advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(15 ページ目)

「中高生情報学研究コンテスト」参加者募集10/31まで 画像
高校生

「中高生情報学研究コンテスト」参加者募集10/31まで

 情報処理学会は「第7回中高生情報学研究コンテスト」を2025年3月15日に開催するにあたり、参加者を募集している。応募資格は中・高・高専生(3年生まで)で、4名以下のチームで申し込む。参加費無料。申込締切は2024年10月31日正午。申込多数の場合は早期に締め切る。

親子でスポーツや文化体験「秋のキッズフェスタ」10/5 画像
小学生

親子でスポーツや文化体験「秋のキッズフェスタ」10/5

 体験の風をおこそう運動推進委員会は2024年10月5日、親子で体験ができる「秋のキッズフェスタ2024」を国立オリンピック記念青少年総合センターおよび代々木公園で開催する。対象は未就学児から中高生の子供とその家族。入場料は18歳未満無料、18歳以上500円。一部有料・事前予約制のブースあり。

シアトル航空博物館がやってくる…ボーイングSTEMプログラム11/9 画像
小学生

シアトル航空博物館がやってくる…ボーイングSTEMプログラム11/9

 ボーイング社と日本科学技術振興財団は2024年11月9日、小中学生を対象とした「ボーイングSTEMプログラム in ジャパン ~シアトル航空博物館がやってくる~」を科学技術館サイエンスホールなどにて開催する。参加費無料。締切りは10月20日。

理化学研究所・横浜市立大学が一般公開イベント11/16 画像
小学生

理化学研究所・横浜市立大学が一般公開イベント11/16

 理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは2024年11月16日、一般公開イベント「サイエンスパーティー!」を開催する。科学に触れて楽しめる49種類のプログラムが用意されている。入場無料、事前登録制、定員2,000人程度、先着。10月15日正午よりWebサイトにて受付を開始する。

「WRO 2024トルコ国際大会」日本代表14チーム出場 画像
小学生

「WRO 2024トルコ国際大会」日本代表14チーム出場

 世界90以上の国と地域の子供たちが参加する国際ロボコン「WRO」の国際大会が2024年11月28日から30日にかけて、トルコ共和国イズミルで開催される。日本からは、WRO 2024 Japan 決勝大会 in 富山で選抜された14チームが出場する。

東京文化財ウィーク2024…特別公開118件、勾玉作り等 画像
小学生

東京文化財ウィーク2024…特別公開118件、勾玉作り等

 東京都教育委員会は11月3日の文化の日を中心に、都内全域において文化財の公開や文化財に関わるさまざまな企画事業を行う「東京文化財ウィーク」を実施する。通常は公開されていない文化財118件を公開し、デジタルスタンプラリーを同時開催するという。

小3-中2対象「宇宙探査ローバーを作ろう!」10/27金沢 画像
小学生

小3-中2対象「宇宙探査ローバーを作ろう!」10/27金沢

 e-kagaku国際科学教育協会は2024年10月27日、小学3年生から中学2年生までを対象に「スペースロボットを体験 ここにしかないチャレンジ 宇宙探査ローバーを作ろう!」を国際高等専門学校金沢キャンパスにて開催する。参加費4,800円(税込)。締切りは10月13日。

「ハンターズムーン観賞会」サンシャイン10/17 画像
小学生

「ハンターズムーン観賞会」サンシャイン10/17

 「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」は、10月の満月を観賞する「ハンターズムーン観賞会」を2024年10月17日、「日の出&スカイツリー観賞・撮影会」を10月19日に開催する。スカイツリー観賞は定員150名。10月7日正午より「アソビュー!」にて事前申込制。先着順。

埼玉県「荒川・下水道フェスタ」10/5…施設探検ツアーも 画像
小学生

埼玉県「荒川・下水道フェスタ」10/5…施設探検ツアーも

 埼玉県と埼玉県下水道公社は2024年10月5日、「荒川・下水道フェスタ2024」を荒川水循環センター戸田市上部公園で開催する。下水道施設探検ツアー、ふれあい動物園、キッチンカー、縁日やパークゴルフ体験、中学・高校による吹奏楽部の演奏などを実施する。参加費無料。事前申込不要。

宇宙教室や工作など「地球観測センター一般公開」9/28 画像
小学生

宇宙教室や工作など「地球観測センター一般公開」9/28

 地球観測センターは、2024年9月28日に施設一般公開を開催する。JAXA職員による講演会、こども宇宙教室、月面ロボットの操作体験、工作・体験イベントなどを行う。入場無料。小学生以下対象の「水ロケット打ち上げ体験」のみ事前申込み、抽選。

理化学研究所 和光地区一般公開10/5、事前申込9/20まで 画像
小学生

理化学研究所 和光地区一般公開10/5、事前申込9/20まで

 理化学研究所は2024年10月5日、和光地区一般公開「不思議がいっぱい。科学の世界をのぞいてみよう。」を現地参加とオンラインのハイブリッドで開催する。現地参加は事前申込制。定員5,000名、先着。Webサイトより9月20日まで受け付ける。

日本科学未来館「ノーベル賞発表」リアルタイム配信10/7-9 画像
その他

日本科学未来館「ノーベル賞発表」リアルタイム配信10/7-9

 日本科学未来館は2024年10月7日から9日、ノーベル賞の発表にあたり番組「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」をニコニコ生放送でオンライン配信する。自然科学3賞は、10月7日に生理学・医学賞、8日に物理学賞、9日に化学賞が発表される。

「NewE EXPO 2024」小・中学生対象ワークショップ、9/28-29大阪 画像
小学生

「NewE EXPO 2024」小・中学生対象ワークショップ、9/28-29大阪

 東京書籍は2024年9月28日と29日の2日間、咲洲プレ万博実行委員会と共催し、小・中学生対象の学びのワークショップイベント「NewE EXPO 2024」を大阪南港・ATCにて開催する。一部のプログラムは事前申込制、先着。

18校が来日「英国ボーディングスクールフェア」11/2 画像
高校生

18校が来日「英国ボーディングスクールフェア」11/2

 ピッパズ・ガーディアンズは2024年11月2日、小中高生のためのボーディングスクール18校が来日する「ブリティッシュ・ボーディングスクール・フェア・ジャパン2024」を開催する。個別相談会や教育セミナーを実施する。申込期限は11月1日。定員に達し次第締め切る。

東大、女子中高生対象「最先端の工学研究」10/5 画像
高校生

東大、女子中高生対象「最先端の工学研究」10/5

 東京大学生産技術研究所 次世代育成オフィス(ONG)は2024年10月5日、「女子中高生のみなさん 最先端の工学研究に触れてみよう!2024」をオンライン開催する。女性研究者や現役大学院生、OGが最先端の工学研究や魅力を紹介する。申込期限は10月3日正午。

国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」10/14まで 画像
小学生

国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」10/14まで

 国立科学博物館は、特別展「昆虫 MANIAC」を2024年10月14日まで開催している。マニアックな視点と研究者セレクトのマニアックな昆虫標本、最新の昆虫研究を織り交ぜ、カブトムシやクワガタムシのほか、クモやムカデなどを含む「ムシ」たちの多様性の世界に迫る。9月10日秋バージョンが公開された。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 15 of 266
page top