advertisement
advertisement
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月27日~3月3日の注目ニュースを振り返ってみよう。
和歌山県教育委員会は2023年3月3日、令和5年度(2023年度)和歌山県立高等学校入学者選抜における一般選抜・スポーツ推薦本出願状況を公表した。3月3日現在、全日制課程は入学者枠6,131人に対して出願者数は5,442人、出願倍率は0.89倍だった。
朝日新聞出版は2023年3月3日、AERA with Kids 2023年春号を発売。大特集は「子どもが夢中になる本133冊」で、永瀬廉(King & Prince)をはじめ著名人が夢中になった本を紹介。その他は「上げる!発言する力・発表のスキル」等。定価は998円(税込)。
京都府教育庁指導部高校改革推進室高校教育課は2023年3月3日、令和5年度(2023年度)京都府公立高等学校入学者選抜(中期選抜)の確定志願状況を発表した。おもな学校・学科の倍率は、嵯峨野(普通)0.99倍、福知山(普通)0.78倍等。
常磐線沿線私立高校連絡協議会は2023年3月19日、中学生と保護者を対象に千葉県公立高校入試報告・魅力ある私立高校を紹介する「高校受験入門セミナー in 柏」を開催する。会場は柏商工会議所。参加無料、先着予約制。予約受付は3月4日から。
岐阜放送(ぎふチャン)は2023年3月3日、同日実施する岐阜県公立高校入試の解説を速報する。放送時間は午後7時半~午後8時24分。志門塾とHOMES個別指導学院の講師陣が教科別の模範解答をわかりやすく解説。試験の傾向や予想平均点についても紹介する。
兵庫県教育委員会は2023年3月3日、2023年度兵庫県公立高等学校入学者選抜について、特別出願後の確定出願状況を公表した。全日制の志願者数は2万2,663人で、志願倍率は1.03倍。学校・学科別は、神戸(普通)1.12倍、長田(普通)1.14倍、姫路西(普通)1.14倍等。
山梨県公立高校の後期選抜が2023年3月3日に行われる。UTYテレビ山梨は、試験当日の午後4時50分~午後5時45分まで解答速報を放送する。甲斐ゼミナールの講師陣が入試の総評や教科ごとの解説を行う。
ベネッセコーポレーションが提供する、小中学生親子対象のオンライン対話型ライブレッスン「みらいキャンパス」が2023年3月に本格始動する。昨夏に6週間限定で開催されたサマープログラムに参加した3組のご家庭に「みらいキャンパス」の感想や魅力などについて聞いた。
ARINAが運営する幼児・小学生の保護者向けの教育メディア「おうち教材の森」の調査によると、進路相談をする相手の1位は「学校の先生」ということがわかった。
東京都教育委員会は2023年3月2日、2022年度の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の受験者本人の音声データの提供を開始すると発表した。利用の際は申請が必要。東京都教育委員会のESAT-J特設ページにて受け付ける。
東京都教育委員会は2023年3月2日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校の第一学年生徒分割後期募集・全日制課程等第二次募集について公表した。全日制は66校で2,160人を募集する。
大阪府は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)公立高校2次入学者選抜(特別入学者選抜)の実施校と募集人員を発表した。全日制は夕陽丘、咲くやこの花、長吉、箕面東等9校9学科、多部制単位制I部II部・昼夜間単位制は2校4学科で実施する。
大分県立高校入試が2023年3月7日に行われる。OAB大分朝日放送は入試当日に解説速報を放送。進学塾Tosemiの講師陣が解説、教科別の学習ポイントを伝える。同時にTosemiとOABの番組専用サイトで生中継、J:COMではOABの放送後、追加解説を行う。
千葉県は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)千葉県私立高等学校の第2次募集について発表した。全日制課程は東京学館や暁星国際、千葉明徳等14校17学科、通信制課程は1校1学科で実施する。
ワコムは2023年2月28日から4月30日の期間限定で、小中学生の自立学習をサポートする「One by Wacomオンラインドリルパック」をワコムストアにて販売する。ペンタブレットの価格はsmallが9,900円(税込)、mediumが1万2,980円(税込)。