advertisement

2020年11月の教育・受験 中学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

【高校受験2021】静岡県公立高、コロナ対応の追加検査は3/17 画像
中学生

【高校受験2021】静岡県公立高、コロナ対応の追加検査は3/17

 静岡県教育委員会は2020年11月16日、2021年度(令和3年度)静岡県公立高校入試における新型コロナウイルス感染症かかる追加検査の実施について公表した。追加検査は2021年3月17日に実施、合格発表は3月18日正午以降の予定。

【高校受験2021】香川県公立高、全日制5,936人募集…前年度比319人減 画像
中学生

【高校受験2021】香川県公立高、全日制5,936人募集…前年度比319人減

 香川県教育委員会は2020年11月、2021年度(令和3年度)公立高等学校入学定員について公表した。全日制課程は、前年度(2020年度)よりも319人少ない5,936人を募集する。高松(普通)280人、高松第一(普通)240人と、いずれも前年度(2020年度)より40人減。

TGGをVR化、双方向・新感覚の体験型英語サービス開始 画像
小学生

TGGをVR化、双方向・新感覚の体験型英語サービス開始

 「TOKYO GLOBAL GAYEWAY」と学研プラスは、グローバルスカイ・エデュケーションと3社共同で開発したサービス「VIRTUAL GLOBAL GATEWAY(バーチャル グローバル ゲートウェイ)」の提供を、2020年11月30日より開始する。

【高校受験2021】47都道府県の出題傾向と対策 画像
中学生

【高校受験2021】47都道府県の出題傾向と対策

 新学社は2020年11月17日、2021年度公立高校入試に向けて、47都道府県の過去4年分の出題傾向を公表した。国語・数学・英語・理科・社会の各教科について、傾向と対策をWebサイトにまとめている。

英検協会、コロナ拡大の札幌…市外からの受験自粛を要請 画像
高校生

英検協会、コロナ拡大の札幌…市外からの受験自粛を要請

 日本英語検定協会は、11月22日に開催する「英検S-CBT」「英検CBT」「TEAP」試験の北海道地区の対応を公表した。試験は予定通り開催するが、札幌会場では札幌市外からの受験自粛を求める。ただし、大学入試などで受験が必須である場合は自粛を要請しない。

小中学生対象オンラインセミナー「未来のための気候の話」 画像
小学生

小中学生対象オンラインセミナー「未来のための気候の話」

 気候ネットワークは、小中学生を対象としたオンラインセミナー「未来のための気候の話」を、2020年12月から2021年2月にかけて開催する。参加費は無料。事前予約制。

子どものお小遣い、半数以上がキャッシュレス化に関心 画像
小学生

子どものお小遣い、半数以上がキャッシュレス化に関心

 子どもにお小遣いを渡している家庭の9割以上は「現金」である一方、半数以上の保護者はお小遣いのキャッシュレス化に関心があることが2020年11月18日、イー・ラーニング研究所の調査結果からわかった。金融教育で学ばせたいことでは「資産運用」や「投資」が上位となった。

理科年表が「宇宙よりも遠い場所」とコラボキャンペーン 画像
小学生

理科年表が「宇宙よりも遠い場所」とコラボキャンペーン

 丸善出版は、2020年11月26日発売の「理科年表」と、女子高生が南極を目指すアニメ「宇宙よりも遠い場所」とのコラボ企画「理科年表DE南極チャレンジキャンペーン」を実施する。

イード・アワード2020「英語教材」満足度No.1、結果発表について 画像
未就学児

イード・アワード2020「英語教材」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2020「英語教材」を発表した。

進路セミナー「10代からの起業家思考の働き方改革」全3回 画像
中学生

進路セミナー「10代からの起業家思考の働き方改革」全3回

 2021年4月に開校予定のオンラインハイスクール、ワオ高等学校は2020年11月21日・12月2日・16日、近未来に対応した最新の進路セミナー「10代からの起業家思考の働き方改革」をオンライン開催する。

Webサービスを大幅改善「早稲田アカデミーOnline」 画像
小学生

Webサービスを大幅改善「早稲田アカデミーOnline」

 早稲田アカデミーは2020年11月16日、生徒・保護者向けポータルサイト「早稲田アカデミーOnline」の提供を開始した。1回のユーザー認証で複数のサービスが利用できる「シングルサインオン」機能により、Webサービスの利便性が大幅に改善される。

無料語学アプリ「Duolingo」日本市場に本格参入 画像
その他

無料語学アプリ「Duolingo」日本市場に本格参入

 Duolingoは2020年11月16日、ユーザー数世界3億人の語学アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」の日本市場への本格参入を発表。また同日より、公式Twitterアカウントの運用を開始した。

中高生向け副教材「ENAGEED BASE」生徒の意志ある学習を実現 画像
教材・サービス

中高生向け副教材「ENAGEED BASE」生徒の意志ある学習を実現

 エナジードは2020年11月16日、5教科の学習意義を明確にして学習効率を向上させる中高生向け副教材「ENAGEED BASE(エナジード ベース)」の提供を開始した。5教科それぞれの教材、指導書、動画コンテンツなどをセットにして提供する。

英検第2回2次試験(11/8実施)合否結果11/17正午から 画像
その他

英検第2回2次試験(11/8実施)合否結果11/17正午から

 日本英語検定協会は2020年11月17日、Webサイトで「英検2020年度第2回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は正午以降、個人(英ナビ!会員)は午後1時以降に公開する。

東大理学部で考える女子中高生の未来2020、オンライン11/28 画像
中学生

東大理学部で考える女子中高生の未来2020、オンライン11/28

 女子中高生対象のイベント「東大理学部で考える 女子中高生の未来2020」が2020年11月28日、オンラインで開催される。理学部の卒業生と教員による講演や、研究紹介などを通して、理学部の魅力や進路決定に役立つ情報を伝える。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

凸版、オンライン×フィールドワークの探究プロジェクト開始 画像
小学生

凸版、オンライン×フィールドワークの探究プロジェクト開始

 凸版印刷は2020年11月15日より、富士箱根伊豆国立公園内の三宅島と、小笠原国立公園内の母島において、オンライン授業とフィールドワークを組み合わせた新たな学びのプログラムを実施する「子どもの学びの探究:宝島キッズラーニングプロジェクト」を開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
page top