advertisement

2017年11月の教育・受験 保護者ニュース記事一覧(2 ページ目)

中学運動部、顧問教員の半数が「校務との両立に限界」 画像
先生

中学運動部、顧問教員の半数が「校務との両立に限界」

 校務が多忙で部活動との両立に限界を感じている中高運動部の主担当顧問教員が半数にのぼることが平成29年11月20日、スポーツ庁が公表した実態調査の結果から明らかになった。自身のワークライフバランスや指導力不足に悩む教員も少なくなかった。

部活動の休日活動時間、高校4割は「顧問任せ」 画像
中学生

部活動の休日活動時間、高校4割は「顧問任せ」

 スポーツ庁は平成29年11月17日に行われた、第4回「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」の配布資料を公開した。学校長や教員、生徒、保護者、部活動指導員に対する調査結果を公表している。

バスケ女子3×3日本代表が直接教える「シューティングレッスン」11/26 画像
小学生

バスケ女子3×3日本代表が直接教える「シューティングレッスン」11/26

 EPARKスポーツは、バスケットボール女子3×3日本代表の矢野良子による特別企画「NBAでは常識の教え方!バスケ女子日本代表があなたらしいシュートの極意を伝授するシューティングレッスン」を11月26日(日)に開催する。

神奈川県公立高の転・編入学者選抜、全日制県立139校などで実施 画像
その他

神奈川県公立高の転・編入学者選抜、全日制県立139校などで実施

 神奈川県は平成29年11月16日、県内公立高校の転入学・編入学者選抜の実施について公表した。平成30年1月1日付けの選抜について、全日制では県立139校、市立13校が実施する。全日制の受付締切日は平成29年12月19日、検査実施日は12月20日。

H29年度2学期末、都内私立中高の転・編入試験…中学87校・高校100校で実施 画像
中学生

H29年度2学期末、都内私立中高の転・編入試験…中学87校・高校100校で実施

 東京都は平成29年11月16日、平成29年度(2017年度)第2学期末に転・編入試験を実施する都内私立中学校と高等学校について公表した。転・編入試験を実施するのは、中学校87校、高等学校100校。各実施校の募集に関する情報は、Webサイトに一覧で掲載されている。

【大学受験2018】ホテルニューオータニ、受験生限定プラン発売1/4-3/18 画像
高校生

【大学受験2018】ホテルニューオータニ、受験生限定プラン発売1/4-3/18

 東京都千代田区の「ホテルニューオータニ」は2018年1月4日から3月18日までの期間、受験生向けの特別プラン「受験生サポートプランPremium」を1日10室ずつ販売する。おもな対象は大学受験生とその保護者。

教育セミナー「子どもの変化に気づくセンスの磨き方」11/23神奈川 画像
先生

教育セミナー「子どもの変化に気づくセンスの磨き方」11/23神奈川

 未来の子どもを育む会は、教育セミナー「子どもの変化に気づくセンスの磨き方」を2017年11月23日に神奈川県立青少年センターで開催する。参加費は2,500円(書籍を含む)、事前申込みのほか当日参加も受け付ける。

日大が予約型給付奨学金を新設、H30年度は250名採用予定 画像
高校生

日大が予約型給付奨学金を新設、H30年度は250名採用予定

 日本大学は、平成30年度4月入学者から利用できる「日本大学創立130周年記念奨学金(第1種)」を新設した。学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由によって同大学への進学を断念せざるを得ない受験生が対象。申請期間は平成29年11月1日から30日まで。

早慶明治トップが私大の未来語る「朝日みらい教育フォーラム」12/17 画像
先生

早慶明治トップが私大の未来語る「朝日みらい教育フォーラム」12/17

 朝日新聞社が主催する「朝日みらい教育フォーラム2017」が、2017年12月17日に東京・恵比寿のEBiS303で開催される。「私立大学の未来を考える~量から質への転換に向けて~」と題し、講演やパネルディスカッションを行う。参加無料、定員350名。

【中学受験】開成・武蔵校長が登壇、私学公開座談会12/3 画像
保護者

【中学受験】開成・武蔵校長が登壇、私学公開座談会12/3

 毎日新聞社主催・日能研協賛の私学公開座談会が2017年12月3日、学習院大学の目白キャンパスにて開催される。第27回の開催となる今回は、開成中学校・高等学校の校長と武蔵高等学校中学校の校長が登壇予定。参加対象は小学生の保護者。

【読者プレゼント】おおたとしまさ氏最新刊、名門校の「人生を学ぶ」授業<応募締切11/30> 画像
小学生

【読者プレゼント】おおたとしまさ氏最新刊、名門校の「人生を学ぶ」授業<応募締切11/30>

 灘、開成、豊島岡―。名門校16校の“変な授業”を取り上げた、教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が贈る最新刊「名門校の『人生を学ぶ』授業」が2017年11月7日に発売された。この書籍を読者5名にプレゼントする。応募締切は2017年11月30日。

「算数」が劇的に伸びる7つのルール、浜学園が親子に伝授 画像
保護者

「算数」が劇的に伸びる7つのルール、浜学園が親子に伝授

 浜学園は2017年11月から2018年1月にかけて、算数科主管の村田竜佑先生による講演会「算数が劇的に伸びる7つのルール」を開催する。保護者向けの「戦略編」と親子向けの「親子編」が行われ、いずれも参加費は無料。

【中学受験2018】都内への転入に伴う受験生、応募資格に変更点 画像
小学生

【中学受験2018】都内への転入に伴う受験生、応募資格に変更点

 東京都教育委員会は平成29年11月10日、都立中等教育学校および都立中学校入学者決定における応募資格の一部変更点について公表した。「都外在住者で入学日までに都内に転入することが確実な者」に該当する場合、出願前に志願する学校での審査が必要となる。

【中学受験】白鴎・駒込校長が登壇、都立×私立「中高一貫教育シンポジウム」12/3 画像
保護者

【中学受験】白鴎・駒込校長が登壇、都立×私立「中高一貫教育シンポジウム」12/3

 幼稚園から中学生の子供を持つ保護者を対象とした「未来型 中高一貫教育シンポジウム2017」が、2017年12月3日に駒込中学校高等学校で開催される。白鴎高校附属中学校、駒込中学校高等学校の両校長が登壇し、公立・私立の枠組みを超えたこれからの教育を語る

子育て中の元CAや現役会社員が「POLYGLOTS Teacher」の講師養成トレーニングに参加した理由とは 画像
その他

子育て中の元CAや現役会社員が「POLYGLOTS Teacher」の講師養成トレーニングに参加した理由とはPR

 英語学習アプリを提供するPOLYGLOTSの「Meister Teacher Training」は、英語が得意だけれど、講師経験が少ない、英語講師としての技術をもっと向上させたい、という人を対象に行う本格的な英語講師養成トレーニングだ。

中学受験、するorしない?元小学校教諭に聞く「親」の心得 画像
小学生

中学受験、するorしない?元小学校教諭に聞く「親」の心得

 中学校受験は親子のチャレンジだとされています。高校受験、大学受験とは少し違った側面があるのが中学受験です。その中学受験について、元小学校教諭の立場から考えてみたいと思います。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top