立高等学校入学者選抜における一般入学者選抜の志願状況について発表した。全日制公立における合計は、一般選抜定員6,643人に対し、志願者数6,889人で、倍率は1.04倍だった。
長野県教育委員会は平成29年2月24日、平成29年度(2017年度)長野県立高等学校入学者選抜のうち、後期選抜の志願状況と倍率を公表した。志願変更はこのあと、2月27日から3月2日まで受け付ける。
東京都は2月23日、子どもと子育て家庭の生活状況などに関する「子どもの生活実態調査」結果の概要(中間まとめ)を公表した。首都大学東京と連携して、小中高校生と若者(15~23歳)を対象とした2つの調査を実施。今後の子ども・子育て支援施策の参考にするという。
熊本県教育委員会は平成29年2月23日、平成29年度(2017年度)熊本県公立高校入学者選抜の後期(一般)選抜の出願変更後の状況を発表した。全日制の出願倍率は1.03倍。熊本高校(普通)は1.40倍と出願変更前と変わらず、済々黌高校(普通)は0.05ポイント減の1.61倍。
2月24日、平成29年度(2017年度)東京都立高等学校入学者選抜が実施された。2月15日に東京都教育委員会が発表した最終応募状況によると、全日制普通科は、募集人員24,892人に対し、38,667人が志願。最終応募倍率は1.55倍。
2月24日、東京都内で全日制合計173校を対象にした平成29年度(2017年度)東京都立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、東京都教育委員会から提供を受け、「理科」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
2月24日、東京都内で全日制合計173校を対象にした平成29年度(2017年度)東京都立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、東京都教育委員会から提供を受け、「社会」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
2月24日、東京都内で全日制合計173校を対象にした平成29年度(2017年度)東京都立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、東京都教育委員会から提供を受け、「英語」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
2月24日、東京都内で全日制合計173校を対象にした平成29年度(2017年度)東京都立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、東京都教育委員会から提供を受け、「数学」の解答速報を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
神戸市東地区女子中高一貫校の「合同説明会」を3月9日、東灘区民センターうはらホールで開催する。参加は、神戸海星、松蔭、親和、甲南女子中学校・高等学校の4校。各校の女子教育の特色を紹介する。入場は無料。
広島県は、平成29年2月23日まで志願変更を受け付けた平成29年度(2017年度)広島県公立高等学校選抜(II)等の最終志願状況・倍率を発表した。全日制全体84校151学科・コースの計11,599人の選抜(II)定員に対し、13,689人が志願。最終志願倍率は1.18倍。
群馬県教育委員会は平成29年2月23日、県内公立高等学校の全日制課程・フレックススクール後期選抜・定時制課程選抜志願状況を発表した。全日制・フレックススクールの志願倍率は1.16倍、学校・学科別では前橋(普通)1.15倍、高崎(普通)1.46倍など。
島根県は平成29年2月23日、平成29年度(2017年度)島根県公立高等学校入学者選抜の出願状況を公開した。出願状況は、2月17日から20日まで受け付けた、志願変更の状況を踏まえた確定志願状況と倍率。学力検査は3月7日に実施予定。
鹿児島県教育委員会は平成29年2月23日、平成29年度(2017年度)鹿児島県公立高校入学者選抜学力検査の最終出願者数と倍率を発表した。学力検査定員11,448人に対し、出願者数は10,607人、倍率は0.93倍。学校別では、鶴丸1.26倍、甲南1.31倍など。
平成29年2月24日、平成29年度(2017年度)東京都立高等学校入学者選抜が実施される。全日制合計の募集人員31,995人に対し48,152人が志願し、出願倍率は1.50倍。検査終了後から解答速報を行うWebサイト情報や、各学校の最終倍率、偏差値情報を紹介する。