advertisement

2016年10月の教育イベントニュース記事一覧(4 ページ目)

明大「リオオリンピック報告会」10/20、丹羽・冨田が登壇 画像
大学生

明大「リオオリンピック報告会」10/20、丹羽・冨田が登壇

 明治大学は、丹羽孝希と冨田千愛の2名のオリンピアンが大会を振り返る「リオデジャネイロオリンピック報告会」を2016年10月20日に開催する。参加費無料、事前申込不要。なお、参加者多数の場合は入場制限あり。

元京大総長登壇、2030年に活躍する人材とは? 京進講演会12/18 画像
保護者

元京大総長登壇、2030年に活躍する人材とは? 京進講演会12/18

 関西を中心に小中・高校生対象の進学塾を運営する京進は12月18日、ハートンホテル京都で教育講演会「2030年に活躍する人材に求められるものとそのための学び」を開催する。対象は小学校高学年家庭を中心とした保護者180名。参加は無料。

日本の常識は海外の非常識? 英語セミナーやスピーチコンテスト大阪11/26 画像
小学生

日本の常識は海外の非常識? 英語セミナーやスピーチコンテスト大阪11/26

 大阪市平野区は、小学生を対象とした英語セミナー「小学生のための英語セミナー~英語をもっと楽しもう!外国との文化の違い~」と「第2回平野区こども英語スピーチコンテスト」を11月26日に平野区役所で開催する。

キャラサンド作りや読み聞かせも…世界食料デーフェスティバル10/16 画像
未就学児

キャラサンド作りや読み聞かせも…世界食料デーフェスティバル10/16

 日本文化を広めるVolante(ボランチ)がサポートする世界食料デーフェスティバル実行委員会は10月16日、日本テレビB2階のゼロスタ広場で世界食料デーフェスティバル2016を開催する。

SSH生徒らの研究成果を発表、京都サイエンスフェスタ11/12 画像
中学生

SSH生徒らの研究成果を発表、京都サイエンスフェスタ11/12

 スーパーサイエンスネットワーク京都校の高校生によるサイエンスフェスタが11月12日、京都工芸繊維大学で実施される。生徒による課題研究発表は、中学生や一般も見学可能。事前申込み制。

炎について親子で学ぼう、災害時にも役立つ「火育フェス2016」11/20 画像
小学生

炎について親子で学ぼう、災害時にも役立つ「火育フェス2016」11/20

 東京ガスは11月20日、ガスの科学館にて「火育フェス2016」を開催する。災害時に役立つ火のおこし方やゆでたまご作り、炎の歴史を知るサイエンスショーなどのプログラムを通して、親子で火の扱い方を学ぶ。

テーブルマナーもレッスン、東京都食育フェア11/12・13 画像
小学生

テーブルマナーもレッスン、東京都食育フェア11/12・13

 東京都は11月12日と13日、楽しみながら食への関心を深める食育フェアを実施する。展示や試食のほか、テーブルマナーレッスンなどのステージプログラムで、家族で食の知識が育める。

【中学受験】16校参加、新入試を体験…私立中コラボフェスタ11/3 画像
小学生

【中学受験】16校参加、新入試を体験…私立中コラボフェスタ11/3

 首都圏模試センターは11月3日、「新入試体験!私立中コラボフェスタ」を開催する。小学校3年生~6年生向けの体験講座や、中学受験に関心のある小学生の保護者向けの講演会を実施。参加校は聖学院やかえつ有明、共立女子など16校、参加費は無料。

【大学受験2017】青学・中央・法政・明治学院、4都市で合同入試説明会 画像
高校生

【大学受験2017】青学・中央・法政・明治学院、4都市で合同入試説明会

 教育機関の広報展開の総合プランニングなどを手がけるアルディートは、福岡・仙台・静岡・名古屋の4都市で青山学院大学、中央大学、法政大学、明治学院大学の合同入試説明会を開催する。入場無料。事前予約不要。

海女や冒険家らの海の話を聞こう、東大中高生フォーラム11/20 画像
中学生

海女や冒険家らの海の話を聞こう、東大中高生フォーラム11/20

 中高生に海の魅力を伝えるフォーラムが、東京大学の伊藤国際学術研究センターにて11月20日に開催される。海女や記者、冒険家らの話を聞き、参加者も話し合うプログラム。申込みは先着順。

首都圏97校が参加「私立中高進学相談会」秋葉原11/6 画像
小学生

首都圏97校が参加「私立中高進学相談会」秋葉原11/6

 大学通信は11月6日、秋葉原UDXで「私立中高進学相談会」を開催する。首都圏の私立中学・高校97校が参加し、入試担当者に直接相談できるほか、来場者特典も用意されている。入場無料。事前予約不要。

東京ジュニア科学塾第2回は「海の生き物」中学生392名募集 画像
中学生

東京ジュニア科学塾第2回は「海の生き物」中学生392名募集

 東京都教育委員会は12月11日、公立中学1・2年生を対象に「東京ジュニア科学塾」を実施する。平成28年度第2回のテーマは「海の生き物たちの不思議」。第一線で活躍する研究者が、中学生を科学の世界へ案内する。

朝日学生新聞社「アクティブ・ラーニング」教育フォーラム10/23 画像
先生

朝日学生新聞社「アクティブ・ラーニング」教育フォーラム10/23

 朝日学生新聞社は10月23日に、教育関係者と保護者向けの「アクティブ・ラーニングの能力を育成し、活用するカリキュラムの開発と実践のための教育フォーラム」を洗足学園中学高等学校にて開催する。参加費は2,000円(税込)。締切りは10月17日。

鎌倉学園・山手学院など15校参加「湘南私学進学相談会」10/16 画像
中学生

鎌倉学園・山手学院など15校参加「湘南私学進学相談会」10/16

 神奈川県湘南地区の私立中学校・高等学校が集まる「湘南私学進学相談会」が、10月16日に藤沢商工会館ミナパークで開催される。鎌倉学園、山手学院など15校が参加し、入試担当の先生と直接話ができる。入場無料、予約不要。

グローバル人材を育てる「地球村への10のステップ」講演会10/22 画像
先生

グローバル人材を育てる「地球村への10のステップ」講演会10/22

 グローバル教育研究所は10月22日、おもに中高生向けのグローバル教育プログラムを紹介、体験する講演会を東京ウィメンズプラザで開催する。参加費は一般5,000円、学生は1,000円(いずれも税込)。定員は先着200名。

サイエンスの楽しさ実感「秋の学習祭inみなとみらい」10/22・23 画像
小学生

サイエンスの楽しさ実感「秋の学習祭inみなとみらい」10/22・23

 中萬学院グループと三菱みなとみらい技術館は、10月22日と23日の2日間、小学生などを対象にした「秋の学習祭inみなとみらい」を三菱みなとみらい技術館で開催する。「サイエンス」の楽しさを実感できる実験教室や体験授業を行う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top