advertisement

2020年6月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧

英検一次試験の解答速報サービス提供開始…旺文社 画像
高校生

英検一次試験の解答速報サービス提供開始…旺文社

 旺文社は2020年6月29日、「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。英検1~5級の全級について、リーディング・リスニングの正答率、ライティングの自己採点結果が閲覧できる。6月28日に本会場で実施された2020年度第1回英検一次試験にも対応している。

合唱活動の感染防止ガイドライン策定、全日本合唱連盟 画像
高校生

合唱活動の感染防止ガイドライン策定、全日本合唱連盟

 全日本合唱連盟は2020年6月29日、「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン(第1版)」を策定した。練習時の団員の距離は「前後2m以上、左右1m以上」とし、マスクは「着用が望ましい」としている。

海外大30校が参加「バーチャル留学フェア」7/25-26 画像
大学生

海外大30校が参加「バーチャル留学フェア」7/25-26

 beoは2020年7月25日から26日、海外から約30校の大学や進学準備校が参加するオンライン上の留学イベント「beo バーチャル留学フェア 2020 夏!」を開催する。海外大学の現地担当者にコース選びや出願、奨学金、キャリアづくりなどについて直接相談できる。

新大学「大阪公立大」に決定…英語名に阪大「酷似」 画像
その他

新大学「大阪公立大」に決定…英語名に阪大「酷似」

 公立大学法人大阪は2020年6月26日、大阪府立大学と大阪市立大学を融合して新たに設置する新大学の名称を「大阪公立大学(英語表記:University of Osaka)」に決定したと発表した。一方、大阪大学(同:OSAKA UNIVERSITY)は英語名称が酷似を指摘している。

コロナ禍でも98%留学意欲変わらず…オンライン留学ニーズも 画像
高校生

コロナ禍でも98%留学意欲変わらず…オンライン留学ニーズも

 新型コロナウイルスの影響下において、98%は留学に行きたい気持ちに変わりはないと考えていることが、ICCコンサルタンツが行なった調査により明らかになった。新型コロナウイルス収束を前にオンライン留学へのニーズの高まりもみられた。

関大、コンビニプリントサービス開始…費用は大学負担 画像
大学生

関大、コンビニプリントサービス開始…費用は大学負担

 関西大学は、遠隔授業にかかわる講義資料などを印刷できる「関大コンビニプリントサービス」を開始した。日本国内の主要コンビニエンスストアで利用でき、プリントサービスにかかる費用は大学が負担する。申込期間は2020年6月19日から6月25日午後11時59分まで。

英語学習AIロボMusio、おもてなしの基礎英語セット 画像
小学生

英語学習AIロボMusio、おもてなしの基礎英語セット

 人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発するAKAは2020年6月25日、英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」で学べる新商品として、NHK出版の「おもてなしの基礎英語」セットを発売する。価格は4,800円(税別)。

大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い 画像
大学生

大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い

 日本学生支援機構(JASSO)は2020年6月19日、「平成30年(2018年)度 学生生活調査」結果を公表した。今回は高等専門学校の4・5年生および専修学校専門課程の生徒についても、試行的に調査を実施した。

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業 画像
大学生

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業

 新型コロナウイルスの影響で入構を禁止していた早稲田大学は、2020年6月22日から各キャンパスの門を開くことを公表。今後は構内への立入制限を緩和していく予定。明治大学は7月1日から部分的に対面での授業を開始するなど、各大学は安全確保しつつ活動制限を緩和していく。

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも 画像
大学生

大学中退、理由1位は留年…コロナ中退増える恐れも

 大学中退者の約半数が奨学金を借りていることが2020年6月22日、ジェイックの調査から明らかになった。中退理由の1位は留年。多くの奨学金は、留年すると受給が停止するため、奨学金と留年は関係性があり、2020年度は経済的理由による中退の増加も見込まれるという。

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで 画像
小学生

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで

 産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が主催する「第11回 創作漢字コンテスト」は、100年後まで残るような世相や生活、夢を反映した漢字一字を募集している。応募締切は2020年9月11日。小学生から一般まで広く作品を募る。

栃木県出身学生ら対象「海外留学支援奨学生」募集 画像
大学生

栃木県出身学生ら対象「海外留学支援奨学生」募集

 飯塚毅育英会は2020年7月6日から、栃木県内の高等学校または特別支援学校高等部を卒業し大学の3学年次以上または大学院に在学し、将来良識ある社会人・国際人としての活躍が期待できる人を対象に、海外留学支援奨学生の募集を開始する。募集は7月17日まで。

留学ジャーナル、コロナ影響受け「各国の留学最新情報」 画像
大学生

留学ジャーナル、コロナ影響受け「各国の留学最新情報」

 留学ジャーナルは、各国の留学最新情報を随時Webサイトで更新している。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、留学先の状況を知りたい人のために、各国・各学校の対応をまとめている。

日本女子大、トランスジェンダー受入れ…2024年度より 画像
高校生

日本女子大、トランスジェンダー受入れ…2024年度より

 日本女子大学は2020年6月19日、トランスジェンダー学生(女性)の受入れを発表した。すべての学生が入学時にトランスジェンダー学生も共に学ぶと理解していることを重視するため、受入れ時期を4年後の2024年度入学からと決めた。

東京都教員採用、1万1,346名応募…過去11年で最少 画像
大学生

東京都教員採用、1万1,346名応募…過去11年で最少

 東京都教育委員会は2020年6月18日、2020年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2021年度採用)の応募状況を発表した。応募者数は1万1,346名(前年度比925名減)、応募倍率は3.9倍(同0.1ポイント増)。応募者数は過去11年でもっとも少なかった。

UNIVAS、大学スポーツ活動再開ガイドライン公開 画像
大学生

UNIVAS、大学スポーツ活動再開ガイドライン公開

 大学スポーツ協会(UNIVAS)は2020年6月18日、スポーツ庁の助言を受けて作成した「新型コロナウイルス感染症対策としての『UNIVAS大学スポーツ活動再開ガイドライン』」を公開した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4
page top