advertisement

2016年9月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

2017年卒就活生8割が内定、就活を表す漢字は「楽」 画像
大学生

2017年卒就活生8割が内定、就活を表す漢字は「楽」

 内々定を保有する学生のうち、約半数が内々定辞退の経験があることが9月8日、マイナビ学生就職モニター調査の結果からわかった。2016年の就職活動を表す漢字は、4年連続で「楽」が1位に選ばれた。ただ、文理別では理系が「楽」、文系が「苦」と明暗がわかれた。

インターンシップで「働くイメージ」をつかむ…大学生10人の3日間の挑戦 画像
大学生

インターンシップで「働くイメージ」をつかむ…大学生10人の3日間の挑戦

 イードで9月6日から総合職向けに開催されていたサマーインターンシップが、3日目の8日に最終日を迎えた。参加したのは2018年度卒の、これから就活の時期を迎える学生10名だ。

難関大が寡占傾向、業界別有名企業就職者数ランキング 画像
大学生

難関大が寡占傾向、業界別有名企業就職者数ランキング

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は9月8日、「業界別有名企業就職者数ランキング」を発表した。建設・住宅、食品、化学など8分野の業界についてのランキングを用いて、2016年卒大学生の就職状況について解説している。

「学校ではできない体験」が進路を拡大、インターン生に聞く就業体験 画像
大学生

「学校ではできない体験」が進路を拡大、インターン生に聞く就業体験

 大学生にとって、9月はまだ夏休み。今後の就職活動の参考とすべく、長期休暇を利用して気になる企業のインターンシップに参加する学生も多い。島根県松江市にある企業のインターンシップに参加した、渡部未咲希さんと野中咲穂さんに話を聞いた。

都内大学進学率3年ぶり減少、義務教育学校は6校創設 画像
小学生

都内大学進学率3年ぶり減少、義務教育学校は6校創設

 東京都は9月6日、平成28(2016)年度学校基本調査の速報結果を公表した。大学等進学率は前年度比0.3ポイント減の66.5%で、3年ぶりに減少した。小中一貫教育を行う義務教育学校は6校が創設され、在学者数は5,439人であった。

就活生の内定辞退率、卒業シーズンに微増傾向 画像
大学生

就活生の内定辞退率、卒業シーズンに微増傾向

 SNSやWebサイトの構築・運用を提供するガイアックスが9月7日に発表した内定承諾後の辞退傾向調査の結果、2015年卒(新卒2年目)、2016年卒(新卒1年目)ともに内定受諾者の辞退は卒業シーズンに微増傾向にあることがわかった。

平成28年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」61.5% 画像
大学生

平成28年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」61.5%

 平成28年司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の発表より明らかになった。予備試験合格者の合格率は61.5%。一方、合格者を出せなかった法科大学院は7校あった。

平成28年司法試験の合格者は1,583人、前年比267人減 画像
大学生

平成28年司法試験の合格者は1,583人、前年比267人減

 法務省は9月6日、平成28年(2016年)司法試験の結果を発表した。最終合格者数は1,583人で、平成27年の1,850人と比べて267人減少。受験者数6,899人に対する合格率は23%であった。

給料や安定ではなく…難関大就活生が重視するものとは? 画像
大学生

給料や安定ではなく…難関大就活生が重視するものとは?

 就活プラットフォーム「Goodfind」を運営するスローガンの調査によると、難関大の就活生が企業選択をする際に「安定よりもこれから伸びそうな会社、給料よりも自分のやりたい仕事」を重視していることが明らかになった。

個人研究費、年間50万円未満が6割…教授も苦戦傾向 画像
大学生

個人研究費、年間50万円未満が6割…教授も苦戦傾向

 研究者が自由な研究活動の実施などに使用できる「個人研究費」は、6割が年間50万円未満であることが「個人研究費等の実態に関するアンケート」調査の結果からわかった。また、4割以上が10年前と比較して規模が「減っている」と答えた。

2016年ノーベル賞受賞者予想、当日は生放送も…日本科学未来館 画像
小学生

2016年ノーベル賞受賞者予想、当日は生放送も…日本科学未来館

 日本科学未来館は9月18日から10月31日、「どうなる!?どうなった!?2016年のノーベル賞」を開催する。未来館の科学コミュニケーターが今年の受賞者を予想するほか、ノーベル賞発表当日にはインターネット番組を放送し、発表の瞬間をみんなで迎える。

【大学受験】筑波大・お茶大が協定、幼児教育から大学院まで連携 画像
大学生

【大学受験】筑波大・お茶大が協定、幼児教育から大学院まで連携

 筑波大学とお茶の水女子大学は9月1日、大学間連携にかかわる調印式を筑波大学東京キャンパスで行った。ともに師範学校を創基とする大学であり、幼児教育から大学院教育まですべての世代の教育をシームレスにつなぎ、協働して人材育成を図っていく。

トビタテ!留学JAPAN、146名が留学の成果をプレゼン 画像
高校生

トビタテ!留学JAPAN、146名が留学の成果をプレゼン

 東洋大学白山キャンパスにて9月3日、文部科学省が行う「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」(以下「トビタテ!」)第2回留学成果報告会が開催された。

学部系統別実就職率ランキング、早大・法が躍進 画像
大学生

学部系統別実就職率ランキング、早大・法が躍進

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は9月1日、学部系統別実就職率ランキング2016を発表した。社会科学系学部でもっとも実就職率が高かったのは、安田女子大学・現代ビジネス学部で100%だった。

公開講座や実験教室ほかもりだくさん「国立大学フェスタ2016」10・11月 画像
高校生

公開講座や実験教室ほかもりだくさん「国立大学フェスタ2016」10・11月

 国立大学協会は、10月と11月の2か月間「国立大学フェスタ2016」を開催する。合計609件のイベントが行われる。会場は全国の国立大学。対象は子どもから大人までで、基本的に参加費は無料だが、公開講座など一部有料のものもある。

【台風10号】JASSO、奨学金の緊急採用や返還猶予・支援金を受付 画像
大学生

【台風10号】JASSO、奨学金の緊急採用や返還猶予・支援金を受付

 日本学生支援機構(JASSO)は、平成28年台風第10号により被災した、北海道や岩手県を中心とする世帯の学生に対し、奨学金の緊急採用を行う。減額返還・返還期限猶予、JASSO支援金の申込みも受け付ける。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top