advertisement
advertisement
日本気象協会は2019年4月18日、ゴールデンウィーク期間(4月27日から5月6日頃)の天気傾向を発表した。関東から九州を中心に晴れる日が多く、行楽日和になりそうだという。
若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキューラボ)」はaround20と定義する15歳~24歳のうち、19歳から22歳の学生・女性を対象にお金と働き方について調査を行い、2019年4月16日に結果を公開した。
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、12歳以下の子どもを持つ全国の保護者1,033名を対象に「ゴールデンウィーク(GW)に関するアンケート」を実施し、2019年4月17日にその結果を発表した。調査期間は2019年3月4日から2019年4月1日。
鈴鹿サーキットは、2019年4月20日・21日の2日間、国内最高峰の四輪・二輪レースを同時に楽しめる「2019 NGKスパークプラグ 鈴鹿2&4レース」を開催する。
ハペ・ジャパンは2019年5月1日と2日の2日間、大阪国際交流センターで行われる「うえほんまちママ&キッズDay~新時代のまなびフェスタ~」に出展し、プログラミング教育ツール「フレキシースティック」を使ったワークショップを実施する。対象は4歳以上。
ゴールドウインは、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)から、視覚障がい者クライマー支援Tシャツ「THE NORTH FACE Monkey Magic Tee(ザ・ノース・フェイス モンキー マジック ティー)」2019年モデルを4月中旬より発売する。
タカラトミーは2019年4月26日から5月6日、池袋サンシャインシティで「プラレール博 in TOKYO」を開催する。チケットは日付指定券となっており、前売券は大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円(いずれも税込)。
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科は2019年6月から8月にかけて、2019年度東京藝術大学公開講座「藝大ムジタンツクラブ 親子でたのしむ 音楽とダンス!」を開催する。対象は、原則として小学1年生から4年生の親子。講習料は各回5,300円。事前申込制。
学研ステイフルは、世界の著名人が受けたといわれるモンテッソーリ教育を気軽に体験できる、カードタイプの教具「モンテッソーリBox」4種を2019年3月15日より発売した。価格は各3,500円(税別)。
日本旅行は、2019年夏休みのファミリー向け海外旅行商品「ふぁみバケ」シリーズ、および夏の主力商品「夏から秋のイチ押し」シリーズを順次販売している。「旅育」をテーマにしたオプショナルツアーや、ヤングファミリーの家族旅行を応援する「平成家族割」などを展開。
樫尾俊雄記念財団が運営する樫尾俊雄発明記念館は2019年4月17日、全国の小学生を対象とした第2回「樫尾俊雄 発明アイディアコンテスト」の応募受付を開始した。締切りは9月20日(当日消印有効)。
日本トイザらスは2019年4月27日から5月6日までのGW期間、スポーツに特化した体験型イベント「スポーツトイフェス2019」を全国のトイザらス店舗(トイザらス・ベビーザらス併設型店舗含む)にて開催する。
アカツキライブエンターテインメントは2019年5月1日、横浜駅直通複合型エンターテインメントビル「アソビル」4階に、宇宙をイメージした屋内キッズテーマパーク「PuChu!(プチュウ)」をオープンする。完全Web予約制で、4月1日より予約受付を開始している。
渋谷公園通商店街振興組合と「今日だけ、こどもパーク!」実行委員会は、国民の祝日“こどもの日”を含む2019年5月4日から5日の2日間、「mixi GROUP presents 今日だけ、こどもパーク!」を代々木公園けやき並木で開催する。入場無料。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2019年5月11日・12日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」のワークショップを開催する。テーマは「列車の制御」。参加申込はWebサイトにて受け付ける。
LINE、日本テレビ、アニプレックスの3社が共同で、新時代の文学賞「第1回 令和小説大賞」を開催することがわかった。大賞受賞作品には賞金300万円に加えて、書籍化と映像化の権利が贈呈される。