advertisement
advertisement
サンギは、日本能率協会主催の「夏休み2019 宿題★自由研究大作戦」に出展し、京都と東京の2会場でワークショップ「自由研究は歯のふしぎ!作って学べる歯が命教室」を開催する。対象は小2から小5で、参加費は500円。
白熱のレースを家族や気の合う仲間たちと楽しみたい。そんなニーズにピッタリの新観戦スポット「コース ビュー テラス」が7月13日、鈴鹿サーキットに登場する。
文化工房は、世界水泳 韓国・光州2019の開幕に先立ち、テレビで世界水泳の観戦を楽しむためのテレビ観戦ガイド「世界水泳 韓国・光州2019ガイドブック」を7月10日(水)に発売する。
ツインリンクもてぎは、自然の中で過ごしながら家族が涼しい夏を満喫できるイベント「もてぎの森 夏わくわくフェスタ」を2019年7月13日から9月1日まで開催する。
キャンパス書類収容カバーノートは、紙資料の多いPTA活動にピッタリのアイテム。その特長を紹介する。
25府省庁などによる「こども霞が関見学デー」が、2019年8月7日と8日に開かれる。国土交通省では、地震対策を学ぶ見学ツアーやシミュレーターでの鉄道運転体験など、約40のプログラムを実施する。一部のプログラムは、事前申込みが必要。
U-15(中学生年代)のオールスター戦「メニコンカップ2019 日本クラブユースサッカー東西対抗戦(U-15)」が2019年9月8日、名古屋市港サッカー場にて開催される。
東京2020大会オリンピック観戦チケットの購入手続が、2019年7月2日午後11時59分に締め切られる。締切直前はサイトが大変混み合うことが予想されるため、余裕をもって手続しよう。
ヒューマックスエンタテイメントが運営する「CROSPO(クロスポ)千葉浜野店」は2019年7月1日、「ジュラシック・アドベンチャー」をオープンした。全長6mの大型恐竜たちが潜んでおり、まるで恐竜の時代に迷い込んだような体験ができる。
オーストラリア最北の街ダーウィンから南端の州都アデレードへ。その距離3000km。豪州の公道を5日間かけて無燃料で駆けるレースがことしもやってくる。世界最高峰のソーラーカーレース「ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ」(BWSC)だ。
クルマ型ギフト販売のフェイスは2019年6月28日、トヨタ「スプリンタートレノ」(AE86)型バックパックの先行予約を直営オンラインショップ「キャムショップ」にて開始した。
バンダイナムコアミューズメントはハムリーズ横浜店、博多店にて科学を楽しく学んで遊べる「サイエンス・フォー・キッズ2019」を、2019年7月19日から9月1日まで開催する。期間中、限定ステージやサイエンスショーなどを実施予定。
ヤマハ発動機の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」(静岡県磐田市)では、夏休み期間中、小学生親子を対象にモノづくりの楽しさを体験できる特別イベントを開催する。
東京家政学院大学は2019年7月20日、大学近隣在住の未就学児から小学生とその保護者を対象とした公開講座「子ども体験塾」を町田キャンパスにて開催する。将来保育士や幼稚園教諭、学校の先生を目指している中高生などのイベント見学も受け付けている。
理科実験教室のサイエンス倶楽部は2019年7月23日より、幼児から中高生を対象に「2019年夏休み限定スペシャルイベント」を開催する。話題の科学的テーマを題材とした「特別実習」や、大自然の中での科学体験をコンセプトとした「野外実習」を用意している。
JXTGエネルギーは各地の新聞社とともに、2019年7月から8月にかけて、小学4年生から6年生とその保護者を対象とした社会科見学プログラム「なつやすみ科学バスツアー」をENEOSの製油所・石油基地全11か所にて開催する。