advertisement

教育イベント 先生ニュース記事一覧(16 ページ目)

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2022」発表 画像
その他

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2022」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第8回となる「ReseMom Editors' Choice 2022」では、10のサービスを選出させていただきました。

JAXA「宇宙教育指導者セミナー」第一工科大10/29 、オンラインも 画像
大学生

JAXA「宇宙教育指導者セミナー」第一工科大10/29 、オンラインも

 JAXA宇宙教育センターとYAC(日本宇宙少年団)は、2022年10月29日、第一工科大学において、「第7回宇宙教育指導者セミナー」を開催する。同時にオンライン配信も行う。対象は18歳以上(高校生不可)。

正解のない時代の教育…野田元総理らトークイベント10/29 画像
小学生

正解のない時代の教育…野田元総理らトークイベント10/29

 社団法人SOLVEは、「正解のない時代の新しい教育と松下政経塾イズム」と称し、松下政経塾一期生・野田元総理とグローバル・ティーチャー賞トップ10選出の高橋先生を迎え、2022年10月29日トークイベントをLIVE配信する。事前申込制。

「早稲田大学百五十年史」第1巻刊行記念講演会10/21 画像
大学生

「早稲田大学百五十年史」第1巻刊行記念講演会10/21

 早稲田大学は創立記念日である2022年10月21日、「早稲田大学百五十年史」第1巻刊行記念講演会「早稲田大学創立150周年に向けて」を早稲田大学大隈記念講堂大講堂で開催する。入場無料、申込不要。

「今年の漢字展」京都の漢字ミュージアムで10/19から開催 画像
小学生

「今年の漢字展」京都の漢字ミュージアムで10/19から開催

 漢検 漢字博物館・図書館(以下、漢字ミュージアム)は、企画展「今年の漢字展」を開催する。期間は2022年10月19日から2023年2月26日。「今年の漢字」開始当初の1995年から2021年までの大書現物27枚をすべて展示。日本の世相の移り変わりを、迫力の大書と共に楽しめる。

理系女子のリアルな進路話「リケジョ未来シンポジウム」11/6 画像
高校生

理系女子のリアルな進路話「リケジョ未来シンポジウム」11/6

 「第35回リケジョ 未来シンポジウム サイエンスの学びから将来の夢へ」が開催される。主催はお茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所。大学内ホールとオンラインのハイブリッド開催を予定しており、対面は定員30名で10月27日申込締切。オンラインは11月3日締切り。

東京文化会館、世代・障害をこえて楽しめるコンサート11/9 画像
未就学児

東京文化会館、世代・障害をこえて楽しめるコンサート11/9

 東京文化会館は「リラックス・パフォーマンス ~世代、障害をこえて楽しめるコンサート~」を2022年11月19日(土)に主催する。従来の音楽鑑賞に不安がある人、聴覚障害者、小さな子どもも安心して一緒に楽しめる「寛容な」コンサート。チケットは全席指定で1,100円。

近畿大学理工学部「数学コンテスト」3年ぶり対面11/3 画像
大学生

近畿大学理工学部「数学コンテスト」3年ぶり対面11/3

 近畿大学理工学部は2022年11月3日、同大東大阪キャンパスにて「数学コンテスト」を開催する。24回目となる2022年は対面での開催となる。参加資格はなく、誰でも参加が可能。参加費は無料。申込みはWebサイトにて申込フォームから行う。締切りは10月31日。

女子中高生の理系進路応援イベント、東大10/23 画像
中学生

女子中高生の理系進路応援イベント、東大10/23

 東京大学大学院新領域創成科学研究科、物性研究所、大気海洋研究所は、2022年10月23日午前10時30分~12時に、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」を開催する。

成城大、セルビア大使による「国際社会の女性リーダーシップ」11/14 画像
大学生

成城大、セルビア大使による「国際社会の女性リーダーシップ」11/14

 成城大学は2022年11月14日、世田谷プラットフォームの助成を受け、SDGsのアジェンダにフォーカスをあてた「Global Matters事業」の講演会「国際社会における女性のリーダーシップ」を開催する。一般参加はオンラインで、世田谷区内在所の大学生・教職員は会場参加が可能。

宇宙のお仕事図鑑「宇宙で働くには?」オンライン10/12 画像
高校生

宇宙のお仕事図鑑「宇宙で働くには?」オンライン10/12

 Kanattaが運営する「コスモ女子」は、2022年10月12日の午後8時~9時に宇宙のお仕事図鑑第2弾として、「宇宙業界で働くには?『宇宙の仕事』について聞いてみよう!」を開催する。

脳学者・茂木校長のなりたい大人白熱授業10/8 画像
中学生

脳学者・茂木校長のなりたい大人白熱授業10/8

 KTC学園は2022年10月8日、「茂木校長の#なりたい大人白熱授業」を開催する。中継会場の屋久島おおぞら高校の生徒へ向けての授業。オンラインにて中学生や保護者、学校の先生も参加が可能。

中高生がネット事件の被害者・加害者にならない心構え11/4 画像
イベント・セミナー

中高生がネット事件の被害者・加害者にならない心構え11/4

 アディッシュのスクールガーディアン事業部は2022年11月4日、学校関係者や保護者向けのオンライン研修会「第2弾!元刑事さんに学ぶ、中高生がネット事件の被害者にも加害者にもならないための心構え」を開催する。参加無料、事前申込制。申込締切は10月31日。

多様化する学びへの挑戦~ワオ高校の学びとは…オンラインシンポ10/19 画像
先生

多様化する学びへの挑戦~ワオ高校の学びとは…オンラインシンポ10/19

 超教育協会は2022年10月19日、オンラインシンポジウムを開催。ワオ高等学校の山本潮校長をゲストに迎え、「多様化する学びへの挑戦~『議論と対話』を中心におくワオ高等学校の学びとは」と題した講演を行う。

学生・教員対象、情報科教員を目指す学生向けガイダンス会…オンライン10/2 画像
大学生

学生・教員対象、情報科教員を目指す学生向けガイダンス会…オンライン10/2

 情報処理学会は2022年10月2日、情報科教員を目指す学生向けのガイダンス会をオンライン開催する。対象は高校の情報科教員を目指す学生、大学・高校・中学の教員。参加無料。募集締切9月30日。

科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5 画像
その他

科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5

 日本科学未来館は、ノーベル賞発表当日の2022年10月3日から5日まで「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」と題した番組をニコニコ生放送でオンライン配信する。自然科学3賞は、10月3日生理学・医学賞、4日物理学賞、5日化学賞の順に発表される。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 94
page top