advertisement
advertisement
2024年度神奈川県公立高校入学者選抜のインターネット出願システム障害で、一部の志願者でメール遅延などの不具合が継続していることから、神奈川県教育委員会は2024年1月25日、Gmailのみで登録している623人に確実に受信できるメールアドレスを提供した。
鳥取県教育委員会は2024年1月25日、2024年度(令和6年度)県立高等学校特色入学者選抜の志願状況を発表した。実施2年目となる2024年度の特色入学者選抜の志願倍率は0.96倍。最高倍率は、鳥取西(普通)の2.40倍となった。
香川県教育委員会は2024年1月25日、2024年度(令和6年度)香川県公立高等学校の自己推薦選抜出願者数を発表した。願書締切後の確定出願倍率は、坂出(普通)5.45倍、高松西(普通)3.62倍、高松南(看護)3.55倍など。
北海道教育委員会は2024年1月26日、2024年度(令和6年度)公立高等学校入学者選抜の出願状況を発表した。1月24日正午現在の出願倍率は、札幌西1.6倍、札幌北1.4倍、札幌東1.4倍、札幌南1.3倍など。出願変更は、1月29日から2月2日まで受け付ける。
フットマークは2024年1月25日、重さを感じにくい構造の通学カバン「RAKUSACK(ラクサック)」シリーズの新商品「 RAKUSACK GROW(グロウ)」を発売した。サイズは高さ47cm×幅30cm×厚さ19cm、容量30L。色はブラックのみで、価格は1万6,500円(税込)。
山形県教育委員会は2024年1月25日、2024年度(令和6年度)山形県公立高等学校入学者選抜について、推薦および連携型入学者選抜の志願状況を発表した。推薦入学者選抜の志願倍率は、山形市立商業(経済)3.00倍がもっとも高かった。
大阪府公立中学校長会は2024年1月26日、大阪府の2024年度(令和6年度)公立高校入試における進路希望調査(1月)の結果を発表した。1月16日時点の進学希望倍率は、高津(文理)2.02倍、茨木(文理)2.00倍、北野(文理)1.50倍など。
熊本県教育委員会は2024年1月24日、2024年度(令和6年度)公立高等学校入学者選抜における前期(特色)選抜の出願状況を発表した。前期選抜の出願倍率は1.59倍。学校別の倍率では、第一(普通・英語コース)の7.80倍がもっとも高かった。
宮崎県教育委員会は2024年1月24日、2024年度(令和6年度)宮崎県立高等学校の推薦・連携型入学者選抜志願状況を発表した。全日制高校の平均志願倍率は1.70倍。宮崎西(理数)8.63倍がもっとも高くなった。
TOMASは2023年11月1日、下北沢に中・高校生を対象とした現役東大生に質問できる新しいスタイルの会員制自習室をオープンさせた。現在難関国立大を目指す生徒限定で、1週間無料体験ができるキャンペーンを実施している。予約はWebサイトの専用フォームより。定員になり次第締め切る。
山梨県教育委員会は2024年1月23日、2024年度(令和6年度)入学者選抜前期の志願者数について発表した。全日制課程26校の平均志願倍率は1.03倍。学校別では甲府東(普通)1.91倍がもっとも高かった。
香川県教育委員会は2024年1月24日、2024年度(令和6年度)香川県公立高等学校の自己推薦選抜出願者数を発表した。願書受付1日目午後4時現在の倍率は、坂出(普通)5.45倍がもっとも高い。
東京都教育委員会は2024年1月24日、2024年度(令和6年度)都立高等学校入学者選抜における連携型および在京外国人生徒対象(竹台、田柄、南葛飾、府中西、飛鳥、六郷工科、杉並総合)選抜について、応募状況を公表した。
eboardは2024年1月23日、2024年(令和6年)能登半島地震を受け、通常の教育・学習が困難になった子供や学校、通常有償利用となる学習塾・フリースクール等の民間教育施設に、オンラインICT教材eboardを無償提供すると発表した。
福岡県は2024年1月22日、2024年度(令和6年度)公立高等学校特色化選抜および連携型選抜志願状況を公表した。特色化選抜では、県立高校で7,472人、市組合立高校で1,738人、公立高校全体で9,210人が出願。面接、作文、実技試験は1月24日と25日に行われる。
ベネッセグループは2024年1月22日、令和6年能登半島地震で被災した地域の子供・保護者および学校現場に向けて、学習教材の無料提供や受講費の特別支援制度、物資提供などの支援施策について公開した。