advertisement
advertisement
「家族が幸せになる収納 -Kazoku Shuno-」をコンセプトに子育てと女性の活躍を支援するY-Styleは、2019年8月中旬より「ワーキングマザーの手帳2020(2020年1月始まり~2021年3月まで)」を発売する。価格は2,500円(税別)。
日本科学未来館は2019年9月15日、「中秋の名月 未来館でお月見!2019」の関連イベントとなるトークセッション「月探査のリアルと未来~漫画『宇宙兄弟』を徹底調査!」を開催する。定員240名で、9月3日までWebサイトにて申込みを受け付ける。
アニメ!アニメ!では、毎年恒例の「夏休みの宿題を手伝ってほしいアニメキャラクターといえば?」と題した読者アンケートを実施しました。結果を発表します。
朝日新聞出版は2019年8月26日、週刊朝日増刊「甲子園Heroes2019」を発売した。表紙には、今大会注目度ナンバーワンの星陵 奥川恭伸投手。代表全49校の出場選手名簿と入場写真も掲載している。定価は1,000円(税込)。
京都鉄道博物館(京都市下京区)は、本館1階で展示している581系特急型電車(クハネ581-35)または489系特急型電車(クハ489-1)のいずれかを、投票により「かつての色」にラッピングする企画を実施する。
東武タワースカイツリーおよび東武タウンソラマチが運営する、東京スカイツリータウンは2019年10月1日から10月31日の期間、「家族でワイワイ、ハッピーハロウィン」をテーマとした、子どもから大人までそろって楽しめる、さまざまなハロウィンイベントを開催する。
ベネッセは2019年11月2日から12月23日、しまじろうコンサート「サンタのくにのクリスマスレストラン」を全国各地で開催する。現在、会員1次先行(抽選)の申込みを受け付けている。
東京都立多摩図書館は国立天文台の後援のもと、企画展示「サイエンス・ブック・ラボ」を2019年9月11日から12月4日に開催。さらに、10月27日には国立天文台の本間希樹教授による講演会、11月4日には小学生向けワークショップを実施する。
東京都交通局は、都内バス会社5社などと協力し、バスの日(9月20日)を記念したイベント「バスまつり2019 in 豊洲」を9月28日、豊洲市場6街区にぎわいスペースで開催する。入場無料。
『はたらく細胞』の過去最大規模となる原画展が、東京と愛知にて開催されることが決定した。10月9日よりスタートする東京会場の前売券は、現在「ローソンチケット」にて取り扱い中だ。
「進研ゼミ 小学講座」に登場するキャラクター「コラショ」が深海を舞台に活躍する「映画 コラショの海底わくわく大冒険!」(配給・ギャガ)のDVDが、2019年12月3日に発売される。8月23日より、全国のDVDショップ、Webサイトなどで予約を受け付けている。
慶應義塾大学医学部は、「病院での医療に限局せず、医療・健康に貢献するプラン」をテーマとしたコンテスト「健康医療ベンチャー大賞」の開催にあたり、ビジネスモデルを募集する。決勝大会は2019年12月8日。申込みは9月18日まで。
アークスインターナショナルは2019年11月9日、ポプラ社刊行の「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」40周年を記念して制作される、“だいすけお兄さん”こと横山だいすけ主演の「おばけのアッチ リーディングミュージカル」を開催する。チケット発売は8月25日。
国立青少年教育振興機構は2019年9月16日に広島、2020年1月26日に埼玉、2月29日に石川で「みる!きく!ふれる!絵本ライブ」を開催する。人気作家のおはなし会、絵本と音楽をコラボレーションさせたライブなどを実施予定。
累計発行部数3,500万部以上の児童書シリーズ「かいけつゾロリ」の舞台「かいけつゾロリとなぞのスパイ・ローズ」が2019年9月7日より、全国7会場で開催される。チケットは各プレイガイドにて発売中。
10月1日は「都民の日」。東京都では「都民の日」を記念して2019年10月1日、施設の無料公開や記念行事を行う。恩賜上野動物園や葛西臨海水族園など22施設の入園料・観覧料が無料となるほか、東京都水道歴史館など5施設で記念行事なども展開する。