advertisement
advertisement
海外留学協議会(JAOS)は2019年12月11日、留学事業者42社を対象とした日本人留学生数調査の結果を発表した。アメリカへの留学が減少している一方、マルタやフィリピンなど新たな渡航国を選ぶ人が増え、2018年の年間留学生数は8万566人と、前年より増加している。
内閣府は2019年12月10日、学生の就職・採用活動開始時期などに関する調査報告書を公表した。就職・採用活動の時期が前年度と同じ時期に設定されたことについては、学生から肯定的な回答が多く、学業専念の時間の確保という観点からも効果が見られた。
こんにちは!文具好きの女子の皆さん!2020年2月12日(水)に発売されるコクヨの「女子文具シリーズ」が、2019年12月12日(木)~15日(日)に開催予定の「文具女子博」にて、 数量限定で先行発売します!今回は、そのラインナップをどーんとご紹介いたします。
英語圏への留学支援を手がけるbeoは、2020年3月にイギリスやオーストラリアなどの海外大学・語学学校のスタッフが参加する留学イベント「第22回 大学・大学院留学フェア2020 Spring」を、東京・大阪・福岡で開催する。参加は無料、申込みは1月中旬から開始。
東京大学は2019年12月9日、「高等教育の修学支援新制度」の実施後における方針を公表。新制度の導入に伴い、授業料減免にあてている財源が影響を受ける可能性が指摘されていることから、現在、授業料減免の対象である学部学生に影響がないよう支援を行う考えを示した。
特許庁は、2019年ノーベル賞を受賞した旭化成名誉フェローの吉野彰氏とリチウムイオン二次電池に関する企画展示「リチウムイオン二次電池の発明が拓いた社会(吉野氏ノーベル賞受賞記念)」を東京都千代田区の特許庁庁舎1階で12月9日から開始した。
2019年12月12日(木)から14日(日)までの4日間、東京流通センターで開催される「文具女子博2019」。限定品や先行販売品、購入特典など、気になるコクヨブースの見どころをまとめてご紹介します!
人事院は2019年12月6日、国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。申込者数は2,893人、合格者数は148人、倍率は19.5倍。倍率は前年度(2018年度)と比べて0.7ポイント減少した。
理系の女子大学生・大学院生を対象に、IT・AIなどの分野を支える電子部品業界で働く「リケジョ」の先輩と語り合う「Toki-Meki リケジョ応援カフェ」を2020年1月10日、東京都大田区のアルプスアルパイン研修センターで開催する。参加は無料だが事前登録が必要。
文房具愛好家Fumiさんのコラム。”マンネリ化した日常に彩りを与えてくれる文房具”の筆者のコンセプトにもぴたーとはまるようなKOKUYO MEシリーズをご紹介します。
総務省は2019年12月から2020年2月にかけて、女子学生などを対象とした職業説明会(ワンデイ・インターンシップ)を東京・大阪・福岡の全国3会場で開催する。消防本部と連携しながら、消防の仕事の魅力と消防分野での女性活躍の可能性を講演会や座談会を通じて伝える。
人事院は2019年12月2日、2020年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)および一般職試験(大卒程度試験)の日程を発表した。申込みは、総合職試験が2020年3月27日から4月6日まで、一般職試験が4月3日から4月15日まで、インターネットで受け付ける。
日本学生支援機構は2019年12月2日、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの第13期派遣留学生の募集を開始した。4コースで400名募集予定。締切りは2020年2月28日午後5時。
企業奨学金による若年層支援に取り組むCrono(クロノ)が、奨学金返済を援助する企業の求人に特化した就職マッチングサイト「Crono Job(クロノジョブ)」をオープンする。すでに10社以上の参画が決定しており、2019年度中には100社の導入を目指す。
政府は2019年11月29日、「子どもの貧困対策に関する大綱」を閣議決定した。5年ぶりの見直しとなる新たな大綱では、指標を25項目から39項目に増やし、ひとり親の正規雇用割合、食料や衣服の困窮経験など、新たな指標を追加した。