advertisement

2022年11月の教育イベントニュース記事一覧(5 ページ目)

【冬休み2022】年中~小6向け、科学教室「冬の特別実験」 画像
小学生

【冬休み2022】年中~小6向け、科学教室「冬の特別実験」

 科学実験教室「栄光サイエンスラボ」は2022年12月~2023年1月、年中から小学6年生を対象に「冬の特別実験」を開講する。講座は対面と映像の全11講座。参加費は、対面講座が7,700円~9,900円(税込)、映像講座は6,600円(税込)。

SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル11/26 画像
小学生

SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル11/26

 埼玉県が主催する環境をテーマにした展示・体験イベント「SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル」が開催される。県内の企業・団体がステージイベントやワークショップ、活動発表やレポート展示を行う。開催日は2022年11月26日で申込み・参加費は不要。

442年ぶりの皆既月食&惑星食11/8、広範囲で観測チャンス 画像
小学生

442年ぶりの皆既月食&惑星食11/8、広範囲で観測チャンス

 ウェザーニューズは、2022年11月8日夜の皆既月食に向けて、天気見解を発表した。東北南部・東海・近畿等は晴れて、観測日和。北海道・東北北部・中四国・九州・関東では、雲の隙間からの観測になる予想。沖縄や先島諸島は雲の隙間から、もしくは観測は難しい可能性も。

【中学受験】おおたとしまさ×尾崎英子W刊行記念トークイベント11/15 画像
小学生

【中学受験】おおたとしまさ×尾崎英子W刊行記念トークイベント11/15

 東京都世田谷区にある本屋B&Bは2022年11月15日、おおたとしまさ氏と尾崎英子氏の新刊刊行を記念したトークイベント「中学受験でわが子を守る『最強の親』になるために」を開催する。会場、オンライン配信、見逃し配信で参加可能。チケットはPeatixにて販売する。

中高生向け、ディスカッションオンラインイベント11月 画像
中学生

中高生向け、ディスカッションオンラインイベント11月

 モチベーションアカデミアは、中高生のキャリア形成を繋げるために、ディスカッションイベントを2022年11月にオンラインにて多数開催する。事前登録制。

富士急ハイランド・FUJIYAMAタワーで皆既月食観望会11/8 画像
小学生

富士急ハイランド・FUJIYAMAタワーで皆既月食観望会11/8

 富士急ハイランドは2022年11月8日、月が地球の影に入って暗く見える皆既月食にあわせ、富士山一望の絶景展望台「FUJIYAMAタワー」にて観望会を開催する。参加費は、大人・シニア1,200円、中高生1,000円、小学生800円、幼児(1歳以上)700円。

武蔵野大「数理工学コンテスト」1/31まで作品募集 画像
高校生

武蔵野大「数理工学コンテスト」1/31まで作品募集

 武蔵野大学工学部数理工学科は、中高生・大学受験生を対象に「第9回 数理工学コンテスト」の作品を2022年11月1日~2023年1月31日の期間で募集する。応募は郵送またはメールにて行う。発表は2023年3月上旬に大学ホームページにて公開。

子供の声を聴く「ベネッセこども基金MeetUp」11/19 画像
先生

子供の声を聴く「ベネッセこども基金MeetUp」11/19

 ベネッセこども基金は2022年11月19日、オンラインイベント「子どもの声を聴くってどういうこと? 子どもの権利と子どもアドボカシー」を開催する。子供の声を聴き、子供の意見を尊重する姿勢や方法を学ぶ。参加無料。参加者を募集する。

重要文化財「自由学園明日館」茶室の展覧会11/1-3 画像
大学生

重要文化財「自由学園明日館」茶室の展覧会11/1-3

 スペースデザインカレッジは、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトが設計した国の重要文化財「自由学園明日館」(東京都豊島区)の芝生庭園を貸し切り、学生制作の茶室の展示会「SDC茶室プロジェクト2022 風光庵」を2022年11月1日から11月3日まで開催する。

国際子ども図書館、秋のおたのしみ会11/20…動物園が協力 画像
小学生

国際子ども図書館、秋のおたのしみ会11/20…動物園が協力

 国立国会図書館 国際子ども図書館は上野動物園と協力して、2022年11月20日午後1時半から「子どものための秋のおたのしみ会」を開催する。参加費無料。要事前申込み。申込受付は2022年11月10日午前9時半開始。先着順。

武蔵野大学、年内最後の「Webオープンキャンパス」11/13 画像
高校生

武蔵野大学、年内最後の「Webオープンキャンパス」11/13

 武蔵野大学は2022年11月13日、受験生、高校生、保護者向けに「Webオープンキャンパス」をオンライン開催する。「入試対策講座」や「武蔵野生トーク」といった特別企画をライブ配信する。質問や相談ができる入試個別相談も行う。参加無料、事前予約制。

ゴッホ等名画のコラージュで「つくる」歓び体感11/6 画像
その他

ゴッホ等名画のコラージュで「つくる」歓び体感11/6

 大日本印刷は「HANAZONO EXPO」で「Playfulトリミラージュ*!!-名画の森で大冒険-」と称し、名画を使ったワークショップを2022年11月6日に開催する。参加費無料。

UNOで対戦する学生プログラミングコンテスト「ALGORI」 画像
高校生

UNOで対戦する学生プログラミングコンテスト「ALGORI」

 NTT東日本は、UNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」を開催する。UNOを用いたプログラミングコンテストの開催は日本初。ルールも公開済みで、開発キットは11月7日から受け取ることが可能。エントリー期間は12月5日から2023年1月13日まで。

自由民権資料館、常設展リニューアルオープン…記念講演も 画像
中学生

自由民権資料館、常設展リニューアルオープン…記念講演も

 東京都町田市立自由民権資料館は、自由民権資料館の開館記念日である2022年11月3日から常設展示をリニューアルし、「自由民権運動と町田」をテーマに公開する。記念講演会を11月20日に町田市民文学館ことばらんど大会議室で開催する。参加費無料、事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5
page top