advertisement
advertisement
教授と学生、企業が協力して開発した独創性のある食品が集まる「第8回 大学は美味しい!!」フェアが新宿高島屋11階催会場にて開催されている。全国から集まった34校が出展するほか、イートインスペースや全国醸造選手権ブースも併設。フェア期間は6月2日まで。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月29日は札幌大学、創価大学、大東文化大学、多摩大学、東京理科大学、テンプル大学ジャパンキャンパスの情報を紹介する。多摩大学が、オープンキャンパスで「サンリオピューロランドでゼミ体験」を開催など。
夏の特別展「錯覚体験ふしぎワールド!」が7月18日-8月31日に名古屋市科学館で開催される。だまし絵やステージ実演などを通して錯覚を体験し、錯覚についての理解を深められる。入場料は小中学生500円、高校・大学生700円、一般1,000円。
北海道大学は、6月27日に「初夏のキャンパスツアー2015」を開催する。現役学生ガイドの案内のもと、北大キャンパスの定番スポットを巡る「定番コース」と、恵迪寮周辺と平成ポプラ並木などを巡る「恵迪の森コース」の2コースを実施。どちらも参加は無料。
第5回「天文宇宙検定」を10月11日、東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄の全国5会場で実施する。受験資格は天文学を愛する人すべてで、年齢制限はない。試験は4級~1級で、併願も可能。4級の受験料は4,100円。主催は天文宇宙教育振興協会。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月28日は札幌大学、恵泉女学園大学、駒澤大学、京都橘大学、大阪国際大学の情報を紹介する。駒澤大学がワークショップ講座の成果発表会を開催など。
中・高・大学生を対象とした株式学習コンテスト「日経STOCKリーグ」開催にあたり、参加チームを募集する。第1次締切りが6月30日、第2次締切りが9月3日。審査の結果、最優秀チームは海外研修旅行に招待する。
海外子女教育振興財団は、帰国生のための学校説明会・相談会を名古屋で7月21日、大阪で7月25日、東京で7月31日に開催する。小中高校と大学が参加し、各校の特色や選抜方法などについて説明する。参加費無料で、事前登録が必要。
明治大学震災復興支援センターは「東日本大震災の風化を防ぐフォーラム」を6月13日に開催する。被災した子どもたちへの視点で、震災に対する取り組みなどを講演・ディスカッションなどを行う。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月27日は文教大学、北里大学、実践女子大学、昭和大学、清泉女子大学、東洋大学、明治大学の情報を紹介する。明治大学が「東日本大震災の風化を防ぐフォーラム」を開催など。
日本経済新聞社は25日、新しい挑戦をするビジネスパーソンや学生に向けたプロジェクト「STARTUP X」を開始。初回は米Boxのアーロン・レヴィCEOのトークイベントを開催。気鋭の起業家の肉声を届ける。
日本学生支援機構(JASSO)は海外留学を希望する学生や社会人向けに「JASSO海外留学フェア2015」を6月27日に東京・お台場の東京国際交流館プラザ平成で開催する。入場無料で予約不要、入退場自由。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月26日は神奈川工科大学、愛知学院大学、大阪学院大学の情報を紹介する。大阪学院大学が国際学部講演会を開催など。
留学ジャーナルは、東京・大阪・名古屋・福岡の各留学ジャーナルカウンセリングセンターで、「就職・転職に効く!1年間の留学実現方法がわかるフェア」を開催する。キャリアに役立てる留学について4つのセミナーを開催する。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月25日は実践女子大学、玉川大学、明治大学、大阪学院大学、関西外国語大学、佛教大学、札幌大学、大阪国際大学の情報を紹介する。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月22日は聖学院大学、千葉商科大学、国際大学、愛知大学の情報を紹介する。聖学院大学が人間福祉学科の公開講演会を開催など。