advertisement
advertisement
クリーク・アンド・リバー社は2018年10月28日、千葉県勝浦市の廃校再活用施設「シェアキャンパス清海学園」にて「キッズ学園祭 勝浦2018」を開催する。「エビカニクス」の動画再生回数が4,000万回を突破した「ケロポンズ」がヘッドライナーを務める。0歳から参加可能。
今年のおもちゃ業界でのキーワードは「サプライズ」と「不思議&新感覚」だという。クリスマスおもちゃ見本市実行委員会は2018年9月5~6日の2日間、玩具見本市「クリスマスおもちゃ見本市2018」を、東京都立産業貿易センター台東館(台東区)で開催した。
「名探偵コナン」がリアル脱出ゲームとコラボした無料謎解きゲーム「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!」が、2018年9月6日より新宿・東京ミステリーサーカスにて平日限定で開催される。
愛知県は2018年9月22日と23日の2日間、長久手市に位置する「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で愛・地球博記念イベント「モリコロパーク秋まつり」を開催する。工作や「麺打ち体験」などの参加型体験プログラムが多数用意されている。
ゼンリンは、地図ステーショナリー「mati mati(マチマチ)」シリーズに「なんば」を追加し、9月3日から順次、大阪府内の東急ハンズ、ロフト、紀伊國屋書店、ゼンリンオンラインショップなどで販売を開始する。
神戸市は、2018年9月9日に開催される「こどもSOZOプロジェクト」のワークショップ参加者を募集している。参加費は無料。小学3年生から高校生を対象としており、Webサイトにて参加申込を受け付けている。
横浜・八景島シーパラダイスは、2018年9月8日から10月31日の期間、「SeaparaPop’n Halloween」を開催する。落ち葉の中からごはんを探すカワウソたちや、パレードするケープペンギンなど、水族館ならではのハロウィンが楽しめる。
上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)は2018年9月28日から30日の3日間、社会包摂をテーマにしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)のキックオフイベントとして、上野恩賜公園を舞台に「UENOYES バルーンDAYS 2018」を開催する。
京成バスは2018年10月20日、小学生以下の子どもがいる親子を対象とした「バス整備工場見学ツアー」を開催する。定員は240名。応募はWebサイトの専用応募フォームより受け付けている。応募締切は9月24日。
東京ドームシティは2018年10月1日から10月31日の期間、各施設にてハロウィンに関するさまざまなイベントを行う「東京ドームシティ ハッピーハロウィン2018」を開催する。 仮装して楽しむパーティーやパレードなど、ハロウィンを満喫できるイベントが多数催される。
2018年9月5日に発表された「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」では、「男の子向け玩具」部門の1位にバンダイの「変身ベルトDXジクウドライバー」がランクインした。男の子向け玩具部門は、バンダイが9年連続で1位を獲得している。
ワキプリントピアは、羽生結弦選手の軌跡をおさめたフレーム切手セット「羽生結弦 2014-15シーズン~2017-18シーズンメモリアルフレーム切手セット」の受注を2018年9月18日(火)より開始する。
筑波大学発のスタートアップ「forent」(2018年1月26日設立)は、全国の私有地・遊休地をキャンプ場として活用できるランドシェアサービス「ExCAMP」の予約サービスを開始した。
ミズノは、タカラトミーアーツと共同開発したかけっこの腕振りフォームを学べるかけっこコーチングギア「ダッシュドライバーゼクー」を発売した。
JAXAは、2018年度にイプシロンロケット4号機で打ち上げる予定の「革新的衛星技術実証1号機」のミッションなどに対する応援メッセージをWebサイトで募集している。2018年9月30日午後5時までに寄せられたメッセージはロケットに貼り付けられる。
お茶の水女子大学理学部は2018年12月9日、「第6回宇宙講演会~子どもから大人まで宇宙に夢中!~」を開催する。宇宙の謎を解き明かしたい中高生、宇宙の広がりを感じたい大学生など誰でも参加することができる。参加無料。事前申込不要。